ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2397115
全員に公開
ハイキング
東海

【愛知130山】大野山&古町高山・碁盤石山バリ

2020年06月17日(水) [日帰り]
 - 拍手
てっぱん その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:58
距離
10.9km
登り
853m
下り
854m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:52
休憩
1:36
合計
8:28
6:00
11
駐車地
6:11
6:13
12
6:25
6:25
25
鍬塚城址入口
6:50
6:53
29
鍬塚城址
7:22
7:25
30
駐車地
7:55
7:55
55
駐車地
8:50
9:09
51
10:00
10:00
124
碁盤石山・東尾根入口
12:04
13:09
16
13:25
13:29
59
14:28
ゴール地点
【トラックログ】GarminGPS (GPS Map60cx:2007model)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
(大野山)
 町道奥三河線(ささぐれもみじ街道)接続林道脇
 愛知県北設楽郡設楽町東納庫 マップコード 301 788 826*43

(古町高山、碁盤石山)
 町道名倉津具線 道路脇スペース
 愛知県北設楽郡設楽町東納庫 マップコード 301 880 507*16
コース状況/
危険箇所等
【大野山・鍬塚城址】
 大野山は中部電力の鉄塔管理道を約10分、鍬塚城址は整備された歩道を約20~30分、どちらも危険個所はありません。
【古町高山・北西尾根】
 バリエーションルートで案内表示はありません、地形図・コンパス・GPS等でルートファインディングを要す。902mの鞍部へは町道のカーブ付近の立木にテープ目印がある。北西尾根は植林と自然林が縦半々に分かれていて展望はなし。斜面上部は急で岩が多くなり、浮き石が多いので落石注意。
 山麓の鞍部から谷間の下降は足元が悪く滑りやすい。沢の合流地点付近で渡渉すると町道へ登る踏み跡がある。
【碁盤石山・東尾根、南東尾根】
 バリエーションルートで案内表示はありません、地形図・コンパス・GPS等でルートファインディングを要す。どちらの尾根も展望は無く枯れ笹の藪漕ぎが長い。
 南東尾根の下降は、1個所急斜面があり立木に掴まりながら下る。尾根が広い部分があり、視界が効かないので下り方向は迷いやすい。古いテープマーカーがあるので、それを頼りに進めば町道の駐車地近くに出る。
笹暮もみじ街道(町道)を進んで写真の場所から林道へ。名前の通り、道路脇はカエデの並木になっていて、周りは綺麗に草刈りされていました。
2020年06月17日 05:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
6/17 5:31
笹暮もみじ街道(町道)を進んで写真の場所から林道へ。名前の通り、道路脇はカエデの並木になっていて、周りは綺麗に草刈りされていました。
林道を走って交差点脇に駐車。正面が大野山の登山口。
2020年06月17日 05:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
6/17 5:57
林道を走って交差点脇に駐車。正面が大野山の登山口。
登山口を進むとパッ!と視界が広がった。
2020年06月17日 06:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
6/17 6:02
登山口を進むとパッ!と視界が広がった。
コアジサイの花茎、透き通る様な紫色が美しいです。
2020年06月17日 06:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
6/17 6:04
コアジサイの花茎、透き通る様な紫色が美しいです。
鉄塔をめざしてジグザク道を行く。
2020年06月17日 06:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
6/17 6:07
鉄塔をめざしてジグザク道を行く。
尾根に乗りました。山頂は写真前方へ草をかき分け進む。
2020年06月17日 06:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
6/17 6:09
尾根に乗りました。山頂は写真前方へ草をかき分け進む。
大野山の頂上です、尾根の途中といった感じ。
2020年06月17日 06:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
6/17 6:11
大野山の頂上です、尾根の途中といった感じ。
三等三角点「大野山」805.20m
2020年06月17日 06:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
6/17 6:12
三等三角点「大野山」805.20m
THさんの山名標識。
2020年06月17日 06:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
6/17 6:12
THさんの山名標識。
鉄塔近くから東方向。
2020年06月17日 06:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
6/17 6:15
鉄塔近くから東方向。
反対の西方向には仏庫裏、鷹ノ巣山、岩岳。
2020年06月17日 06:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
6/17 6:16
反対の西方向には仏庫裏、鷹ノ巣山、岩岳。
鉄塔管理道を東側へ降りて林道を下る。
2020年06月17日 06:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
6/17 6:19
鉄塔管理道を東側へ降りて林道を下る。
ここから鍬塚城址へ行ってみます。
2020年06月17日 06:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
6/17 6:25
ここから鍬塚城址へ行ってみます。
コース途中の峠にあった案内板。
2020年06月17日 06:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
6/17 6:31
コース途中の峠にあった案内板。
峠には観音像がありました。
2020年06月17日 06:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
6/17 6:31
峠には観音像がありました。
鍬塚城址
2020年06月17日 06:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
6/17 6:48
鍬塚城址
城址は大野山から南へ下った尾根の頭です(標高790m)
2020年06月17日 06:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
6/17 6:52
城址は大野山から南へ下った尾根の頭です(標高790m)
何段か曲輪がありました。
2020年06月17日 06:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
6/17 6:53
何段か曲輪がありました。
戻る途中で見た古町高山、この後登ります。
2020年06月17日 06:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
6/17 6:59
戻る途中で見た古町高山、この後登ります。
良く整備されて気持ちの良い道でした。
2020年06月17日 07:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
6/17 7:09
良く整備されて気持ちの良い道でした。
枝先の葉っぱが赤くなったシロモジ。
2020年06月17日 07:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
6/17 7:15
枝先の葉っぱが赤くなったシロモジ。
ウツギの花。
2020年06月17日 07:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
6/17 7:16
ウツギの花。
林道脇の水たまりの上に幾つもありました。
2020年06月17日 07:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
6/17 7:19
林道脇の水たまりの上に幾つもありました。
駐車地に戻って大野山編終了です。
2020年06月17日 07:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
6/17 7:22
駐車地に戻って大野山編終了です。
町道「名倉津具線」を笹暮峠から1キロほど東へ進んだ地点、道路脇の作業スペース(1台分)に駐車させてもらい後半スタート。
2020年06月17日 07:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
6/17 7:55
町道「名倉津具線」を笹暮峠から1キロほど東へ進んだ地点、道路脇の作業スペース(1台分)に駐車させてもらい後半スタート。
町道がクネクネと6連続カーブする真ん中あたり、赤・黄のテープが巻いてある木が古町高山への目印、保安林の標識が立っています。
2020年06月17日 08:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
6/17 8:00
町道がクネクネと6連続カーブする真ん中あたり、赤・黄のテープが巻いてある木が古町高山への目印、保安林の標識が立っています。
第1鞍部(標高902m)にあったテープマーカー。
2020年06月17日 08:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
6/17 8:03
第1鞍部(標高902m)にあったテープマーカー。
進行方向が90度変わる地点。
2020年06月17日 08:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
6/17 8:07
進行方向が90度変わる地点。
第2鞍部を過ぎて開けた広い北西尾根の斜面、見上げる急斜面にタメ息が出る…
2020年06月17日 08:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
6/17 8:18
第2鞍部を過ぎて開けた広い北西尾根の斜面、見上げる急斜面にタメ息が出る…
タツナミソウがチラホラ。
2020年06月17日 08:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
6/17 8:34
タツナミソウがチラホラ。
途中からブナの大木が現れました。
2020年06月17日 08:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
6/17 8:40
途中からブナの大木が現れました。
山頂に到着。
2020年06月17日 08:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
6/17 8:53
山頂に到着。
山名標識各種、最近よく見かけるTHさんのはありませんでした。
2020年06月17日 08:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
6/17 8:53
山名標識各種、最近よく見かけるTHさんのはありませんでした。
 ガラス瓶の中に何やら色々と、外国のコインも入っていました。開ける勇気はなし😅もしかしてジオキャッシュなのかな?
2020年06月17日 08:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
6/17 8:54
 ガラス瓶の中に何やら色々と、外国のコインも入っていました。開ける勇気はなし😅もしかしてジオキャッシュなのかな?
広い山頂部を散策。植林されてなかったら素晴らしい雰囲気だと思います。
2020年06月17日 09:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
6/17 9:07
広い山頂部を散策。植林されてなかったら素晴らしい雰囲気だと思います。
山頂を後にして急斜面の下り、ブナの新緑に癒やされる。
2020年06月17日 09:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
6/17 9:26
山頂を後にして急斜面の下り、ブナの新緑に癒やされる。
コアジサイの花は香りも良いですよ。
2020年06月17日 09:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
6/17 9:27
コアジサイの花は香りも良いですよ。
植林と自然林がスパッと分かれていました。
2020年06月17日 09:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
6/17 9:33
植林と自然林がスパッと分かれていました。
第2鞍部から北東へ谷間を下る。上部は写真のような自然林でしたが、奥三河の山らしく大部分は植林の谷でした。
2020年06月17日 09:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
6/17 9:40
第2鞍部から北東へ谷間を下る。上部は写真のような自然林でしたが、奥三河の山らしく大部分は植林の谷でした。
沢に落ちていました、何の花でしょう?
2020年06月17日 09:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
6/17 9:41
沢に落ちていました、何の花でしょう?
砂が固まった様な沢床。
2020年06月17日 09:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
6/17 9:48
砂が固まった様な沢床。
ヌルヌルしてなくて滑りません。
2020年06月17日 09:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
6/17 9:49
ヌルヌルしてなくて滑りません。
わずかに花が残っていたフタリシズカ。
2020年06月17日 09:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
6/17 9:51
わずかに花が残っていたフタリシズカ。
北側の沢と合流するあたり、沢を渡った先に踏み跡があった。
2020年06月17日 09:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
6/17 9:54
北側の沢と合流するあたり、沢を渡った先に踏み跡があった。
渡渉します。
2020年06月17日 09:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
6/17 9:55
渡渉します。
町道沿いの踏み跡を辿ると道路脇の空地に出た。ここから町道を少し下る。
2020年06月17日 09:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
6/17 9:57
町道沿いの踏み跡を辿ると道路脇の空地に出た。ここから町道を少し下る。
写真の地点から林道へ入りました。
2020年06月17日 10:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
6/17 10:00
写真の地点から林道へ入りました。
林道終点まで歩いて尾根に取り付く。
2020年06月17日 10:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
6/17 10:03
林道終点まで歩いて尾根に取り付く。
東尾根に乗るまでは激急斜面です。
2020年06月17日 10:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
6/17 10:04
東尾根に乗るまでは激急斜面です。
笹は枯れているからまだマシだけど、繁っていたら歩くのは困難だったでしょう。
2020年06月17日 10:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
6/17 10:42
笹は枯れているからまだマシだけど、繁っていたら歩くのは困難だったでしょう。
1092m独標ピークに到着。
2020年06月17日 11:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
6/17 11:15
1092m独標ピークに到着。
reiさんのレポートにあったシロヤシオ、奥三河の山にあったとは驚きです。
2020年06月17日 11:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
6/17 11:21
reiさんのレポートにあったシロヤシオ、奥三河の山にあったとは驚きです。
枯れ笹さえ無ければ歩きやすい尾根です。
2020年06月17日 11:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
6/17 11:36
枯れ笹さえ無ければ歩きやすい尾根です。
大きめのブナが何本かありました。
2020年06月17日 11:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
6/17 11:45
大きめのブナが何本かありました。
南峰手前、笹の林床に森の緑が素晴らしい!
2020年06月17日 11:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
6/17 11:51
南峰手前、笹の林床に森の緑が素晴らしい!
碁盤石山の南峰に到着、青いベンチが幾つか置いてあります。
2020年06月17日 11:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
6/17 11:55
碁盤石山の南峰に到着、青いベンチが幾つか置いてあります。
さらに歩いて北峰(山頂)まで来ました。
2020年06月17日 12:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
6/17 12:52
さらに歩いて北峰(山頂)まで来ました。
二等三角点・木戸ヶ洞・1189.79m
2020年06月17日 12:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
6/17 12:12
二等三角点・木戸ヶ洞・1189.79m
本日のランチの主役は、
2020年06月17日 12:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
6/17 12:17
本日のランチの主役は、
オイルシャアディン😄
2020年06月17日 12:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
6/17 12:25
オイルシャアディン😄
フォークを持ったシャアディン専用ザクIIとズゴック
2020年06月17日 12:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
6/17 12:26
フォークを持ったシャアディン専用ザクIIとズゴック
トマトを刻んで、
2020年06月17日 12:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
6/17 12:29
トマトを刻んで、
オイルシャアディンを入れ、トマトと大葉、ミョウガ、ネギを散らしてポン酢をかけまわせば、
2020年06月17日 12:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
6/17 12:40
オイルシャアディンを入れ、トマトと大葉、ミョウガ、ネギを散らしてポン酢をかけまわせば、
”こんなに美味しいなんて冗談じゃない!”という、噂の?シャア絶賛ランチの出来上がり、ぶっこみ飯とノンアルもね😁
2020年06月17日 12:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
6/17 12:41
”こんなに美味しいなんて冗談じゃない!”という、噂の?シャア絶賛ランチの出来上がり、ぶっこみ飯とノンアルもね😁
南峰へ戻ります。ブナの混生林に笹のカーペット、素敵な森です。
2020年06月17日 13:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
6/17 13:19
南峰へ戻ります。ブナの混生林に笹のカーペット、素敵な森です。
ここまでなかなか展望に恵まれなかったので富士見岩へ来ました。
2020年06月17日 13:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
6/17 13:27
ここまでなかなか展望に恵まれなかったので富士見岩へ来ました。
三ッ瀬明神山を筆頭に奥三河の山々、ドーム状で奇怪な形の平山明神山も見える。
2020年06月17日 13:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
6/17 13:28
三ッ瀬明神山を筆頭に奥三河の山々、ドーム状で奇怪な形の平山明神山も見える。
ヤマボウシは縁がピンク色がかって終盤でした
2020年06月17日 13:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
6/17 13:30
ヤマボウシは縁がピンク色がかって終盤でした
南峰に戻り青いベンチの先から南東尾根に入る。
2020年06月17日 13:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
6/17 13:40
南峰に戻り青いベンチの先から南東尾根に入る。
入口は笹で雰囲気は良かったのですが…
2020年06月17日 13:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
6/17 13:40
入口は笹で雰囲気は良かったのですが…
咲き残っていたツツジ。
2020年06月17日 13:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
6/17 13:48
咲き残っていたツツジ。
途中から枯れ笹ヤブに… 写真の地点は激急で立木に掴まりながら必死に下りました。
2020年06月17日 13:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
6/17 13:57
途中から枯れ笹ヤブに… 写真の地点は激急で立木に掴まりながら必死に下りました。
バキバキ枯れ笹を倒しながら下る。尾根は広くて視界は悪く、地形を読むどころではなかった。
2020年06月17日 14:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
6/17 14:00
バキバキ枯れ笹を倒しながら下る。尾根は広くて視界は悪く、地形を読むどころではなかった。
枯れ笹に嫌気がさして来た頃、ようやく道路が見えてホッとしました。
2020年06月17日 14:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
6/17 14:24
枯れ笹に嫌気がさして来た頃、ようやく道路が見えてホッとしました。
少し道路を歩いて無事駐車地に帰還。
2020年06月17日 14:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
6/17 14:28
少し道路を歩いて無事駐車地に帰還。

感想

ご訪問ありがとうございます。

 梅雨の晴れ間となったこの日は、未踏の愛知130山を登ってきました。

 大野山は山頂直下まで林道が通じていて、標高差わずか60メートルで所要時間10分ほど。山歩きとしては物足りないので、地元の会が発行した「名倉周辺案合図」に載っていた山城跡まで足をのばしてみました。
 名倉奥平氏の拠点であったこの周辺には山城跡が幾つかあり、鍬塚城址もそのひとつ、良く整備された歩道をゆっくり歩いて30分程で到着。段々畑状に曲輪が残っていました。

 古町高山付近は現在鉄塔工事中で、ガイドブックのコースは平日作業中だと思われるため、影響されない別ルートを検討していました。
 地形図を見ると、鞍部の902m独標から対角線に古町高山と碁盤石山の南峰に尾根が伸びています、この尾根を使えば古町高山と碁盤石の両方をバリルートでピストンできそう。そんな折、ネットで碁盤石山の南峰から東へ延びる尾根を歩いた最近のレポートを見つけました。渡りに舟と、そのルートを絡めて周回することにしました。(reiさん、ありがとうございました)

 古町高山は周囲の山からよく目立つポッコリとした山容で親近感を持っていました。どの方向からも上部は急斜面で北西尾根も同様。一直線の登下降はキツく、展望がまったく無いのが残念ですが、山頂は広く尾根は起伏が少なく大らかな雰囲気が良いです。
 登った尾根の北側は自然林で、大きめのブナが何本もあり良い感じ、山頂近くになると、林床にコアジサイが広範囲に群生していて見事でした。ガイドブックのコースにはない雰囲気を味わうことができたと思います。

 碁盤石山は名前も眺めも好きな山で、これまで数回登頂しています。今回はついでみたいになってしまいましたが、東尾根と南東尾根は比較的なだらかで歩けそうな感じだったので、この機会に試してみました。
 実際に歩いてみた感想ですが、どちらも枯れた笹が残る尾根で展望もなく、部分的に斜度がキツイ地点があり、あまり薦めできるルートではありませんでした。ただし、碁盤石南峰の直前はブナが現れ林床に丈の低い笹が一面に広がり、新緑のこの時期は素晴らしい雰囲気だったのが救いでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1337人

コメント

バリバリですね!
こんばんは。

梅雨に入って雨量が一気に増え、木曽駒の登山道も何箇所か崩れてしまったようです。
そんなときに、梅雨の晴れ間の山歩きとは、この時期ならではの贅沢山行ですね
愛知の山は地味な山の印象がありますが、どこも自然が残っていて、凄く良いと思っています。
ブナの混成林や笹原の雰囲気は格別です
さらには、とても凝った山ごはん、最高ですね
オイルシャアディンには参りました
シャアディン専用ズゴックもカッコイイ!

teppan家らしく正規ルートを登らずバリバリルートを絡めて独創的なルートどり、ナイスです。
2020/6/18 20:34
Re: バリバリですね!
こんにちはtotokさん

 そうなんですか、すでに大雨の影響が出ているんですね。他にも感染症の影響で小屋の営業が中止となり、南アルプスや中央アルプスなど、登山自粛の要請が出ているようですね、残念なことです。
 そんな状況なので、今年は県内・近県の山にお世話になる機会がより増えそうです。

 奥三河でもこの辺りはブナの木が自生していたりして、なかなか良い雰囲気ですね、新緑のこの時期は特に清々しくていい感じです😀 今回はあまり歩かれていないルートを狙ったんですが、枯れ笹ばかりでイマイチでした。

 オイルシャアディンはゴルゴサーディンに次ぐ第2段です。大手企業が真面目にパロディーに力を入れているところが面白いですね。今回は野菜を刻んでポン酢をかけただけですから、特に凝ってないんですよ😅
2020/6/19 12:21
着実にこなしてますね
こんばんは teppanさん
 愛知の130山 順調にこなしてますね。私は夏に近づくと暑さとヒルが苦手なので130山はいけません。それと天気が悪いので。
 碁盤石山と古町高山を結ぶとは私にできないコースです。バリルートは一人だと不安にかられてしまう小心者です。
 碁盤石山の碁盤の方はいいですね。冬で雪のない時は日向ぼっこができて気持ちの良いところだと覚えてます。
2020/6/18 20:48
Re: 着実にこなしてますね
こんにちはsireotokoさん

 今年は感染症の影響もあり、山小屋が営業しなかったりで、アルプスなどの遠征はしにくくなりましたね。元々そうでしたが、私の場合県内か近県の山がほとんどですので、今年は残りの130山を中心にボチボチ歩いて行こうと思ってます。今回はバリルートを試しましたが、枯れ笹ばかりでイマイチでした。

 この日は梅雨前線が南下したおかげで気温が低く、森の中はとても涼しくて快適で、碁盤石山頂では20度を切るくらいでした。東栄町の山はヒルが出る所もありますが、碁盤石とか茶臼山周辺の山は大丈夫だと思いますよ。
2020/6/19 12:23
こんなコースがあるんですね
 teppanさん、奥さま、久しぶりの晴れ間の山歩き、お疲れ様でした。
着々と愛知130山、順調に登られていますね。

 古町高山と碁盤石山を繋ぐなんて、考えたこともありませんでしたが、
こんなつなぎ方があるんですね
これも、笹枯れの影響のおかげでしょうか?

 オイルシャアディン、美味しそうです
2020/6/18 23:08
Re: こんなコースがあるんですね
こんにちはkameさん

 今年の南・中アルプスは感染症の影響で営業しない山小屋が結構ある様ですし、北は地震があったりで高山は行き難くなりましたね。小屋が営業しているエリアに登山者が集中するとそれも困りますし、やっぱり地味な里山歩きが一番でしょうか?

 今回のバリ尾根歩きはもっと良い雰囲気を期待していたのですが、やはり三河の山らしく藪っぽいわ、眺めは無いわでイマイチでした。笹が枯れてなかったら入らなかったと思います。でもちゃんとテープマーカーが残っていたりして、過去に物好きな人が歩いたんでしょうね。(自分の事は置いといて😅)

 オイルシャアディンは単なる受け狙いですよ。でも、専用モビルスーツの絵まで描かせたりして、大真面目にやってる所がいいです😄
2020/6/19 12:24
大台を越えましたね。
teppanさん 今晩は。
とうとう100を越えましたね。
これだけの数字になると正直、消化試合的な山行も有ったと思いますが、
残り29ですね。アクセス、魅力などの関係から残ったのかなとも
思われますが達成できると良いですね。

碁盤石山とは変わった名前ですね、山名が登るきっかけになる事も
ありますね、私にとっては雨飾山がそうでした、巻機山も興味津々です。
2020/6/19 20:31
Re: 大台を越えましたね。
おはようございますonetotaniさん

 愛知130山もようやく残り29山となりました。

 おっしゃる通りで、興味のある山は早々に登頂してしまい、残るは食指が動かない山か、アクセスの遠い東部県境や三河最奥の山だけになってしまいました。
 ガイドブックで選ばれていなければ登る事のなかった消化試合的な山も確かにありましたが、残りは食わず嫌いをあらためてチャレンジしてみようと思っています。

 名前に惹かれる山ってありますよね、愛知ではこの碁盤石山もそうですし、天狗棚もその印象的な名に惹かれて真っ先に登りました。両方とも天狗伝説の山ですね。

 雨飾山と巻機山、気になりますね。名前じゃありませんが苗場山や平標山の池塘にも興味津々です。あと、計画しましたが中止になった大佐渡の山々を歩いてみたいです。
2020/6/20 9:18
パキパキ!
行かれましたね〜

自分の歩いたことのない尾根&沢の様子が見られてワクワクしました♪
青いベンチのところは南峰でしたか。
その周辺は丈の低い笹の素敵な景色でしたよね。

しかしあの枯れ笹は何とかなりませんかねぇ?
あれが無くなったらグレードアップすると思うんですけど〜。
パキパキ降りは奥様に怒られませんでしたか
そしてダニは大丈夫でしたでしょうか。
ワタシは彼らに懐かれているので大抵どこ行っても付いてきます

お疲れ様でした
2020/6/22 19:22
Re: パキパキ!
こんにちはレイさん

 早速レイさんのレポートを真似させて頂き、行ってまいりました。

 枯れ笹漕ぎ、パキッと簡単に折れるので気分は悪くないのですが、いつまでたっても続くので、いい加減飽きましたね😅碁盤石の下りで使った尾根もパキパキでした、枯れ笹さえ無ければ快適な尾根なんですけどね。ピーク手前のブナと笹の林床は素敵でした。家の相棒には事前に脅してありましたから、覚悟ができてた様です

 ダニくん達はそれはもう、たくさん懐いて来てくれましたよ  朝露に濡れている草なら大丈夫だと思ったら、逆にたくさん付いてきました。
2020/6/23 8:50
オイルシャアディンですと!!?
てっぱんさんこんばんは(^o^)
なんですとこんなおもしろいものがこの世の中にあるんですか!しかもハゴロモなんですね!
ほしいほしすぎる😍
大野山、古町高山と碁盤石山をかわった攻め方されるところがさすがですね!
2020/6/23 23:10
グルメだからさ。😋
こんにちはmakoさん

シャア専用レシピ、一度お試しあれ😍
https://www.youtube.com/watch?time_continue=8&v=dzK2rU4Kqeo&feature=emb_logo
2020/6/24 9:04
テッパンさん、こんにちは。
愛知県の山も、この辺りになりますと
深山の雰囲気ですね。
植林、枯葉が多い中、新録と新芽の
柔らかさは癒されますね。
2020/6/24 22:31
こんにちはkomakiさん
 愛知県はほとんど植林の山ばかりですが、この周辺には自然林が残っていて癒やされますね。
 ちょっと気分転換に、という時は良く出かけております。県内では貴重な山ですね。
2020/6/25 5:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら