ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2261778
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵

熊倉山(荒川三山馬蹄形?!)

2020年03月17日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:57
距離
17.5km
登り
1,235m
下り
1,257m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:59
休憩
1:01
合計
6:00
9:14
29
9:43
9:52
49
10:41
10:47
99
12:26
12:54
18
13:12
13:13
7
13:20
13:20
19
13:39
13:39
4
13:43
13:43
12
14:16
14:17
3
14:20
14:23
10
14:33
14:33
11
14:44
14:44
16
15:00
15:11
3
15:14
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
里にはまだ蝋梅が
2020年03月17日 09:58撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
3/17 9:58
里にはまだ蝋梅が
ここです。谷津川館。
おにぎり美味しくいただきました。
2020年03月17日 10:03撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
3/17 10:03
ここです。谷津川館。
おにぎり美味しくいただきました。
右の林道は通ってはいけません。
もっとも、山と高原地図には載っていませんが。
2020年03月17日 10:20撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
3/17 10:20
右の林道は通ってはいけません。
もっとも、山と高原地図には載っていませんが。
谷津川沿いのルートです。舗装路はだいぶ傷んでいました。
2020年03月17日 10:30撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
3/17 10:30
谷津川沿いのルートです。舗装路はだいぶ傷んでいました。
このような標識があるので迷うことはないでしょう。
2020年03月17日 11:14撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
3/17 11:14
このような標識があるので迷うことはないでしょう。
遠くに雪を被ったなんちゃらが見えます。
でも一日中ほとんど展望は望めません。
2020年03月17日 11:30撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
3/17 11:30
遠くに雪を被ったなんちゃらが見えます。
でも一日中ほとんど展望は望めません。
このようなものが密集していました。
2020年03月17日 11:32撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
3/17 11:32
このようなものが密集していました。
着きました。通過点の予定でしたが…
2020年03月17日 12:26撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
3/17 12:26
着きました。通過点の予定でしたが…
これがウワサの。
クオリティは……
2020年03月17日 12:26撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
3/17 12:26
これがウワサの。
クオリティは……
気持ちのいい日野コース下山道。ピンクテープに集中すれば迷うことはないでしょう。
2020年03月17日 13:12撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
3/17 13:12
気持ちのいい日野コース下山道。ピンクテープに集中すれば迷うことはないでしょう。
一の橋手前あたりからは結構なアドベンチャールートです。ワクワクしました。
2020年03月17日 13:49撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
3/17 13:49
一の橋手前あたりからは結構なアドベンチャールートです。ワクワクしました。
ここで進退窮まりました。
でも実はこの標識の示す通りなのです。
この黄色の矢印通りなのです!
2020年03月17日 14:04撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
3/17 14:04
ここで進退窮まりました。
でも実はこの標識の示す通りなのです。
この黄色の矢印通りなのです!
いくつかありました。その都度手を合わせました。
2020年03月17日 14:16撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
3/17 14:16
いくつかありました。その都度手を合わせました。
冒険好きには断然このコースがおすすめです!
2020年03月17日 14:24撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
3/17 14:24
冒険好きには断然このコースがおすすめです!
あらま。入ってはいけなかったのですね。でも下山時にはそのような掲示はありませんでした。
2020年03月17日 14:24撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
3/17 14:24
あらま。入ってはいけなかったのですね。でも下山時にはそのような掲示はありませんでした。
秩父の里歩きです。
2020年03月17日 14:35撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
3/17 14:35
秩父の里歩きです。
秩父鉄道の踏み切りから。
2020年03月17日 14:46撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
3/17 14:46
秩父鉄道の踏み切りから。
撮影機器:

感想

荒川三山馬蹄形(はじめて聞きました)のレコに惹かれこのコースを選択。でも公共交通機関利用プランで時間に限りがあるため、酉谷山を制覇したら日原方面に下山して奥多摩駅にバスで行こうかと計画。しかしとんでもない! 馬蹄形踏破、酉谷登頂どころか、その半分も行けず。またしても山の難しさと自分の根性と力の無さを思い知らされることに。

まずは朝、定期券他パスケースを忘れたことで一日が始まりました。駅で気づきパニクって予定を1本逃す。検索すると この1本の遅れが現地への到着を1時間以上遅らせることにつながると分かる。おそるべし秩父鉄道。しかしさらに詳細を調べると、新秋津〜秋津を乗り換えタイム4分で達成できれば取り戻せると判明します。駅間の距離は400m強、たぶん2分あれば走れる。新秋津で清算機を通し、秋津では切符を買う。カードが無いのですべて現金。でもそれぞれ30秒あればできるだろう。あとは道中の混み具合だ。なんとか猛ダッシュで達成して予定通りに戻すことに成功しました。しかも3分強で達成!! 今後の貴重な資料となります。
 次の問題。バッテリーは持ってきたのにケーブルを忘れた。これも西部秩父線車内でお姉さんに借りられて事なきを得る。
そして最後の、そして新たな問題。それは秋津で購入を予定していた食事を手に入れられなかったことです。飯能駅での乗り換え時間も短く、さらには目的地の秩父鉄道白久駅周辺には当然ながらコンビニなど無いので、昼はおろか朝ごはんも手に入りません。頼みはザックにある〇イジョイ2本とクッキーが一つ。お花畑駅の自販機で菓子パンは一つ買えたものの、甘いものばかりで先行きが思いやられる...。
 ふと目的地の一駅前、車窓から「道の駅1km」という看板を発見して急遽下車しました。しかし食事になるようなものは無し。仕方なくさらに白久駅まで歩き、登山届を提出して出発。
 ほどなく「谷津川館」が見えてきました。ちょうど宿泊客を見送る女将の姿があったので、ダメ元で何か食事になるようなものはないかと相談。すると二つ返事で大っきなオニギリ2つに漬物まで付けてくれました。二◇円でいいという女神様!! コンビニより安くて美味いじゃん! 気をよくして出発します。ありがとう谷津川館、ありがとう秩父、ありがとう埼玉!! しかし出発間際の支配人からの助言「熊倉はあまり条件の良い山じゃないよ」という言葉が引っ掛かりました。当方その先まで行こうかと思ってるんですけど...。

 さて、舗装道から登山道に入ると一気に九十九折りの急登となります。これが超ハード。展望もほとんどない薄暗い激上りです。上を見ても下を見ても木、木、木。果てしない孤独感に包まれます。もっともそれがたまらないのですがね。登山口から山頂まで3.5kmで標高を800m上げます。途中痩せた尾根道もあり、崖沿いの道も続くので油断は禁物です。標高1,200mほどからはチェーンスパイクを装着し、雪山モードに。そして山頂直下ではさらなる急傾斜でとどめを刺されました。

 到着は12時半間際でした。次の酉谷山まではCT3時間。熊倉より300mほど高度を上げますので、その先はさらなる雪道ということになります。レコによるとアップダウンを繰り返すハードな破線ルート。そしてその先 酉谷山頂から日原BSまでのCTは3.5時間です。雪がなければCTは縮められますが、それもどれだけ短縮できるか計算できません。計5時間半としてもBS到着は6時。一応ヘッデンも装備していますが...。 しかし何より下山道の入り口に「この先道迷い遭難発生。慎重に」の掲示が...。 このたびは5分迷って撤退を決めました。

 せめて下山は道を変えようと、遠回りな「日野コース」を選択しました。これが正解。城山コースよりも傾斜がゆるやかで、下山するにはちょうど良い感じで走れます。そして「一の橋」から先は舗装道への誘いを無視して登山道をずんずん進むと、そこは荒れ果てた、渡渉を繰り返すアドベンチャーロードとなります。そして明らかに山と高原地図が違っているのです!! ちょっと不安になりましたが、ヤマレコでは足跡があったので信じて進みました。ピンクテープと道標もあったので何とか進むことができました。
 舗装道に出てからは快適な下り道ランとなりました。秩父の町並みを駆けながら(またもや多少道を間違えて)、電車がなかったので少し先の駅まで行きました。駅のホームでスーパーで買ったネギトロ巻をつまみに一杯。いや2本。

 地図には熊倉山のところに「奥秩父の雰囲気が味わえる」とあります。奥秩父らしさって何だろうと思いながらずっと登っていました。うまく言葉にはできませんが、そのらしさとやらを十分に感じられたと思っています。

今日も楽しかったよ。ありがとー!!

惰文にお付き合いくださいました方々、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:716人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら