ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2265308
全員に公開
雪山ハイキング
札幌近郊

手稲山:平和の滝コースから:ザックザックです(*_*;

2020年03月20日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:05
距離
9.8km
登り
777m
下り
810m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:06
休憩
0:24
合計
5:30
10:37
100
12:17
12:24
96
14:00
14:00
9
14:09
14:25
8
手稲山山頂
14:33
14:34
93
天候 晴れのち雨
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平和の滝に駐車場あり。きれいに除雪されているので、沢山停められます。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な所はありません。復路ガレ場を過ぎた所から、往路で使用した道をショートカットして(止む無く:(笑))行ってみましたが、下部に近づくと雪がとても解けていてけっこう埋まるので、余りお勧めしません。

→後で他の方のレコを調べると、冬は、下りだと南東方向に向けて尾根を下って夏道に合流する(行きだと、小さな橋を渡った辺りから、右の尾根に取り付く?)方法があるんですね。自分は楽しく滑り降りているうちに、尾根から外れて南下したものと思います。なので、尾根の道だと問題無いのかも知れません、今の状況をお伝え出来ずに、かたじけないm(_ _;)m。
その他周辺情報 平和から札幌に向けての帰り道、セイコーマート手前の、S&S畜産株式会社の半身鶏唐揚げ、安くて(600円)美味しいです。
今日は、ここにしようかな?と思ったのですが、、
2020年03月20日 10:42撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
1
3/20 10:42
今日は、ここにしようかな?と思ったのですが、、
琴似発寒川さんが、けっこうな勢いで流れているので、渡れないと思って止めました。
2020年03月20日 10:50撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
3
3/20 10:50
琴似発寒川さんが、けっこうな勢いで流れているので、渡れないと思って止めました。
さあ、頑張って手稲山に行くぞ!!
2020年03月20日 11:03撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
3/20 11:03
さあ、頑張って手稲山に行くぞ!!
もう暖かいので、勢いよく落ちています。
2020年03月20日 11:04撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
2
3/20 11:04
もう暖かいので、勢いよく落ちています。
2020年03月20日 11:05撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
3/20 11:05
右側は手稲山、左側は迷沢山の矢印が書かれています。(^^♪
12月には、記載が無かったと思いますが、どなたか書いたんですね。
2020年03月20日 11:18撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
1
3/20 11:18
右側は手稲山、左側は迷沢山の矢印が書かれています。(^^♪
12月には、記載が無かったと思いますが、どなたか書いたんですね。
シュプールが沢山あって、スキー場のよう。。。
2020年03月20日 11:18撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
1
3/20 11:18
シュプールが沢山あって、スキー場のよう。。。
橋があるけど、怖い。
2020年03月20日 11:26撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
3
3/20 11:26
橋があるけど、怖い。
布敷の滝。
2020年03月20日 12:13撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
6
3/20 12:13
布敷の滝。
けっこう、積もっているのですね。落ちると、深いぞ〜。
2020年03月20日 12:25撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
1
3/20 12:25
けっこう、積もっているのですね。落ちると、深いぞ〜。
うまるうまるぅ。
2020年03月20日 12:43撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
3
3/20 12:43
うまるうまるぅ。
太陽が、幻想的。
2020年03月20日 13:01撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
2
3/20 13:01
太陽が、幻想的。
一休み。
最近サーモスを新調したら、余りの保温力にびっくり!!子供たちが使っていたかなり昔のをずっと使っていたから、それとの差に驚いた。今度カップ麺を作ってみよう!
2020年03月20日 13:05撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
10
3/20 13:05
一休み。
最近サーモスを新調したら、余りの保温力にびっくり!!子供たちが使っていたかなり昔のをずっと使っていたから、それとの差に驚いた。今度カップ麺を作ってみよう!
ガレ場に来ました。岩は全く見えません。
2020年03月20日 13:11撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
5
3/20 13:11
ガレ場に来ました。岩は全く見えません。
木立ちが、美しいですね。
2020年03月20日 13:39撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
1
3/20 13:39
木立ちが、美しいですね。
影もきれい。
2020年03月20日 13:41撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
3
3/20 13:41
影もきれい。
2020年03月20日 13:44撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
1
3/20 13:44
白樺が美しい。そろそろ、スキー場のアナウンスが聞こえて来て、和みます。
2020年03月20日 13:44撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
2
3/20 13:44
白樺が美しい。そろそろ、スキー場のアナウンスが聞こえて来て、和みます。
おぉ〜、ケルンが見えた〜!!
2020年03月20日 13:56撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
3
3/20 13:56
おぉ〜、ケルンが見えた〜!!
くっきりかげ。
2020年03月20日 14:00撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
2
3/20 14:00
くっきりかげ。
スキー場、遠景。
2020年03月20日 14:01撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
2
3/20 14:01
スキー場、遠景。
使われていないと、もの悲しい。。
2020年03月20日 14:04撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
3
3/20 14:04
使われていないと、もの悲しい。。
来ましたよ〜、手稲山山頂!!全て雪の中ですね〜。雪と風が少しあって、周囲の山は見えません(T_T)
2020年03月20日 14:09撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
7
3/20 14:09
来ましたよ〜、手稲山山頂!!全て雪の中ですね〜。雪と風が少しあって、周囲の山は見えません(T_T)
ひとまず、お参りしました。(^^♪
2020年03月20日 14:09撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
5
3/20 14:09
ひとまず、お参りしました。(^^♪
ありゃりゃ、トレースも、ピンテも消え去ったぁ。
2020年03月20日 15:09撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
2
3/20 15:09
ありゃりゃ、トレースも、ピンテも消え去ったぁ。
ショートカットの道をどなたかが、作っていたのでしょうか?
現在地。
2020年03月20日 15:09撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
2
3/20 15:09
ショートカットの道をどなたかが、作っていたのでしょうか?
現在地。
来る時使った道に合流した、よかったぁ!!
2020年03月20日 15:25撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
2
3/20 15:25
来る時使った道に合流した、よかったぁ!!
無事に、戻りました。
2020年03月20日 16:06撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
2
3/20 16:06
無事に、戻りました。
本日も、山の神様に感謝致します。
2020年03月20日 16:06撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
2
3/20 16:06
本日も、山の神様に感謝致します。
お疲れ様でした。
8
お疲れ様でした。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 時計 サングラス タオル

感想

◇今日は、どこも天気が悪いという予報で、遠くに行けず。でも何だか、晴れて来たな〜と思って、近所の山に行くことにしました。一応(笑)札幌50峰も目指しているので、阿部山と思ったのですが、川を越えられないと思って止めて、手稲山に行く事にしました。
暖かいので、解けた雪が踏み固まっているのかなと思ったら、とんでもなくて、解けたまま踏み抜く、踏み抜く、踏み抜く、、、といった状況で、少し雨が降った帰りは更に悪化してしまいました(T_T)。アイゼンだったけれど、スノーシューの方がよかったかな?。

◇最近、体がなまっているのと、雪質も悪いので、ガレ場から引き返そうかと思ったけど、少し休んだら元気になって、山頂にも行きました。全て埋まっている状態は初めて見ましたね(*_*;山頂に向かっているスキーヤーとスノーボーダーの方がいましたが、登山道では、どなたともスライドしませんでした。

◇帰りに、ガレ場を過ぎた辺りで二股になり、左に行く道が踏み固められていて、「あら、知らなかったけどいいものがある」と思って進んだのですが、初めあったピンテもトレースもそのうち消え失せて、あらら〜と思ったけれど、迂回路をショートカットして行けそうだったので、行ってみました。下に行くにつれてザクザク雪に足を埋め込まれて、けっこう大変。位置的には、直進すれば、往路の道に着くので、雪漕ぎもなんのそので行きました。でも、沢っぽい(大きくは無い)所まで下がってしまって、下からチョロチョロ音が聞こえた時には、ビックリ(+_+)。
春先は、雪解け水等にも十分注意が必要ですね。

◇本日も無事に山行を終了しました。ありがとうございました。今日は、ほぼザ・修練!でしたが、今後も更に修練(笑)を積んで、学んでいこうと思います!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:401人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら