ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 223856
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

大谷原登山口〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳ピストン

2012年09月01日(土) 〜 2012年09月02日(日)
 - 拍手
GPS
30:44
距離
26.9km
登り
3,136m
下り
3,117m

コースタイム

[1日目] 03:10大谷原口→05:07高千穂平→06:21冷池山荘→08:06鹿島槍ヶ岳南峰→08:29鹿島槍ヶ岳北峰→09:30キレット小屋→12:30五竜岳→15:00キレット小屋(宿泊)
[2日目] 05:10キレット小屋→06:30鹿島槍ヶ岳南峰→09:53大谷原口
天候 一日目:ガス時々晴れ
二日目:ガス時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大谷原登山口駐車場は10台ほど停める場所があります。
無ければ橋を渡ったすぐ左側に駐車スペースがあります。
コース状況/
危険箇所等
【ポスト】
 …大谷原登山口は黄色い郵便ポストがあります。登山届の紙が置いてないので事前に用意しましょう。

【危険個所】
 …鹿島槍ヶ岳南峰〜五竜岳の岩場(特にキレット小屋〜五竜の間)は、G4G5以外にもたくさん岩場があるので騙されないように。
  岩場の傾斜は30°〜60°くらい?壁の高さはあっても3m〜5mでしょうか。
  (もっと傾斜のある高い壁の所または危険な崖の箇所は鎖が付いています。)
  難度は低めなのでボルダリングの要領(三点保持)を心がけてゆっくり登ればコースタイム通りこなせると思います。
冷池山荘。
綺麗な山荘。テレビ付。
ポカリスエット500円
2012年09月02日 07:38撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
9/2 7:38
冷池山荘。
綺麗な山荘。テレビ付。
ポカリスエット500円
雷鳥。子ども。元気くれる。
2012年09月01日 07:40撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
2
9/1 7:40
雷鳥。子ども。元気くれる。
鹿島槍ヶ岳南峰。ガス視界不良。
2012年09月02日 22:04撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
9/2 22:04
鹿島槍ヶ岳南峰。ガス視界不良。
キレット。岩場に比べればここは観光名所みたいなところ。
2012年09月02日 22:04撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
9/2 22:04
キレット。岩場に比べればここは観光名所みたいなところ。
つかの間の晴れ間。剣がきれいに。
2012年09月01日 10:23撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
1
9/1 10:23
つかの間の晴れ間。剣がきれいに。
岩場の一辺。また岩か…と…きっとつぶやきたくなります。
2012年09月01日 11:33撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
1
9/1 11:33
岩場の一辺。また岩か…と…きっとつぶやきたくなります。
五竜岳山頂。
2012年09月01日 12:30撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
1
9/1 12:30
五竜岳山頂。
ヒナコゴメグサ?
2012年09月01日 12:58撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
9/1 12:58
ヒナコゴメグサ?
大谷原登山口ポスト
2012年09月02日 22:04撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
1
9/2 22:04
大谷原登山口ポスト

感想

この山を知ったのは北アルプスの百名山だとは知らずに小説/北村一光著サイレントブラッドを読んだのがきっかけでした。
内容は鹿島槍ヶ岳のすぐ下にカクネ里という場所があるのですが…これが何とも言えぬ描写で想像も追いつかないような神秘なる世界観が書かれているものでした。

そんな場所に行きたい!!(ちょうど一年前くらいでしょうか)

でも調べれば調べるほど難関で、夏は一流登山者でも迷うらしいし藪漕ぎがあるのでたどり着けるのは困難!冬山も容赦ない北アルプスの厳しさ…(´へ`)うーん無理だ。
んじゃあ上から覗こうと思い立ったけど道が険しい?

実力を付けていつか来ようと鎖場練習/マラソン練習を重ねて挑んだ今回の山行でした。

前置きが長くなりましたが、当初このルートを日帰りで簡単でしょう(^^)と計画してました。


が……。


最初の急登、西俣出合から赤岩尾根で100%ある体力の内70%は消費したと思います。
結果的にこれが誤算で後悔の始まりでした。
ヤマレコの住人に同コースを日帰りでされた方が居て、その方のコースタイムをチョイスして走行してました。

最初はピッタリ冷池山荘、鹿島槍ヶ岳…
ほんとにすごいタイム。
負けないくらいなバケモノになっていたつもりでいたんだけど…いやはやとんでもない恐れ入りました。

コースタイム通りに踏んでいたつもりが…あれ…あれ…(´口`)


燃料切れ。(前日の調整不足…負け惜しみ…)

コース間のタイムがあっという間に私のマイナス10分、15分と引き離されていく。。

そうめげていたところに雷鳥発見♪

雷鳥を見ながらのんびり歩くのもいいなーと気分消化して、手に持っていたお手本のコースタイムをポッケにしまい行動開始。

五竜岳に着いた頃には体力30%&足の疲れ60%とちょっと疲労困憊。
つかの間の晴れも振り返ればG4G5付近にガスが漂い始めたので悩む。
キレット小屋に泊まるか18:30になるまでに鹿島南峰まで行ければ夜行して大谷原まで帰れる…と2択。

五竜の急降〜G4の間で行きですれ違った人にもう登ったのかい(^^)と話を交わしつつ長話。
こういう会話ってなんか平和なひとときだよね。だから大事にしてます。
花を見ることも無くせかせかしてたけど、結構咲いてるのに気が付いて癒されました。

そんな時にソロのTさんとソロのkozyさんに出会いました。
行き先を聞くと2人ともキレット小屋へ泊まるそうで話し相手が欲しかった私は是非一緒に行きましょうと提案して一緒に行くことになりました。

いやー楽しいのなんの。
自分のペースも疲れも忘れて登山話に。

あっという間にキレット小屋到着。
コーラで乾杯(笑

Tさんの帰り道が同じだったことと同じ新潟在住だったこと、
他にも偶然条件が重なってお友達になりたいなー…ということで日帰りを諦めて素泊まりを決意しました。
もしここで帰ろうとしてたらお二方は制してたらしいです。
山の出会いでこんなうれしいことはないですよね。

夜は贅沢なご飯。
kozyさんのトマトペンネ・豚汁・さんま缶詰・チョコレート・カフェオレ…
Tさんの柿の種・ラーメン・カロリーメイト・ドリップ珈琲・ご飯まで炊いてみなさんすごい。
私はわかめおにぎり4個と貧しくて色々分けてもらいました。

ほんとにありがとうございました。

予備日の二日目5:10出発だったっけな。
kozyさんは一緒に大谷原まで下るか、八方尾根スキー場まで折り返しピストンするかを悩んでいたそうですが、一日寝て元気になった私のペースに引っ張られ早々に鹿島南峰に到着した際に、予定より早く着いたので折り返しピストンすると…とんでもない発言でびっくり(^_^; すごい健脚な方でした。

南峰からは楽々09:50に到着〜。生還〜♪

Tさんとみみずくの湯へ行き、そば神でお腹を満たして連絡先交換して解散。
あんまり寝てないくせに200km運転もなんだか苦じゃなくて陽気なドライブでした。

あの時二人に逢っていなかったらどうだったろうとか考えちゃいますが
山で出会う人で友達になる人はこれが初めて。
偶然が重ならなきゃこんなミラクルは起きないでしょうけど。
皆さんもご存じでしょうが、その場限りの友だちという感じでさっぱりお別れするのが一般的。これが山屋さんのいいとこなんだけどね。

すごくいい旅で運がよかったんだなと思いました。
旅を同行してくれたkozyさんTさんにつくづく感謝。

今までで一番二番を争うロングランでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1358人

コメント

おはようございます!
先日は楽しくご一緒させて頂きました、kozyです。
あの日は前の日に比べ3割パワーアップしたpennylaneさんに付いていくのも大変でしたよ〰見違えました 睡眠なしと聞いてましたので、大分堪えていたのでは?

でも自分のことがレコに載っているとなんか恥ずかしいですね。ご親切を無為にした上、夕食は結構自分でパクパク食べてしまい、すいませんでした!
たぶん6,7時間遅れで自分もみみずくの湯に行きました、白馬鑓ケ岳きれいでしたね〰
では、また
2012/9/12 9:21
こんばんは〜
こちらこそどうもお世話になりましたm(u_u)m
睡眠不足はいつものことなんですよ
運動会前で寝れない時に湧き出るアドレナリンを利用して行動に移してます 吉と出るか凶と出るかはやる気次第なのです。

ご飯すごい豪華ですね〜。
缶詰が出てくるだなんて思ってなかったです。
それをバーナーで温めて…不便な山荘であるはずなのに普通にご飯が充実しすぎている環境に心打たれました。

食べ過ぎると楽しいひと時がふとした瞬間で寝てしまいそうで、出来る限り小食しようと誓ってた矢先…食べ過ぎました笑
十分すぎるほど分けてもらいましたよ(^-^)

顔色変えず…写真も撮る…付いてくる…。
この行動はすごいなぁ(^^;と感心してました。

みみずく行ったんですね〜♪
その頃ガスっていたのでTさんと心配してました ほんとほんと無事でよかった。。。

ではまた山日記期待してます♪
2012/9/12 23:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら