ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 236472
全員に公開
ハイキング
奥秩父

和名倉山(奥秩父主稜線の奥に鎮座する孤高の名山)

2012年10月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:09
距離
21.0km
登り
1,356m
下り
1,351m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:28民宿シャクナゲ-6:31三の瀬-7:06牛王院下-8:29山の神土-9:10リンノ峰-9:40西仙波-9:58東仙波-10:40吹上の頭-11:22川又分岐-11:39二瀬分岐-11:59和名倉山12:20-12:30二瀬分岐-12:39川又分岐-13:20吹上の頭-13:55東仙波-14:21西仙波-14:42リンノ峰-15:16山の神土-16:12牛王院下-16:34三の瀬-16:37民宿シャクナゲ
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小生の住む中野には青梅街道が走っている。そこで今回は高速を使わず現地へ。ヤマレコユーザにとっては御馴染みの鴨沢や御祭を過ぎ、丹波の集落を過ぎてから右手を注意していると林道一之瀬線の入口がある。一之瀬線は全線舗装されており、すれ違いさえ注意すれば快適に走ることができる。民宿シャクナゲの駐車場を借りる。尚、朝6時過ぎでは人が活動している気配がなかったので料金は帰りに払うことにした。
復路も同じルートで帰還したが、早朝の往路約2時間半のところ、夕方から夜にかけての復路も3時間10分で走ることができた。
 中央道上り線で小仏峠の大渋滞が発生いている時に上野原あたりで下りると、下道もとんでもないことになっているが多いが、更に手前の勝沼で下り柳沢峠経由で青梅街道で帰還するのも手かも知れない。
但し、多摩川上流域は東京都民の奥座敷であり、普段山道を走りなれていないドライバーも多いので、運転は疲れる。今回も小生の前を走っていた車。妙なタイミングでブレーキをかけ、アクセルを開けるタイミングも遅く、後ろに着いていて非常に走りにくかった。
コース状況/
危険箇所等
登山口から山の神土までは倅と二人でなら御袋の車椅子を押しながらでも登れそうな道。(勿論、そんなことはするつもりもなし、人様にお薦めする気も毛頭無い。)
山の神土から和名倉山までも、歩行の一歩一歩に危険を感じるような場所はない。但し、ロングルートであるので疲労がたまると、注意力も御散漫になるので何でもない処でも危険な道になる。
山の神土からリンノ峰までの南東側トラバース面は路肩が崩れやすそう。
西仙波から吹上の頭までは所々岩嶺があるが、とりわけ危険はないと思う。但し、この一帯、ゲジゲジが多く、踏みつけるのも忍びなく、何処に足を付こうが躊躇することもある。
吹上を過ぎてから山頂までは、確かに道が判りずらい。良く見れば道は付いているのだが、キョロキョロウロウロすることも何度かあった。
コース全域において、道標は余り期待できない。
民宿シャクナゲの駐車場(500円/day)15・6台は留められそう。
起きている気配がなかったので、料金は帰りに払うことにして出発。
2012年10月20日 06:28撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
10/20 6:28
民宿シャクナゲの駐車場(500円/day)15・6台は留められそう。
起きている気配がなかったので、料金は帰りに払うことにして出発。
将監(ショウカン小屋までは車でも上がれるが、ゲートの鍵を持たない一般車両は通行不能。
2012年10月20日 06:53撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
10/20 6:53
将監(ショウカン小屋までは車でも上がれるが、ゲートの鍵を持たない一般車両は通行不能。
昭文社地図で牛王院(ゴオイン)下と記された分岐。左は牛王院に直登。右は将監峠に向かう車道。道標らしきものは見かけなかったので、うっかりすると将監峠に向かってしまう。小生はGPSのウェィポイントにしてあったので、ガーミンが知らせてくれた。
2012年10月20日 07:06撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
10/20 7:06
昭文社地図で牛王院(ゴオイン)下と記された分岐。左は牛王院に直登。右は将監峠に向かう車道。道標らしきものは見かけなかったので、うっかりすると将監峠に向かってしまう。小生はGPSのウェィポイントにしてあったので、ガーミンが知らせてくれた。
先日までの猛暑は何処へ行ったか?時期が来れば山は秋色に染まる。
2012年10月20日 07:43撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
10/20 7:43
先日までの猛暑は何処へ行ったか?時期が来れば山は秋色に染まる。
このお二人は山林管理の方々。中央の木の右手に地図(昭文社にも地形図にも)に無い道があり、そちらの道の方が遥かに太かったので、そちらに100m程進んだ処で、御二人にお会いした。和名倉山に向かうというと、道間違いを指摘され途中までは行くからと先導していただいた。
御二人との会話の中で地名の読みで、これまでの理解と違う読みをされている処がいくつかあったので( )で振り仮名をつけておいた。
2012年10月20日 08:02撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
10/20 8:02
このお二人は山林管理の方々。中央の木の右手に地図(昭文社にも地形図にも)に無い道があり、そちらの道の方が遥かに太かったので、そちらに100m程進んだ処で、御二人にお会いした。和名倉山に向かうというと、道間違いを指摘され途中までは行くからと先導していただいた。
御二人との会話の中で地名の読みで、これまでの理解と違う読みをされている処がいくつかあったので( )で振り仮名をつけておいた。
牛王院平に至る途中でこの十字路がある。小生は奥の道を登ってきた。この十字路は地形図には記されており、右に下る道は三の瀬に至り、左に登る道は将監峠に至る。昭文社の地図では三の瀬に下る道のみが薄い点線で記されている。
2012年10月20日 08:08撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
10/20 8:08
牛王院平に至る途中でこの十字路がある。小生は奥の道を登ってきた。この十字路は地形図には記されており、右に下る道は三の瀬に至り、左に登る道は将監峠に至る。昭文社の地図では三の瀬に下る道のみが薄い点線で記されている。
途中鹿除けの柵を三回くぐる。鍵は紐を結ぶので、結構手間がかかる。
2012年10月20日 08:15撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
10/20 8:15
途中鹿除けの柵を三回くぐる。鍵は紐を結ぶので、結構手間がかかる。
山の神土(ヤマノカミド)。左は奥秩父の御馴染みの山に、右は和名倉山(白石山)に。
2012年10月20日 08:30撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
10/20 8:30
山の神土(ヤマノカミド)。左は奥秩父の御馴染みの山に、右は和名倉山(白石山)に。
リンノ峰にはこのようなトラバース。写真では判らないが、崩落個所もある。昭文社地図の水場は登山道を横切る沢水の様だが、確認はしていない。
2012年10月20日 08:44撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
10/20 8:44
リンノ峰にはこのようなトラバース。写真では判らないが、崩落個所もある。昭文社地図の水場は登山道を横切る沢水の様だが、確認はしていない。
大菩薩南の石丸峠あたりとなんとなく似ているかな。
2012年10月20日 08:49撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
10/20 8:49
大菩薩南の石丸峠あたりとなんとなく似ているかな。
奥に雲取山。
2012年10月20日 08:49撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
10/20 8:49
奥に雲取山。
久しぶりで山で青空を見た。
2012年10月20日 09:29撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
10/20 9:29
久しぶりで山で青空を見た。
あちこちを石楠花に引っ掻かれながら通過すると、
2012年10月20日 09:31撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
10/20 9:31
あちこちを石楠花に引っ掻かれながら通過すると、
西仙波に到着した。
2012年10月20日 09:33撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
10/20 9:33
西仙波に到着した。
日本庭園の様な西仙波の風景。これに石楠花が彩を添えれば。
2012年10月20日 09:36撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
10/20 9:36
日本庭園の様な西仙波の風景。これに石楠花が彩を添えれば。
同上
2012年10月20日 09:36撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
10/20 9:36
同上
同上
2012年10月20日 09:37撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
10/20 9:37
同上
東仙波の手前に見晴らしの良さそうな岩嶺があったので寄り道すると、
2012年10月20日 09:51撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
10/20 9:51
東仙波の手前に見晴らしの良さそうな岩嶺があったので寄り道すると、
こんな風景が飛び込んできた。
2012年10月20日 09:52撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
3
10/20 9:52
こんな風景が飛び込んできた。
同上
2012年10月20日 09:52撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
10/20 9:52
同上
吹上付近の秋色。
2012年10月20日 10:17撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
8
10/20 10:17
吹上付近の秋色。
山頂手前は人、一人がやっと通れそうな樹林帯を進む。
2012年10月20日 11:58撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
10/20 11:58
山頂手前は人、一人がやっと通れそうな樹林帯を進む。
山頂標の周囲は10畳ほどの空地になっているが、標識が無ければ山頂とは全く判らない。
2012年10月20日 12:00撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2
10/20 12:00
山頂標の周囲は10畳ほどの空地になっているが、標識が無ければ山頂とは全く判らない。
吹上付近のダケカンバ樹林。
2012年10月20日 13:35撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2
10/20 13:35
吹上付近のダケカンバ樹林。
同上。
2012年10月20日 13:35撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
10/20 13:35
同上。
大蛇が鎌首を持ち上げていた。
2012年10月20日 14:14撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2
10/20 14:14
大蛇が鎌首を持ち上げていた。
撮影機器:

感想

将監峠の北方に、奥秩父主稜線から外れて和名倉山(白石山)がある。昭文社の地図でコースタイムを合計すると、三の瀬からの最短ルートピストンでも11:05、登路で将監小屋に立ち寄ると11:40のルートになる。
同じ地図にある雲取山に鴨沢からピストンするとコースタイム合計は8:50になる。従って、将監小屋に立ち寄らなくても雲取山に鴨沢口からピストンするよりも2時間以上長いことになる。途中の小屋は登山口から2:20の将監小屋しかないことを考えると、実質的には日帰りの様なものであり、前から気にはなっていたが、二の足を踏んでいた。
 カシミールで沿面距離と累積標高差を分析してみたら、沿面距離20.513km、累積標高差1501mになる。
 雲取山への鴨沢口からのピストンは沿面距離23.285km、累積標高差1851mである。
小生のカシミールは10mメッシュの標高データを組み込んでいるので、細かくプロットすればかなり正確なデータが得られるはずであるが、累積標高と沿面距離だけでは雲取山よりは大分軽いことになる。
勿論、雲取山は人気の山であるので、登山道はきちんと整備されており、歩き難い個所や迷う個所は皆無と言って良い。一方、和名倉山は山の神土から先はメジャーとはいえないので、整備状況は良く判らないが、距離と累積標高だけからは、決して行かれない山ではないと判断し、行ってみることにした。
 東京中野を出発し、途中留浦の駐車場でトイレ休憩を入れて2時間半で現地到着。車を駐車場に留めて民宿シャクナゲの周りをうろついたが、起きている気配が無いので料金は帰りに払うことにして、身支度を整えて、登山開始。
 登山口には車止めのチェーンがあり、将監小屋に向かう車であろうか、軽トラックがゲートを開けて登って行った。
 登山道を歩き始めて直ぐ、左手に遭難者報知のポスターを見かけた。「74歳男性が9月4日に甲斐犬を連れて和名倉山に向かったまま帰還せず」とのこと。
山を歩く者としては気の重くなるポスターであるが、今回の小生の山行に拘わることになろうとは、この時点では全く予想もしなかった。
 未舗装林道を暫く登ると将監小屋に向かう林道と七つ石尾根が分岐するが、周辺に道標らしきものは無く、うっかりしていると将監小屋に向かってしまうので、最短距離を行きたい方は注意を要す。勿論、将監小屋を経由しても多少の時間延長でいけるので問題は少ない。
七つ石尾根を登っていると、写真解説でも指摘した地図に無い道があり、小生はぼんやりしていてそっちへ入ってしまった。出会った山林管理の方によると一度下って将監に登り返すことになるらしい。添付地図を拡大すると、約100m程右に進んでから引き返した様子がわかるので、御手持ちの地図に印を付けるか、GPSルート上にウェィポイントを付けていただくと宜しいかと思われる。
牛王院平付近で一般登山者とは思えない同じ服装の数名が甲斐犬を連れている。それとなく尋ねると、先ほどのポスターの遭難者が連れていた甲斐犬が昨日発見され、犬を先頭に捜索をしているとのこと。どうも犬が戻ってきた足跡を拾いながら歩いているらしい。
 彼らの先を歩いてしまうと犬の足跡を消してしまう危険性があるので、捜索隊と同じペースで歩くことになった。
 さすがに山岳救助隊、犬の足跡を拾いながらでもそこそこのペースで歩くので、思った程のペースダウンとはならなかった。途中、何か手伝うことはあるかと2度ばかり尋ねたが、2度とも「けっこうです」とのお応え。三顧の礼を尽くすのも逆にしつこいかと思われたので、三度目は尋ねなかった。
 今回の山行は久しぶりに好天に恵まれたが、捜索隊と同道している間は、とても晴れ晴れとした気分にはなれなかった。
西仙波と東仙波の中間で犬が左手の崖を下り、彼らもそれに従って下りて行ったので、彼らと別れ、一人で歩を進めた。途中で後ろの方で大声が聞こえ、写真休みでも彼らが追いかけてこなくなったので発見したかと思ったが、どうもそうではなかったらしい。
和名倉山に向かう道筋は見晴らしの良い縦走路であるが、それも吹上の頭を過ぎるあたりまでで、後は殺伐とした林の中を歩き続けることになる。又、この頃になると道中が長丁場ということもあり、歩くのにも飽きてくる。登山は必ずしも○○岳や××山を最終到着点とする義理がある訳でもないので、初めから吹上の頭や東仙波辺りを最終到達点としてプランニングをすれば、この素晴らしい縦走路はより多くの人に門戸を広げることになるであろう。実際、和名倉山山頂は、そこを目的地としたから行ってきたというだけで、全く何といううことのない場所であった。
 帰路に着くと、最近の山行の恒例になってしまっているが、左大腿四頭筋が又も攣ってしまった。どうも癖になるらしい。芍薬甘草湯を服用して痙攣は直ぐに治まったが、どうしてもおっかなびっくりになってしまう。何とか完治療法は無いものだろうか。
 東仙波の傍まで帰ると前方でどなり声がする。「どうかしたか」と小生もどなり返して先を急ぐと、先ほどの捜索隊であった。まだ、見つからないらしい。
早く発見されるように念じながら下山し、駐車代金を払いに民宿シャクナゲを訪ねると話し好きの愛想の良い女将さんが出てきた。駐車料金を払い、看板にあった手打ち蕎麦を食べられるかと尋ねると、食事は今日は出せないとのこと。
さもありなん。量がまとまらねば蕎麦など打っていられない。大して空腹という訳でもなく、地元に多少はお金を落とさなければ申し訳ないとの思いからの注文であったので駐車料金だけ払って車に戻る。帰り支度をしていると、気の毒にと思ったのか女将さんがやってきて「お腹すいてるの」と尋ねられた。
うっかり腹が減っているなどと言おうものなら、却って恐縮する事態になりそうな感じがしたので、お礼を述べて民宿を後にした。
 さて三の瀬から最短ルートで和名倉山をピストンした際の距離感であるが、少なくとも鴨沢口から雲取山をピストンするよりも長く感じることは絶対無いと思う。
従って、雲取山を日帰りできる人ならば、少なくとも体力的には問題なくこなせると思う。道が判りにくいのも吹上の頭の先からであるので、その辺りを最終到着点とした山行計画とすれば、6時間位のコースタイムをこなせる人ならば、あの稜線の景色を堪能できる。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7750人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
和名倉山 三之瀬からピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら