大菩薩嶺【11】上日川峠→丹波 キノコ祭り開催中


- GPS
- 07:07
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 885m
- 下り
- 1,845m
コースタイム
09:07 福ちゃん荘
10:15 大菩薩嶺
11:12 大菩薩峠
12:21 フルコンバ
14:04 追分
15:58 丹波バス停
天候 | 曇り→晴れ→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
栄和交通:「大菩薩上日川線」1000円 甲斐大和07:45発 → 上日川峠08:33着 復路 西東京バス:「奥10:丹波行き」980円 丹波16:30発 → 奥多摩駅17:26着 \4660/\115430 |
コース状況/ 危険箇所等 |
最初から最後まで歩きやすい道のりです。 丹波大菩薩道は歩く人はほとんど居ませんが古くから整備された道のようで大変歩きやすいです。 フルコンバの水場は険しくて細いのであまり当てにしない方が良いかも。 追分から少し行ったところの水場は細い沢でした。 |
写真
感想
天気が良さそうだけど次の日の日曜日は台風が来そうなのでご近所で日帰り出来る大菩薩嶺に行ってきました。
バスは8時10分発、広河原行きのバスの教訓を生かして7時11分着の 電車で到着するも誰も居ない! 仕方ないのてちょっと歩いた所にあるコンビニに寄って帰ってくるとバスが待っていてました。 乗って待っていると7時38分着の電車で来た人々と甲府方面から来た人々を乗せて8時45分にバスは発車しました。 先発のバスはこの時間に出発するようです。 立った人は居ませんがほぼ満席でした。
上日川峠から福ちゃん荘を通って雷岩までは登りが続きますが最近ハードな山行が続いていたせいかあっという間でしたね。 上のほうは振り向けば富士山が見えるので何回も後ろを見ていました。
稜線に出ると急に晴れてきました。 そよ風が吹いて暑くも寒くも無く、快晴の空、横を見れば富士山、最高の稜線歩きとなりました。 大菩薩嶺へ行ってから引き返して大菩薩峠まであっというまに移動してお弁当を食べました。
ここからはkasaiさんのレコを参考にして丹波大菩薩道から丹波を目指します。 12時に大菩薩峠を出発するとコースタイムどおりならバスの5分前に到着する予定。 峠を11時45分に出発するのでコースタイムより45分ぐらい早く歩ければ温泉に入ってのんびりしよう!
丹波大菩薩道は人通りもあまり無いようなので歩きにくいのかもと思っていましたが違いました。 歩き出すと少しですが石畳になっていたり、石積みで道が整備されていたり、岩がブチ抜かれていたりと古い時代に整備された跡があちこちにあって登り返しもほとんど無く非常に歩きやすい。 海の無い甲州では重要な物流ルートだったのかもしれませんね。 フルコンバの水場は半分藪コギ、苦労して行っても水量はチョロチョロでしたのであまりアテにしない方がいいのかも。 追分の向こうの水場は細い沢でした。
バス停着は15時50分、結局コースタイムよりちょっと早いくらいでホントに足が遅いですね。。。 温泉はお預けでした。 お疲れ様でした。
反省点
日本アルプス以外は意外と空いてる。
水メモ:2.0L消費、7時間、0.29L/h。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する