ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2216259
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

常時「冠雪富士」を視界に長者・天子ケ岳

2020年02月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:45
距離
11.3km
登り
985m
下り
1,005m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:02
休憩
0:28
合計
5:30
8:03
47
8:50
8:58
54
9:52
10:07
15
10:22
10:22
20
10:42
10:42
9
10:51
10:52
2
10:54
10:54
5
10:59
11:01
51
11:52
11:54
34
12:28
12:28
65
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
首都高〜中央道・河口湖IC〜道の駅なるさわ〜休暇村富士駐車場
コース状況/
危険箇所等
天子ケ岳からの下りが少々急(約30分)ではありましたが危険個所と思える場所は無し。
駐車場をお借りした「休暇村富士」の向こうに見える富士山。
「今日最初で最後の一番の富士になるかもしれないので写真を撮っておこう」と。。。
駐車場をお借りした「休暇村富士」の向こうに見える富士山。
「今日最初で最後の一番の富士になるかもしれないので写真を撮っておこう」と。。。
ズームアップ
この林道を進んでいきます。
この林道を進んでいきます。
林道終点から左に登って行く、登山道らしくなってきました。
1
林道終点から左に登って行く、登山道らしくなってきました。
田貫湖キャンプ場(長者ケ岳登山口)からの尾根に合流します。
田貫湖キャンプ場(長者ケ岳登山口)からの尾根に合流します。
登っている途中で振り向けば、そこに富士があります。
登っている途中で振り向けば、そこに富士があります。
思いっきり拡大
緩やかな尾根を登って行きます。
緩やかな尾根を登って行きます。
隠れキャラ(1)発見
1
隠れキャラ(1)発見
気持ちの良い登山道です。
気持ちの良い登山道です。
多少の雪が見えますが、歩行に支障ありません。
1
多少の雪が見えますが、歩行に支障ありません。
更に雪が増えてきて踏み固められ、所々凍っていますが、フラットフッティングで問題無し。
※結局この日はチェーンアイゼン出番無し。
更に雪が増えてきて踏み固められ、所々凍っていますが、フラットフッティングで問題無し。
※結局この日はチェーンアイゼン出番無し。
長者ケ岳・山頂に到着です。
長者ケ岳・山頂に到着です。
三角点も確認しました。
1
三角点も確認しました。
隠れキャラ(2)
山梨百名山
山頂からズーム
証拠写真
隠れキャラ(3)
天子ケ岳・山頂となっていますが。。。山頂らしさが無い。。。
天子ケ岳・山頂となっていますが。。。山頂らしさが無い。。。
隠れキャラ(4)
一応、証拠写真
隠れキャラ(5) ※やや系統が異なる感じが。。。
隠れキャラ(5) ※やや系統が異なる感じが。。。
隠れキャラ(6)
富士見台(展望台)から富士山をバックに
1
富士見台(展望台)から富士山をバックに
ザックを置いて少し戻った登山道を外れたところにありました。
「天子ケ岳の可愛い標識」ここが本当の山頂か!?
ザックを置いて少し戻った登山道を外れたところにありました。
「天子ケ岳の可愛い標識」ここが本当の山頂か!?
登山道脇にある「登山ルート」標識の向かい側斜面を少し登ったところに「天子の標識」があります。
登山道脇にある「登山ルート」標識の向かい側斜面を少し登ったところに「天子の標識」があります。
山頂には下山道の標識が無かったような・・・
「白糸の滝」方面へ下って行きます。
山頂には下山道の標識が無かったような・・・
「白糸の滝」方面へ下って行きます。
「白糸」方向です。
「白糸」方向です。
下りの途中でも富士山が見えます。
富士山の反対側(山中湖側)には雲がかかり始めたようです。
1
下りの途中でも富士山が見えます。
富士山の反対側(山中湖側)には雲がかかり始めたようです。
ぐーっと寄っておきます。斜面には雪煙が見えます。
ぐーっと寄っておきます。斜面には雪煙が見えます。
やや急な下りも終わり、気持ちの良い登山道です。
右側は杉林で見通しが悪いですが、
左側(富士山側)の木立は葉を落として富士山が常に見えます。
1
やや急な下りも終わり、気持ちの良い登山道です。
右側は杉林で見通しが悪いですが、
左側(富士山側)の木立は葉を落として富士山が常に見えます。
下りは、いつも「早い」ツレ
1
下りは、いつも「早い」ツレ
休暇村富士の案内が出てきました。林道歩きです。
休暇村富士の案内が出てきました。林道歩きです。
途中「山之神」の石碑がありました。
途中「山之神」の石碑がありました。
パラグライダーが上空を悠々と舞っています。
パラグライダーが上空を悠々と舞っています。
「あまご」のつかみ取り、「天子の森」などと並んで書いてあるものだから、ツレが「あまごのもり?」と勘違い。
漢字で書くと「雨子」「雨魚」「天魚」などがありややこしい。
もちろん、「天子の森」=「てんしのもり」
1
「あまご」のつかみ取り、「天子の森」などと並んで書いてあるものだから、ツレが「あまごのもり?」と勘違い。
漢字で書くと「雨子」「雨魚」「天魚」などがありややこしい。
もちろん、「天子の森」=「てんしのもり」
天子の森の石標?
オートキャンプ場もあり以前は盛っていたのだと思いますが、第二・第三は閉鎖中。第一も開店休業中の様子。
天子の森の石標?
オートキャンプ場もあり以前は盛っていたのだと思いますが、第二・第三は閉鎖中。第一も開店休業中の様子。
天子の橋(てんしのはし)もありました。
天子の橋(てんしのはし)もありました。
林道を歩いて丁度1時間で駐車場に到着です。
林道を歩いて丁度1時間で駐車場に到着です。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 行動食 非常食 飲料 計画書 ヘッドランプ 予備電池 常備薬 携帯 時計 タオル ストック カメラ ココヘリ
共同装備
地図(地形図) コンパス 筆記用具 ファーストエイドキット ツェルト

感想

初期計画策定時には田貫湖キャンプ場付近の駐車場から、田貫神社で参拝後、長者ケ岳登山口から長者ケ岳〜天子ケ岳の周回としていました。
ヤアレコを参照している内に、
(1)休暇村富士の駐車場が使える
(2)天子ケ岳からスカイ朝霧を経由せずに休暇村富士に至るバリエーションルートがあり、足跡の履歴もそれなりにある
ことに気が付きました。(1)は迷い無く採用、(2)はバリルートの方の記録を見ると全体では0.6〜0.7と早かったですが、天子ケ岳から休暇村富士までの時間は正規ルートと1時間も差は無かったため、退屈な林道歩きはありますが、正規ルートとしました。そもそもそんなに早く歩くタイプではありませんので、等倍時間に換算すると増々差が無く変わらないかと。。。
登山中は、登りも下りも長者から天子の間もずーっと富士山が見えている状況でした。天気も良く、雲一つない富士山を眺められたのはモチベーション的にも大変良いものでした。天子の森キャンプ場の係の方に「富士山は雲がかかってなかったかい」と声をかけていただき「良く見えました」と応えましたが、私たちが林道歩きに入ったあたり(富士山が見えなくなって)から雲がかかったようです。駐車場に戻った頃には冠雪の上から三分の2は雲の中でした。
(その他)
・天子ケ岳には天使の絵が描かれた山頂標識があるということでしたが、最初は通り過ぎ。山頂と書かれた標識とその先の富士見台まで行ってからザックをデポして登山道を戻り、途中で登山道より明らかに高い地点に上がって探したらありました。富士見台手前の広場で休憩されていた方々にも情報共有する程舞い上がってしまいました。
・幾つかの標識などの上に「かわいい隠れキャラクター」が置いてあったことも楽しみの一つでした。今回認識したのは6体でしたが、一体幾つあるのでしょう?
・田貫湖から長者ケ岳への登りも、長者〜天子ケ岳の登りも1200m付近から上には雪が残っていましたが、持って行ったチェーンアイゼンをする程ではありませんでした。ただし、前夜に積雪したりすると急に環境が変わりますので滑り止めの装備は忘れずに。。。
 天子ケ岳から白糸方面への下りには全く雪はありませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:390人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
天子山塊と田貫湖、白糸の滝。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら