ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2366753
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

台風の爪痕が残る 鋸山〜小鋸山 &海の幸三昧、温泉でスッキリ【房総】

2020年05月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:53
距離
14.9km
登り
1,113m
下り
1,101m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:35
休憩
1:17
合計
5:52
6:26
7
6:33
6:33
9
6:53
6:54
22
7:16
7:19
12
7:31
7:44
17
8:01
8:03
12
8:15
8:18
13
8:31
8:31
20
8:51
8:52
32
9:24
10:16
3
10:19
10:20
118
12:18
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は、新コロナ&台風被害で閉鎖中が多いので、事前に調べておくのが吉。
コース状況/
危険箇所等
表鋸は大丈夫になってきたが、裏鋸は昨年の台風19号被害から復旧が進んでおらず、林道から小鋸山へのルートは以前より難しくなっている。
リボンがついているので迷うことはないが、尾根の分岐が紛らわしいところがあるので要注意。
その他周辺情報 ☆★☆★☆★☆
★ 温 泉 ★
☆★☆★☆★☆
♨鋸山金谷温泉かぢや旅館
https://www.kajiyaryokan.com/
 時間 12:00~19:00
 料金 700円

♨金谷ステーション
http://kanayast.com/
 時間 11:00~17:00
 料金 800円(ドリンクバー付き)


☆★☆★☆★☆
★ 買い物 ★
☆★☆★☆★☆
■セブンイレブン富津浜金谷店
 24時間営業
 JR浜金谷駅より徒歩5分、金谷港より徒歩3分
 金谷ステーション隣

■the Fishu「ザ・フィッシュ」
http://thefish.co.jp/
 レストラン&マーケットプレイス
 フェリー港横
 ※台風被害により、一部休業中


☆★☆★☆★☆
★ 食 事 ★
☆★☆★☆★☆
🍴さすけ食堂
http://sasukeshokudou.com/
 ☆アジフライが絶品の店
 ※営業再開は6月5日(金)から
 時間 10:00~18:00
 定休 火・水・木


☆★☆★☆★☆
★ その他 ★
☆★☆★☆★☆
■富津市
http://www.city.futtsu.lg.jp/
 駐車場情報など

■日本寺
http://www.nihonji.jp/
 時間 08:00~17:00
 拝観料 700円

いい天気!
海からのスタートです。
2020年05月30日 06:28撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
7
5/30 6:28
いい天気!
海からのスタートです。
金谷ステーション
日帰り温泉もあります。ドリンクバー付きでお得!
2020年05月30日 06:32撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
5/30 6:32
金谷ステーション
日帰り温泉もあります。ドリンクバー付きでお得!
浜金谷駅
2020年05月30日 06:34撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
5/30 6:34
浜金谷駅
金谷観光案内所
2020年05月30日 06:38撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
5/30 6:38
金谷観光案内所
鋸山マップを確認
2020年05月30日 06:38撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
5/30 6:38
鋸山マップを確認
沢コースは通行止め
昨年の台風19号被害のため。
2020年05月30日 06:42撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
5/30 6:42
沢コースは通行止め
昨年の台風19号被害のため。
新しい標識を設置中。
左が車力道、真ん中が観月台コース、右が林道。
今回は、真ん中から登ります。
2020年05月30日 06:43撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5/30 6:43
新しい標識を設置中。
左が車力道、真ん中が観月台コース、右が林道。
今回は、真ん中から登ります。
このコース、ひたすら階段なのです。
2020年05月30日 06:44撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
5/30 6:44
このコース、ひたすら階段なのです。
まだ階段…
2020年05月30日 06:46撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
5/30 6:46
まだ階段…
今度は天然の階段
2020年05月30日 06:49撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5/30 6:49
今度は天然の階段
観月台からのフェリー港
2020年05月30日 06:52撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10
5/30 6:52
観月台からのフェリー港
観月台
2020年05月30日 06:53撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5/30 6:53
観月台
鋸山
2020年05月30日 06:53撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
5/30 6:53
鋸山
休憩所
2020年05月30日 06:53撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5/30 6:53
休憩所
トイレもあります。
きれいに掃除されてます、ありごとうございます!
2020年05月30日 06:56撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5/30 6:56
トイレもあります。
きれいに掃除されてます、ありごとうございます!
台風の爪痕
2020年05月30日 06:57撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5/30 6:57
台風の爪痕
岩を削った階段
2020年05月30日 06:57撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
5/30 6:57
岩を削った階段
台風の爪痕
2020年05月30日 06:58撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5/30 6:58
台風の爪痕
苔がきれいな階段
2020年05月30日 07:06撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
5/30 7:06
苔がきれいな階段
連続した階段で、「笑顔」は厳しい…
2020年05月30日 07:08撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
5/30 7:08
連続した階段で、「笑顔」は厳しい…
もうすぐかな?
2020年05月30日 07:08撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
5/30 7:08
もうすぐかな?
やはり階段
2020年05月30日 07:11撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
5/30 7:11
やはり階段
階段…
手すり使わないと登れないくらい急です。
2020年05月30日 07:14撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
5/30 7:14
階段…
手すり使わないと登れないくらい急です。
展望台からフェリー港
2020年05月30日 07:16撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
5/30 7:16
展望台からフェリー港
房総の山
みんな同じようなので、ベテランでも迷います。
2020年05月30日 07:16撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
6
5/30 7:16
房総の山
みんな同じようなので、ベテランでも迷います。
展望台横の岩
2020年05月30日 07:16撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
5/30 7:16
展望台横の岩
残置ハーケンがあります。
昔、山野井さんが中学生だった頃に通っていたとか。
2020年05月30日 07:17撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
5/30 7:17
残置ハーケンがあります。
昔、山野井さんが中学生だった頃に通っていたとか。
日本寺北口
8時からなので、入れません。
2020年05月30日 07:19撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5/30 7:19
日本寺北口
8時からなので、入れません。
北口の外から百尺観音様
2020年05月30日 07:20撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
5/30 7:20
北口の外から百尺観音様
地獄のぞき
2020年05月30日 07:20撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8
5/30 7:20
地獄のぞき
急な階段を下る
2020年05月30日 07:21撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5/30 7:21
急な階段を下る
分岐に戻ってきました。
2020年05月30日 07:25撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5/30 7:25
分岐に戻ってきました。
地獄のぞき
2020年05月30日 07:28撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
5/30 7:28
地獄のぞき
石切り場跡に向かいます。
2020年05月30日 07:29撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5/30 7:29
石切り場跡に向かいます。
2020年05月30日 07:30撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
5/30 7:30
ラピュタ広場
2020年05月30日 07:31撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
5/30 7:31
ラピュタ広場
ラピュタ広場
2020年05月30日 07:32撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5/30 7:32
ラピュタ広場
切り出した石を運ぶリフト跡
2020年05月30日 07:32撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5/30 7:32
切り出した石を運ぶリフト跡
リフト跡
2020年05月30日 07:32撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5/30 7:32
リフト跡
リフトの機械
2020年05月30日 07:32撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
5/30 7:32
リフトの機械
ブルドーザー
2020年05月30日 07:33撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
5/30 7:33
ブルドーザー
トヨタです。
2020年05月30日 07:33撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
5/30 7:33
トヨタです。
ご安全に!
2020年05月30日 07:33撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
5/30 7:33
ご安全に!
台風の爪痕
竜巻が通ったような痕跡。
2020年05月30日 07:37撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5/30 7:37
台風の爪痕
竜巻が通ったような痕跡。
石切り場
2020年05月30日 07:43撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
5/30 7:43
石切り場
オーバーハング
2020年05月30日 07:44撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
5/30 7:44
オーバーハング
小死池
2020年05月30日 07:45撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5/30 7:45
小死池
迷宮
2020年05月30日 07:45撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
5/30 7:45
迷宮
迷宮の入口
2020年05月30日 07:46撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
5/30 7:46
迷宮の入口
大死池
2020年05月30日 07:46撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5/30 7:46
大死池
石切り場
2020年05月30日 07:46撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5/30 7:46
石切り場
展望台へ向かいます。
2020年05月30日 07:48撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5/30 7:48
展望台へ向かいます。
ジェンカ
2020年05月30日 07:51撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
5/30 7:51
ジェンカ
階段…
2020年05月30日 07:52撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
5/30 7:52
階段…
まだ階段…
2020年05月30日 07:52撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5/30 7:52
まだ階段…
まだまだ階段…
2020年05月30日 07:55撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5/30 7:55
まだまだ階段…
展望台分岐
2020年05月30日 07:56撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5/30 7:56
展望台分岐
展望台から三浦半島
富士山は見えず、残念。
2020年05月30日 07:58撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
5/30 7:58
展望台から三浦半島
富士山は見えず、残念。
保田漁港方面
2020年05月30日 07:58撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
5/30 7:58
保田漁港方面
富山(とみさん)方面
2020年05月30日 07:58撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
5/30 7:58
富山(とみさん)方面
久里浜方面
2020年05月30日 07:59撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
5/30 7:59
久里浜方面
左にロープウェイ山頂駅、右下に金谷港、遠くに三浦半島
2020年05月30日 07:59撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
5/30 7:59
左にロープウェイ山頂駅、右下に金谷港、遠くに三浦半島
保田漁港方面
2020年05月30日 08:00撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
6
5/30 8:00
保田漁港方面
鋸の稜線なので、アップダウンが続きます。
2020年05月30日 08:07撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5/30 8:07
鋸の稜線なので、アップダウンが続きます。
アンテナピーク
2020年05月30日 08:11撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5/30 8:11
アンテナピーク
鋸山山頂
2020年05月30日 08:16撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
6
5/30 8:16
鋸山山頂
富津岬方面
2020年05月30日 08:16撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
5/30 8:16
富津岬方面
三角点
2020年05月30日 08:16撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
5/30 8:16
三角点
山頂説明
2020年05月30日 08:16撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
5/30 8:16
山頂説明
台風の爪痕
2020年05月30日 08:20撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5/30 8:20
台風の爪痕
台風の爪痕
2020年05月30日 08:28撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5/30 8:28
台風の爪痕
こんな稜線にまで来るなんて…
2020年05月30日 08:39撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
5/30 8:39
こんな稜線にまで来るなんて…
五色沼
2020年05月30日 08:42撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
5/30 8:42
五色沼
だいぶ下りてきました。
2020年05月30日 08:42撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5/30 8:42
だいぶ下りてきました。
林道に到着
2020年05月30日 08:52撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5/30 8:52
林道に到着
この先、保田方面の左側から取り付きます。
2020年05月30日 08:52撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5/30 8:52
この先、保田方面の左側から取り付きます。
小鋸山への取り付き
看板などはないです。
2020年05月30日 08:53撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5/30 8:53
小鋸山への取り付き
看板などはないです。
台風の爪痕
杉の藪漕ぎ…
2020年05月30日 08:54撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5/30 8:54
台風の爪痕
杉の藪漕ぎ…
台風の爪痕
2020年05月30日 08:57撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5/30 8:57
台風の爪痕
房州キャニオン
2020年05月30日 08:59撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
5/30 8:59
房州キャニオン
痩せ尾根
2020年05月30日 09:01撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5/30 9:01
痩せ尾根
台風の爪痕
2020年05月30日 09:05撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5/30 9:05
台風の爪痕
台風の爪痕
2020年05月30日 09:09撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
5/30 9:09
台風の爪痕
台風の爪痕&鋸山
2020年05月30日 09:11撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
5/30 9:11
台風の爪痕&鋸山
尾根割れ
ここを進まないといけません。
2020年05月30日 09:12撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
5/30 9:12
尾根割れ
ここを進まないといけません。
ジャンプの自信ないので、下から巻きます。
2020年05月30日 09:12撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5/30 9:12
ジャンプの自信ないので、下から巻きます。
台風の爪痕
2020年05月30日 09:14撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5/30 9:14
台風の爪痕
懸垂下降!?
2020年05月30日 09:20撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
5/30 9:20
懸垂下降!?
浅間山外輪山の雰囲気に似てます。
2020年05月30日 09:21撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5/30 9:21
浅間山外輪山の雰囲気に似てます。
これもルート
2020年05月30日 09:23撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
5/30 9:23
これもルート
歩いてきたところ
八ヶ岳の権現〜キレット小屋の雰囲気に似てます。
こちらの方がキツいけど。
2020年05月30日 09:24撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
5/30 9:24
歩いてきたところ
八ヶ岳の権現〜キレット小屋の雰囲気に似てます。
こちらの方がキツいけど。
ここを下りると房州キャニオンに出られます。
2020年05月30日 09:25撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5/30 9:25
ここを下りると房州キャニオンに出られます。
小鋸山山頂
遠くに鋸山。
2020年05月30日 09:26撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
5/30 9:26
小鋸山山頂
遠くに鋸山。
山頂ブランチ
2020年05月30日 09:30撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
5/30 9:30
山頂ブランチ
房州キャニオン
2020年05月30日 09:49撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
7
5/30 9:49
房州キャニオン
天気が良かったので、小一時間近く休憩してしまった。
キャニオンに向かいます。
2020年05月30日 10:13撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5/30 10:13
天気が良かったので、小一時間近く休憩してしまった。
キャニオンに向かいます。
土の斜面をほぼ垂直に下ります。
2020年05月30日 10:15撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5/30 10:15
土の斜面をほぼ垂直に下ります。
小鋸山
山頂の先は岩の垂直壁。
山頂の先に踏み跡あるけど、行かないように。
2020年05月30日 10:17撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
5/30 10:17
小鋸山
山頂の先は岩の垂直壁。
山頂の先に踏み跡あるけど、行かないように。
房州キャニオン
2020年05月30日 10:20撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
5/30 10:20
房州キャニオン
キャニオンの先に嵯峨山へのルートがあるのだが…
2020年05月30日 10:21撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5/30 10:21
キャニオンの先に嵯峨山へのルートがあるのだが…
小鋸を見上げる。
2020年05月30日 10:21撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
5/30 10:21
小鋸を見上げる。
嵯峨山とは反対方面に向かいます。
もう、下るだけと油断すると大変です。
2020年05月30日 10:28撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
5/30 10:28
嵯峨山とは反対方面に向かいます。
もう、下るだけと油断すると大変です。
小鋸を見上げる。
2020年05月30日 10:28撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
5/30 10:28
小鋸を見上げる。
キャニオンは複数のステージに分かれていて、先に進むには、ステージの登り下り(岩壁)をしなければなりません。
登攀具なしで行けるところを探します。
2020年05月30日 10:38撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
5/30 10:38
キャニオンは複数のステージに分かれていて、先に進むには、ステージの登り下り(岩壁)をしなければなりません。
登攀具なしで行けるところを探します。
先の方に池が見えるので行ってみます。
2020年05月30日 10:40撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
5/30 10:40
先の方に池が見えるので行ってみます。
2020年05月30日 10:52撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5/30 10:52
2020年05月30日 10:53撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
5/30 10:53
戻って、先に進むと、五色沼。
日光白根の五色沼の雰囲気に似てますね。
2020年05月30日 11:00撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
15
5/30 11:00
戻って、先に進むと、五色沼。
日光白根の五色沼の雰囲気に似てますね。
2020年05月30日 11:01撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
5/30 11:01
あぁ…
2020年05月30日 11:04撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5/30 11:04
あぁ…
五色沼に下りてきました。
ダムっぽくなけど。
ここで先行してたお二人と話し込み、一緒に下山。
2020年05月30日 11:07撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
5/30 11:07
五色沼に下りてきました。
ダムっぽくなけど。
ここで先行してたお二人と話し込み、一緒に下山。
五色沼のあとはひたすら林道歩きで保田駅に到着。
2020年05月30日 12:19撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5/30 12:19
五色沼のあとはひたすら林道歩きで保田駅に到着。
電車で浜金谷駅へ。
駅から数分の鋸山金谷温泉「かぢや旅館」で日帰り入浴。
中は南国ちっくなのですが…
2020年05月30日 13:42撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
6
5/30 13:42
電車で浜金谷駅へ。
駅から数分の鋸山金谷温泉「かぢや旅館」で日帰り入浴。
中は南国ちっくなのですが…
お風呂までが純和風。ギャップ萌え!
2020年05月30日 13:51撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
5/30 13:51
お風呂までが純和風。ギャップ萌え!
かぢや旅館
2020年05月30日 13:55撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
5/30 13:55
かぢや旅館
そして、海から鋸山を望む。
2020年05月30日 16:02撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
5/30 16:02
そして、海から鋸山を望む。
ここ浜金谷は、日本一美味しい金アジの漁獲量トップの港。
そのアジを狙うも、鰯ばかり…
2020年05月30日 17:04撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10
5/30 17:04
ここ浜金谷は、日本一美味しい金アジの漁獲量トップの港。
そのアジを狙うも、鰯ばかり…
鰯…
2020年05月30日 17:08撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
7
5/30 17:08
鰯…
車中泊して翌日。
富山&伊予ヶ岳を登る予定でしたが、アジが食べたくて釣りに変更。
釣り後は、金谷ステーションで一番風呂!
2020年05月31日 11:08撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
5/31 11:08
車中泊して翌日。
富山&伊予ヶ岳を登る予定でしたが、アジが食べたくて釣りに変更。
釣り後は、金谷ステーションで一番風呂!
タンカーがすれ違います。
2020年05月31日 12:46撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5/31 12:46
タンカーがすれ違います。
お風呂の後は、アジ!
2020年05月31日 13:23撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
7
5/31 13:23
お風呂の後は、アジ!
三枚に下ろします。
2020年05月31日 14:11撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8
5/31 14:11
三枚に下ろします。
アジ刺し!
くぅ〜〜〜〜
2020年05月31日 14:29撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10
5/31 14:29
アジ刺し!
くぅ〜〜〜〜
手作りアジ刺し定食
いただきます!
2020年05月31日 14:59撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
21
5/31 14:59
手作りアジ刺し定食
いただきます!
中骨をせんべいに揚げます。
2020年05月31日 15:33撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
9
5/31 15:33
中骨をせんべいに揚げます。
1枚だけ焦がしてしまった…
2020年05月31日 15:34撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
7
5/31 15:34
1枚だけ焦がしてしまった…
恋人の聖地
「悪人」の聖地に見えてしまう。。。
2020年05月31日 18:32撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
5/31 18:32
恋人の聖地
「悪人」の聖地に見えてしまう。。。
夕暮れ
2020年05月31日 18:33撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
5/31 18:33
夕暮れ
貨物船の向こう側に富士山が見えてきました。
2020年05月31日 18:40撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
5/31 18:40
貨物船の向こう側に富士山が見えてきました。
なんとなく輪郭が…
2020年05月31日 18:44撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8
5/31 18:44
なんとなく輪郭が…
伊豆大島
2020年05月31日 18:44撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
5/31 18:44
伊豆大島
フェリーの最終便が来ましたので、こちらもお開き。
2020年05月31日 18:48撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
5/31 18:48
フェリーの最終便が来ましたので、こちらもお開き。

感想

お散歩からプチバリエーションまで楽しめる、千葉県の代表的な山『鋸山』。
昨年の台風19号は、千葉県の山を軒並み破壊していったが、少しずつ復旧が進んでいる。
鋸山も、新しい標識の設置や柵なと復旧箇所は見えてきているが、一歩裏へ入ると、まだまだ荒れたままだ。
一応、簡易的にルート上は整えられているが、なかなか厳しい、というか、個人的には面白くなっている。

鋸山〜小鋸山は稜線を縦走するのだが、さながらアルプスの様相だ。しかし、ご当地アルプスにしてしまうと、入口が観光地なだけに、多くの人が入ってきそう。

房総の山は、静かな雰囲気が魅力。
県民以外は、来ようとしないし、来たがらない。
だが、それがいい。


浜金谷は、内房で一番の漁獲量を誇る港。
その中でも、日本一美味しいといわれる『金アジ』も一番の漁獲を誇る。

ここに来たら、アジを食べないではいられない。釣れたてのアジは格別。
しかも、ここでは結構手軽にアジ釣りができるので、釣りにチャレンジ。
下山後の夕まづめを狙うも、干潮でどうにもならず。翌朝の予定を、登山から釣りに変更、なんとかアジをゲット!
その場でアジを捌き、そして食す。

うまっ(はぁと)


登山、海の幸、温泉が楽しめる鋸山最高!
でも、静かなままがいいので…ね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2216人

コメント

金アジ
おぉ、久しぶりのバカンスですね。
アジ刺しも美味そうです。
か〇ぱ寿司のサラダ軍艦で喜んでいる海なし県からすれば、海山セットで楽しんで、釣れたての極上鮮魚食べるなんて、羨ましすぎます

あ、そこからフェリーで、結構簡単に向こうへ行けるんですね。
2020/6/1 20:02
13Bさん、こんにちは。
アジ、うまいっス。ほかに、イワシやヒイラギ、シロギスが簡単に釣れますね。
こちらは山無し県ですので、楽しめる山は、房州アルプスくらいです。

フェリー使うと向こう側へは40分、人だけだと片道800円、往復1,450円とお手頃です。
朝6時台から夕方19時台までありますので、便利です。
千葉県北西部住人からすれば、神奈川県民の方が房総の山は近いですね。
2020/6/2 16:47
台風被害
結構深刻ですよね。今回のコロナ禍よりも、台風19号の被害の方が大きいような気もします。奥武蔵の寂れた山も通行禁止の林道や山道も倒木でふさがれていたりしています。
2020/6/1 22:51
nightsさん、こんにちは。
千葉県は、観測史上最高風速の風が吹きましたからね。
でも見た感じ、観測上の風速より強い風が谷筋を抜けていたように思えます。
植林帯はもちろんですが、天然の巨木群が根元からなぎ倒されていましたからね。
2020/6/2 16:54
こんにちは!
あの時の2人です(≧▽≦)ゞ
いろんな話をありがとうございました!!
勉強になりました。
あのあと、鰯に鯵で翌日まででしたか!
手作り定食、めちゃ美味しそうだし、センスあるしすごいです✨
ちなみに嵯峨山は、100枚目の写真の左の岩を過ぎたあたりから、草むらのほうに入っていくそうですよ♪
2020/6/2 20:52
goheimochiさん、こんにちは。
先日はどうもでした!
こちらこそ、林道のダラダラ歩きが、楽しい散策になりましたので良かったです!
嵯峨山、やはり草むらの方でしたか。行くなら冬ですね。
2020/6/3 7:15
釣りもするんですか〜?
まったく想像もしてませんでした(笑)

自分も昔、釣り竿持って旅してたことありましたが、
今はな〜んも持っていません。

釣りは実益が兼ねられるのでいい趣味ですよね〜
2020/6/4 7:58
tabioさん、こんにちは。
本格的ではないですが、食べられる魚釣りは、たまにします。
山に籠るときは、イワナ釣りセット持っていったりしますね。
大物狙わなければ、大概、十分な食料ゲットできますね。
2020/6/4 12:09
小鋸山
こんにちは
初めてコメントさせていただきます。

県内の自粛が緩和されたものの anbyさんと同様 千葉北西部に住んでいるので 房総は遠いし 近所の沼runで踏ん張ろうと思いつつ
何となく久しぶりにヤマレコを開き 房総の山を見ていたところanbyさんのレコを見つけました。
鋸山は歩いたことがあるのですが、小鋸山 全然知りませんでした
五色沼のような沼もあるんですね!
楽しそうなルートで行きたくなってきました(*^^*)
その際は参考にさせていただきます。
どうもありがとうございました♪
2020/6/4 16:39
uutanさん、はじめましてこんにちは。
千葉北西部は、どこの山も遠いですよね〜
小鋸山はいいですよ!
少し道は荒れていますが、まぁ問題はないかと思います。
ぜひぜひ、行ってみてください♪
2020/6/5 8:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら