ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 220843
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

2週間がかりの執杖流し

2012年09月09日(日) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

5:20富士宮登山口−5:40六合目−6:10七合目の手前引返−6:20お中道分岐−7:25主杖流し取付−11:00剣ヶ峰11:30−12:20御殿場口下山口−13:35宝永山分岐−14:30富士宮登山口
天候 絶好の晴れ!
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・お中道
 よく六合目小屋跡からブル道への連絡道に入るって書いてありますが、六合目小屋
 跡まで行くと行きすぎです。新六合目(雲海荘のある所)から10分ぐらい登った所から
 ロープを越えて踏み跡を行きます。ブル道の一回目の曲りからロープを越えて
 お中道に入ります。ルート上は新旧ペンキの目印やケルンがあり踏み跡も濃いので
 迷うことはないと思います。途中、ザレのトラバースもありますが、危険を感じる
 ほどではないです。「ハコアラサワ2」とペイントの入った沢を過ぎ、藪を越えた所が
 執権流し(主杖流し)です。 よく「主杖」とかかれたペイントをサイトで見ますが、
 藪の上の方に抜けるとペイントは見当たりません。


・執杖流し(主杖流し)
 溶岩流が流れた後が山頂まで突き上げています。全体的に斜度は40度ほどで高度
 にして1100mの岩場を登ります。一度登り始めたら引き返すのは危険です。
 岩とザレと混じっているのでなるべくザレを避け岩の所を登ります。ルートの
 取り方が重要で時間も体力もかなり違ってきます。岩場の半分くらいは脚だけで
 登れますが、手も使わないといけない所も結構あります。岩は火山岩なので濡れて
 いなければそれほどすべりません。落石に注意で天候の悪い時や夜間は危険です。
 標高にして3300〜3400m辺りから測候所が見え始めます。


お中道、執杖流しともバリエーションルートで崩壊もしている所もあるので自己責任で。


予約できる山小屋
八合目池田館
御殿場口七合四勺・わらじ館
前日夜乗り込みでしたが、初めて上の駐車場に停められました。
前日夜乗り込みでしたが、初めて上の駐車場に停められました。
さあ、登山開始です!
さあ、登山開始です!
新六合目
連絡道を通り越して、七合目の手前まで登ってきちゃいました。
1
連絡道を通り越して、七合目の手前まで登ってきちゃいました。
引返して、改めて連絡道。
踏み跡があります。
引返して、改めて連絡道。
踏み跡があります。
ブル道の曲がり角のここからお中道。
サイトで良く観る道標はありません。
ブル道の曲がり角のここからお中道。
サイトで良く観る道標はありません。
注意書きの看板に変わっていました。
1
注意書きの看板に変わっていました。
しかし、いい天気!
駿河湾がばっちり見渡せます。
1
しかし、いい天気!
駿河湾がばっちり見渡せます。
目印、踏み跡はしっかりあります。
目印、踏み跡はしっかりあります。
ザレをトラバースする所もあります。
1
ザレをトラバースする所もあります。
お中道の印
何とか沢
何とか沢の上方
藪を抜けます。
こんな目印がいっぱいあります。
2
こんな目印がいっぱいあります。
この溶岩流の沢が
1
この溶岩流の沢が
箱荒沢第2です。
箱荒沢の先の藪をぬけるといよいよ執杖流しです。
箱荒沢の先の藪をぬけるといよいよ執杖流しです。
誰もいないと思っていたら、上に2名、下に2名いました。
1
誰もいないと思っていたら、上に2名、下に2名いました。
ただただ岩場を登って行きます。
ただただ岩場を登って行きます。
ただただひたすらです。
ただただひたすらです。
直登なのです。
でも振り返ると素晴らしい下界の景色が…
3
でも振り返ると素晴らしい下界の景色が…
そして、右も…
そして、再度下界も素晴らしい景色でいっぱいです!
2
そして、再度下界も素晴らしい景色でいっぱいです!
必死登ってようやくポツンと測候所が見えてきました。
1
必死登ってようやくポツンと測候所が見えてきました。
溶岩が流れて感じ出ています。
溶岩が流れて感じ出ています。
測候所が…
だんだんと…
近くに…
ふと横を見ると馬の背と同じくらいの高さになって来ました。
ふと横を見ると馬の背と同じくらいの高さになって来ました。
さあ、間もなく到着です!
さあ、間もなく到着です!
普段見ることのない測候所の裏側
2
普段見ることのない測候所の裏側
なかなかこの角度では見られません。
2
なかなかこの角度では見られません。
そして、その裏側で景色独り占めの昼食。
3
そして、その裏側で景色独り占めの昼食。
なんか天上人になった気分です。
すごい気分爽快!
2
なんか天上人になった気分です。
すごい気分爽快!
裏側には碑がありました。
これは大沢崩れに関する碑。
裏側には碑がありました。
これは大沢崩れに関する碑。
こっちは戦没者の慰霊碑です。
こっちは戦没者の慰霊碑です。
表側に回るといつものにぎわいが…
1
表側に回るといつものにぎわいが…
頂上小屋は営業が終了しています。
頂上小屋は営業が終了しています。
雪の多かった今年は、結局雪がひと夏越しちゃいましたね。
1
雪の多かった今年は、結局雪がひと夏越しちゃいましたね。
御殿場口まで回って来ました。
御殿場口まで回って来ました。
そして名残惜しくも下山です。
そして名残惜しくも下山です。
宝永山が下の方に見えてます。
宝永山が下の方に見えてます。
大砂走りの上部。
大砂走りの上部。
そして、宝永山
宝永火口の縁を下って行き…
1
宝永火口の縁を下って行き…
ここから富士宮新五合目に帰ります。
ここから富士宮新五合目に帰ります。
樹林帯の中をしばらく歩くと新五合目の駐車場に出ました。
今日も無事到着です!
1
樹林帯の中をしばらく歩くと新五合目の駐車場に出ました。
今日も無事到着です!

感想

何で2週間がかりっていうと、本当は先週に歩こうかと思って富士山に行った。
前週の土曜日に出発し、21時に到着した。駐車場は満杯でUターンをして2km程下
の路肩に駐車した。と、この時までは月や星もはっきり出ていたし、下界の街も
またたいていた。ところが夜中からパシャパシャ雨が降ってきた。ご来光を楽しみ
に登って行った人たちが次々に下りてきていた。結局、朝9時までねばっていたが
一向にやみそうもないのであきらめて帰路についた。
そして、翌週にようやく念願叶い登ったので"2週間かがり"。

今シーズン富士山は3回目だが、一番の天気の良さで最高に気持ちが良かった。
新六合目上の六合目小屋跡のちょい上の連絡道からブル道に入る、こんなことを
ネットで調べてあったんで、その通りもくもくと一般登山道を登った。9月に入って
閉山したとはいえ、やはり結構な数の人が登っていた。だんだんと七合目小屋が
近くなり、こりゃ間違えたぞってことであわてて下山。そしたら新六合目のちょっと
上に連絡道が。30分くらいはロスした。
ブル道からお中道に入ると静かで下界の富士市や駿河湾が見渡せ、思っていたより
も快適に歩けた。こんな所だから頂上まで誰にも合わないんだろうなって思って
いたら先行者が2名。結局、執杖流しでは先行者2名に下にも2名いたので自分も
含めて5名が岩にふうふう言いながら登っていたことになる。当の執杖流しは斜度
のある直登できついけれども楽しく、後ろを振り返って腰をかければ下界を独り占め
みたいで最高の気分だった。ザレた所に入ると脚を取られて登りづらくなるため
ルートを探すのに苦労した。
やっぱ、こういうものはセンスだ。もっとセンスが欲しい…。でも右往左往しながら
息も切れ切れ登って行って、測候所が見えた時はヨッシャーって感じで力も入る。
ただこれが見えてはいるんだけどなかなかこれが近づかない。さすがに3000mを
越えているんで息もふうふうで登っては立ち止まってを繰り返し、やっとこさ登頂!
声は聞こえど姿は見えない表側の喧騒をよそに下界の景色を独り占めで昼食。
もう気分は最高、天上人の気分だ。
それで御鉢をぐるっとして御殿場ルートで下山。さすがにこのルートは人が少なかった
が、七合目のわらじ館が営業していた。9月23日までの営業みたいだが、たしか去年は
やっていなかったんじゃないかなあ?宝永火口を一通り見て、無事下山。

執杖流しの登りはきつかったけど、周りの景色は絶好のロケーションですごく楽しかった。
ひさしぶりに気分爽快な一日だった!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2440人

コメント

xiao-li さん、はじめまして!
はじめまして、15-jugo(じゅうご)と申します。
私も今秋に初めて主杖流しを登る予定ですので、大変参考になるレコでした。
ありがとうございます!!

ところで、もしよろしければ教えていただきたいのですが、、、

「上に誰か登っている時は落石の危険が大きい為、諦めた方が良い」と言っている方がいらっしゃったのですが、実際、上の2名からの落石や、もしくはxiao-li さんが下の方に落としてしまうというような事はありませんでしたか?
私は平日に行きますので5人もかぶることはないと思いますが、ちょっと気になったもので、、、
2012/9/10 16:23
ご一緒でしたね
こんにちは。
yamazanと申します。
当日一緒だった執杖流し5名の内の一人です。お疲れ様でございました。

かなりの健脚ですね。スゴイ速かったです。
(私もヤマレコ投稿してあります。)
2012/9/10 23:38
はじめまして
15-jugoさん、こんにちは。

上の人からの落石はありませんでしたよ。
巾もそこそこあるので余程直上にいなければ大丈夫では
ないでしょうか。
余程強めに踏み落とさなければ下の方までは転がらないと
思います。
ただ富士山の一般登山道でも落石はありますから、人がいる
いないに限らず注意は必要だと思います。
落石もだけど天気は注意した方がいいと思いますよ。

結構きついですけど、静かだし景色素晴らしいし、すごく
楽しいと思いますよ!

ぜひ頑張ってくださいgood
2012/9/11 12:11
お疲れ様でした
xiao-li さんお疲れ様でした。
最近は体力低下でのんびり登山を楽しんでます。

今回はかなりの岩場を登られましたね、いよいよ本格的に活動でしょうか?
2012/9/14 12:35
楽しかったですよ。
medakaさん、どうも

体力低下って、玄倉林道自体長いですけど…。

丹沢にそろそろ戻ります。
季節がだんだんいい時期になりますね。
とはいえ、紅葉にはまだ間がありますが…maple
2012/9/14 17:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら