ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2403503
全員に公開
ハイキング
丹沢

道志の湯から加入道山と大室山 5分でヤマビル参上

2020年06月20日(土) 〜 2020年06月21日(日)
 - 拍手
tarancho その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:22
距離
12.2km
登り
1,138m
下り
1,316m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:14
休憩
0:39
合計
4:53
10:50
11:08
60
12:08
12:09
23
12:32
12:33
5
12:38
12:39
1
12:40
12:40
8
12:48
12:48
5
12:53
12:53
15
13:08
13:08
37
13:45
13:46
6
13:52
14:04
11
14:15
14:20
41
15:01
15:01
16
15:17
2日目
山行
1:16
休憩
0:02
合計
1:18
7:39
54
8:33
8:35
22
8:57
ゴール地点
今回はGPSは安定していました。前回の2回はなんだったんだろうか。
天候 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自: 道志の湯から
至: 神ノ川林道の途中
車に同乗させて頂きました。ありがとうございました。車が二台あるので選択できたルートかも。
コース状況/
危険箇所等
犬越路から神ノ川ヒュッテ迄の登山道は崩落している場所がありました。トラロープ等で補修されていますので、然程危険というわけではありませんが、対岸で落石を目撃しましたので、落石にも注意が必要です。もちろん、落石させないように注意する事も。
その他周辺情報 今回は直帰でした。
道志の湯近くの登山口の駐車場からのスタートです。
2020年06月20日 10:15撮影 by  SOV37, Sony
6/20 10:15
道志の湯近くの登山口の駐車場からのスタートです。
登山口に到着。この辺で色々と写真を撮る。
2020年06月20日 10:19撮影 by  SOV37, Sony
6/20 10:19
登山口に到着。この辺で色々と写真を撮る。
さて、スタートです。
2020年06月20日 10:21撮影 by  SOV37, Sony
6/20 10:21
さて、スタートです。
記念樹ですか。これが大きくなるのは何年…何十年後かな。
2020年06月20日 10:25撮影 by  SOV37, Sony
1
6/20 10:25
記念樹ですか。これが大きくなるのは何年…何十年後かな。
カエルっとか言ってますが。既に後続二人はヒルにとりつかれておりました。最後尾のT氏は咬まれたようです。チクっとして気が付いたら何かが張り付いていたようです。その前を行くKさんの靴にも…
私を含む先頭二人は今のところ無事です。
2020年06月20日 10:45撮影 by  SOV37, Sony
6/20 10:45
カエルっとか言ってますが。既に後続二人はヒルにとりつかれておりました。最後尾のT氏は咬まれたようです。チクっとして気が付いたら何かが張り付いていたようです。その前を行くKさんの靴にも…
私を含む先頭二人は今のところ無事です。
ここは高巻くように道ができたようです。
2020年06月20日 10:47撮影 by  SOV37, Sony
6/20 10:47
ここは高巻くように道ができたようです。
東屋に到着です。この近くに水場があります。
2020年06月20日 10:51撮影 by  SOV37, Sony
6/20 10:51
東屋に到着です。この近くに水場があります。
きちんと道標があります。
2020年06月20日 10:55撮影 by  SOV37, Sony
6/20 10:55
きちんと道標があります。
水を汲んでいるT氏を撮ったんだけど、超ピンボケでした。
2020年06月20日 10:55撮影 by  SOV37, Sony
6/20 10:55
水を汲んでいるT氏を撮ったんだけど、超ピンボケでした。
この木は松だね。
2020年06月20日 11:11撮影 by  SOV37, Sony
6/20 11:11
この木は松だね。
この道は涼しい。かんかん照りじゃなくて良かった。
2020年06月20日 11:14撮影 by  SOV37, Sony
1
6/20 11:14
この道は涼しい。かんかん照りじゃなくて良かった。
右奥が御正体山っぽいですね。
2020年06月20日 11:17撮影 by  SOV37, Sony
3
6/20 11:17
右奥が御正体山っぽいですね。
これは…熊棚っぽいですな。
2020年06月20日 11:23撮影 by  SOV37, Sony
1
6/20 11:23
これは…熊棚っぽいですな。
熊棚(だと思う)を少し離れた場所から。
2020年06月20日 11:25撮影 by  SOV37, Sony
6/20 11:25
熊棚(だと思う)を少し離れた場所から。
弦が面白い形になってる。そして何かがいる…
2020年06月20日 11:31撮影 by  SOV37, Sony
6/20 11:31
弦が面白い形になってる。そして何かがいる…
アサギマダラがいるはずなんだけど…写真だと全くわからない…
2020年06月20日 11:33撮影 by  SOV37, Sony
6/20 11:33
アサギマダラがいるはずなんだけど…写真だと全くわからない…
同行者の光学ズームレンズではハッキリと写っていました。やっぱり違う。
3
同行者の光学ズームレンズではハッキリと写っていました。やっぱり違う。
柔らかそうな猿の腰掛ちっくなきのこ。
2020年06月20日 11:40撮影 by  SOV37, Sony
6/20 11:40
柔らかそうな猿の腰掛ちっくなきのこ。
これはガクウツギだね。
2020年06月20日 11:53撮影 by  SOV37, Sony
6/20 11:53
これはガクウツギだね。
富士山見えない…
2020年06月20日 11:56撮影 by  SOV37, Sony
6/20 11:56
富士山見えない…
階段が多いルートです。丹沢だもんね。
2020年06月20日 12:04撮影 by  SOV37, Sony
6/20 12:04
階段が多いルートです。丹沢だもんね。
西丹沢ビジターセンター側からのルートと合流しました。
2020年06月20日 12:07撮影 by  SOV37, Sony
6/20 12:07
西丹沢ビジターセンター側からのルートと合流しました。
フタリシズカが沢山咲いていましたね。
2020年06月20日 12:09撮影 by  SOV37, Sony
1
6/20 12:09
フタリシズカが沢山咲いていましたね。
右が檜洞丸 で奥が丹沢山かな。写真だと丹沢山が殆ど見えていないんだね。
2020年06月20日 12:13撮影 by  SOV37, Sony
6/20 12:13
右が檜洞丸 で奥が丹沢山かな。写真だと丹沢山が殆ど見えていないんだね。
加入道山に到着です。
2020年06月20日 12:17撮影 by  SOV37, Sony
6/20 12:17
加入道山に到着です。
山頂…これって(σ`(Å)´)σ <宗男ちゃんですっ♪
の仕業なんでしょうか。
2020年06月20日 12:18撮影 by  SOV37, Sony
6/20 12:18
山頂…これって(σ`(Å)´)σ <宗男ちゃんですっ♪
の仕業なんでしょうか。
避難小屋を確認。綺麗だね。畦ヶ丸と同じ造りだな〜が、第一印象でした。
2020年06月20日 12:32撮影 by  SOV37, Sony
1
6/20 12:32
避難小屋を確認。綺麗だね。畦ヶ丸と同じ造りだな〜が、第一印象でした。
道志の山塊も見えました。
2020年06月20日 12:41撮影 by  SOV37, Sony
6/20 12:41
道志の山塊も見えました。
これは熊よけ用なんだね。でも鳴らなかった(笑)
2020年06月20日 12:45撮影 by  SOV37, Sony
6/20 12:45
これは熊よけ用なんだね。でも鳴らなかった(笑)
雲が黒い。あの辺りは降っているんじゃなかろうか。
2020年06月20日 12:47撮影 by  SOV37, Sony
6/20 12:47
雲が黒い。あの辺りは降っているんじゃなかろうか。
前大室を通過します。
2020年06月20日 12:53撮影 by  SOV37, Sony
6/20 12:53
前大室を通過します。
右が高尾山だね。真ん中が景信山。でも写真だとわかんないな。肉眼だと八王子の街もなんとなく確認できたんだけど。
2020年06月20日 12:59撮影 by  SOV37, Sony
6/20 12:59
右が高尾山だね。真ん中が景信山。でも写真だとわかんないな。肉眼だと八王子の街もなんとなく確認できたんだけど。
遠くからは赤い屋根にみえたんだけど躑躅でした。
2020年06月20日 13:06撮影 by  SOV37, Sony
2
6/20 13:06
遠くからは赤い屋根にみえたんだけど躑躅でした。
忘れた。これなんて言う茸だったかな。たしか、食べられるんだよね。
2020年06月20日 13:10撮影 by  SOV37, Sony
6/20 13:10
忘れた。これなんて言う茸だったかな。たしか、食べられるんだよね。
でかいバイケイソウですな。今日は沢山咲いていました。
2020年06月20日 13:18撮影 by  SOV37, Sony
2
6/20 13:18
でかいバイケイソウですな。今日は沢山咲いていました。
脚立だ。丹沢名物だよね。
2020年06月20日 13:30撮影 by  SOV37, Sony
6/20 13:30
脚立だ。丹沢名物だよね。
密集してますな。でも三密(密閉、密集、密接)ではないよね。密閉はされていない。
2020年06月20日 13:33撮影 by  SOV37, Sony
6/20 13:33
密集してますな。でも三密(密閉、密集、密接)ではないよね。密閉はされていない。
これが地味に痛いのよね。この時期は綺麗な緑なんだね。
2020年06月20日 13:43撮影 by  SOV37, Sony
1
6/20 13:43
これが地味に痛いのよね。この時期は綺麗な緑なんだね。
大室山まであと少し!
2020年06月20日 13:46撮影 by  SOV37, Sony
6/20 13:46
大室山まであと少し!
大室山に到着。まずは神奈川件の標柱。
2020年06月20日 13:53撮影 by  SOV37, Sony
1
6/20 13:53
大室山に到着。まずは神奈川件の標柱。
こちらは山梨の標柱。
2020年06月20日 13:53撮影 by  SOV37, Sony
1
6/20 13:53
こちらは山梨の標柱。
これは何方という事もなく。
2020年06月20日 13:59撮影 by  SOV37, Sony
6/20 13:59
これは何方という事もなく。
それにしても白くなったね。
2020年06月20日 14:13撮影 by  SOV37, Sony
6/20 14:13
それにしても白くなったね。
独特な形の木だな。
2020年06月20日 14:20撮影 by  SOV37, Sony
1
6/20 14:20
独特な形の木だな。
気持ち良い稜線を歩きます。
2020年06月20日 14:57撮影 by  SOV37, Sony
2
6/20 14:57
気持ち良い稜線を歩きます。
向うの稜線も見えた。
2020年06月20日 15:02撮影 by  SOV37, Sony
6/20 15:02
向うの稜線も見えた。
\(^o^)/しているような木。
2020年06月20日 15:05撮影 by  SOV37, Sony
1
6/20 15:05
\(^o^)/しているような木。
犬越路避難小屋に到着です。
2020年06月20日 15:18撮影 by  SOV37, Sony
1
6/20 15:18
犬越路避難小屋に到着です。
前の看板なのかな。
2020年06月20日 15:19撮影 by  SOV37, Sony
6/20 15:19
前の看板なのかな。
主発見。寝てるのか全く動きません。
2020年06月20日 15:47撮影 by  SOV37, Sony
6/20 15:47
主発見。寝てるのか全く動きません。
とりあえず乾杯です。温かったけど(笑)
2020年06月20日 15:56撮影 by  SOV37, Sony
2
6/20 15:56
とりあえず乾杯です。温かったけど(笑)
ボチボチ暗くなってきたのでランタンを点灯。
2020年06月20日 16:19撮影 by  SOV37, Sony
2
6/20 16:19
ボチボチ暗くなってきたのでランタンを点灯。
そろそろこれも飲みましょうか。
2020年06月20日 17:15撮影 by  SOV37, Sony
2
6/20 17:15
そろそろこれも飲みましょうか。
外を確認したら降ってきましたね。
2020年06月20日 17:43撮影 by  SOV37, Sony
6/20 17:43
外を確認したら降ってきましたね。
本日の夕御飯はナンミックスでお好み焼きのようなものです。食材はコールスロー、チキンラーメン、ベーコン、ナンミックスです。
2020年06月20日 17:48撮影 by  SOV37, Sony
2
6/20 17:48
本日の夕御飯はナンミックスでお好み焼きのようなものです。食材はコールスロー、チキンラーメン、ベーコン、ナンミックスです。
ジップロックに入れたナンミックスに適量の水、コールスロー、砕いたチキンラーメンを入れてモミモミします。
2020年06月20日 17:52撮影 by  SOV37, Sony
2
6/20 17:52
ジップロックに入れたナンミックスに適量の水、コールスロー、砕いたチキンラーメンを入れてモミモミします。
メスティンにキッチンペーパを敷いて食材を投入します。
2020年06月20日 17:55撮影 by  SOV37, Sony
2
6/20 17:55
メスティンにキッチンペーパを敷いて食材を投入します。
ベーコンを乗せます。
2020年06月20日 17:56撮影 by  SOV37, Sony
1
6/20 17:56
ベーコンを乗せます。
キッチンペーパーで包むように蓋をして片面を10分程度加熱します。本日のアルコール燃料は20ccです。
2020年06月20日 18:05撮影 by  SOV37, Sony
2
6/20 18:05
キッチンペーパーで包むように蓋をして片面を10分程度加熱します。本日のアルコール燃料は20ccです。
焼けるまで、ちびちびと飲んでます。セーブしないと無くなっちゃう。
2020年06月20日 18:15撮影 by  SOV37, Sony
2
6/20 18:15
焼けるまで、ちびちびと飲んでます。セーブしないと無くなっちゃう。
完成です。鉄板(アルミだけど)で温めながら食べます。
2020年06月20日 18:27撮影 by  SOV37, Sony
4
6/20 18:27
完成です。鉄板(アルミだけど)で温めながら食べます。
少し崩れたか…
外に出たら雨が上がってた!
2020年06月20日 18:47撮影 by  SOV37, Sony
6/20 18:47
外に出たら雨が上がってた!
雲があるけど、良い景色だよね。
2020年06月20日 18:49撮影 by  SOV37, Sony
1
6/20 18:49
雲があるけど、良い景色だよね。
新しい標柱だね。
2020年06月20日 18:52撮影 by  SOV37, Sony
6/20 18:52
新しい標柱だね。
戻って、今度はナンを焼いてます。カレーも温めつつ。
2020年06月20日 19:12撮影 by  SOV37, Sony
1
6/20 19:12
戻って、今度はナンを焼いてます。カレーも温めつつ。
良い感じに膨れてきましたね。
2020年06月20日 19:17撮影 by  SOV37, Sony
2
6/20 19:17
良い感じに膨れてきましたね。
またまた外に出て中を確認中(笑)
2020年06月20日 19:55撮影 by  SOV37, Sony
6/20 19:55
またまた外に出て中を確認中(笑)
そして、また、中に戻ってナンとカレーを食べております。
2020年06月20日 19:57撮影 by  SOV37, Sony
4
6/20 19:57
そして、また、中に戻ってナンとカレーを食べております。
かなり暗くなってきましたね。
1
かなり暗くなってきましたね。
外に出たら檜洞丸が見えていました。でも写真では見えない。
そしてお休みなさい。
2020年06月20日 21:10撮影 by  SOV37, Sony
6/20 21:10
外に出たら檜洞丸が見えていました。でも写真では見えない。
そしてお休みなさい。
翌朝。これから向う神ノ川方面ですが、一週間前の日誌に恐しい事がかかれてました。
2020年06月21日 07:33撮影 by  SOV37, Sony
1
6/21 7:33
翌朝。これから向う神ノ川方面ですが、一週間前の日誌に恐しい事がかかれてました。
靴下はこうするよ。過去にイケてないって言われた事あるけど、そんなの関係ない(笑)
2020年06月21日 07:36撮影 by  SOV37, Sony
4
6/21 7:36
靴下はこうするよ。過去にイケてないって言われた事あるけど、そんなの関係ない(笑)
ヒルの前にかなり歩きにくいんですが(笑)
2020年06月21日 07:46撮影 by  SOV37, Sony
6/21 7:46
ヒルの前にかなり歩きにくいんですが(笑)
また崩落したっぽいですね。道が変ってる。以前はもっと下からだと思ったけど。
2020年06月21日 07:48撮影 by  SOV37, Sony
6/21 7:48
また崩落したっぽいですね。道が変ってる。以前はもっと下からだと思ったけど。
足元はかなりガレてます。
2020年06月21日 07:49撮影 by  SOV37, Sony
6/21 7:49
足元はかなりガレてます。
あ、これは何時もも埋っている道標ですな。
2020年06月21日 07:54撮影 by  SOV37, Sony
6/21 7:54
あ、これは何時もも埋っている道標ですな。
ここにも落石の形跡がありますね。
2020年06月21日 08:08撮影 by  SOV37, Sony
6/21 8:08
ここにも落石の形跡がありますね。
かなり埋まってなすな…
2020年06月21日 08:19撮影 by  SOV37, Sony
6/21 8:19
かなり埋まってなすな…
ピンクのヤマボウシだ。この辺りは殆どピンクだった。
2020年06月21日 08:26撮影 by  SOV37, Sony
6/21 8:26
ピンクのヤマボウシだ。この辺りは殆どピンクだった。
下山です。神ノ川ヒュッテです。
2020年06月21日 08:34撮影 by  SOV37, Sony
1
6/21 8:34
下山です。神ノ川ヒュッテです。
ごくろうさまです。
2020年06月21日 08:36撮影 by  SOV37, Sony
6/21 8:36
ごくろうさまです。
山神社を通って。
2020年06月21日 08:44撮影 by  SOV37, Sony
6/21 8:44
山神社を通って。
これは危ない…
2020年06月21日 08:53撮影 by  SOV37, Sony
6/21 8:53
これは危ない…
ゴール近し。
2020年06月21日 08:54撮影 by  SOV37, Sony
1
6/21 8:54
ゴール近し。
本日はここで終了です。
2020年06月21日 08:57撮影 by  SOV37, Sony
6/21 8:57
本日はここで終了です。
撮影機器:

装備

MYアイテム
tarancho
重量:0.26kg
個人装備
GPSロガー 歩数計 財布 計画書 地図 コンパス GPS地図ダウンロード ヘッドランプ 帽子 バンダナか手ぬぐい 筆記具 保険証(山岳保険証も) ファーストエイドキット シェルター 携帯電話 ボトルホルダー 時計 非常食 携帯バッテリー(要稼働確認) ナイフセット カトラリーセット タフケット タオル テーブル 軍手 ペーパータオル ウェットティシュ 食料(詳細別途) クッカー類(詳細別途) ストーブ(種類別途) 燃料(詳細別途) ランタン シュラフ

感想

【明日は歯医者…】
金曜日の夜に自粛明け後。初めて比較的近くの居酒屋さんで K氏と飲んでいた。3月後半からテレワークに入ってから全く外で飲んだ事がなかったので K氏と飲んだのは 3ヶ月ぶりぐらいかもしれない。
K氏「Fさん(私のこと)、明日の予定は?」
私「歯医者なんだよね…」
てな会話をしていたと思う。その後T氏合流。そして明日の話に。菰釣山へ山行するとかなんとか…明日は歯医者なのに思わず「行きます!」っと即答してしまった。その辺は行った事がない山塊だったので行きたい気持ちが強く歯医者の事はすっかり忘れていたのだった。
そして、その場の雰囲気で歯医者はキャンセルする事にしてしまった。翌日開院一番にキャンセルの電話をした。しかし…こんな理由でキャンセルされた事を知られたら歯医者さんも嫌な気分になると思はう…この山行記録が関係者に読まれない事を祈る。

今回の同行者は
・ K氏
・ T氏
・ Nさん(名字だと重複するので下の名前)

【5分で参上】
当日は道志の湯近くの登山口から入山。Nさん先頭で…めちゃくちゃペースが速い。
K氏「Fさん、ペース速過ぎ!」
私「いや、速いのは私じゃない(^^;」
というわけで、先頭は私になりました。ゆっくり行きます。数分後…
T氏「Kさん!ヒルがいる!」
K氏「あ、本当だ!」
なんと、入山5分かそこらでT氏とK氏はヒルにとりつかれていたのだった。T氏はなんか脚がチクっとすると思って見たら変な物体がくっついていたとの事。そしてK氏も確認したら靴にとりついていたようです。先頭の私とNさんは今のところ無事。
その後は足元をチェックしながら歩く。幸いにして、この日のヒルは、その後はクガビルを見たぐらいで二度と現われる事はなかった。

大室山山頂でNさんはピストンで戻って行った。明日は仕事だそうだ。

後は犬越路で休むだけだ。

【ナンミックスでお好み焼きっぽいもの】
メスティンで作るお好み焼きを自粛期間中に何度も作って食べていたのですが、フィールドでは今回が初めてです。ナンを焼く予定だったので、ナンミックスを繋ぎにしても行けるんじゃないかな〜って事で今回はナンミックスでお好み焼き的なものを作ってみました。
▼食材
・ ナンミックス 50g程度
・ チキンラーメン
・ セブンイレブンのコールスロー 一袋
・ ベーコン
▼作り方
1. ナンミックスはジップロックに入れて運びます。適量の水と砕いたチキンラーメンとコールスローをジップロックに入れてモミモミします。
2. メスティンにクッキングシートを敷いてジップロック内の食材を入れます。
3. ベーコンを乗せます。
4. クッキングシートで包むようにして蓋をします。
5. 両面を10分程度加熱します。
6. 取り出して頂きます。
家を出で少ししてからキャベツを持って来るのを忘れた事に気がつく…コンビニでコールスロー購入してリカバリーできました。カットする必要もないので結果オーライです。

【おそるべしヒル・ヒル・ヒル】
登る時も5分でヤマビルが参上したが、下山前に犬越路避難小屋の日誌を読んでたら…
──引用開始
ヒルがでて神ノ川→鐘撞山→大室山 を断念。神ノ川林道を歩いて犬越路につく。帰りは神ノ川に戻る予定。
キャンプ場から登り始めたらヒルの大群に襲われ数十匹を駆除するも登行を断念。林道歩きでここまでたどり着いた。おそるべし ヒル・ヒル・ヒル
──引用終了
何時書かれたのだろうと日付を確認したら丁度一週間前だった。これは…これから行くところなのでは…しかし良く読むと「登行を断念。林道歩きでここまでたどり着いた」と書いている。という事は神ノ川林道は安全という事ではないのか。そうに違いない。
それなりに準備して下山する事にした。といっても、私は何時ものエタスプレーを持っているぐらいで、K氏はライター二個だ。勿論、靴下の中にズボンの裾をインしてだ。
結局、日誌に書いてある通り、神ノ川林道ではヒルには遭遇しなかった。本当に居ないのかは不明だが。それよりも夜中の雨で良く滑る状態だったし崩落の為ルートが変っていたりして、ヒルよりも転ばないように歩く事が先決だった。先日Nさんは派手に転んだらしい(笑)

【膝】
今回は膝に痛みはでなかった。違和感もなし。3月22日で痛めた膝は回復したと思って良いのだろうか。油断するとまたやってしまうからな…

【水】
4.5リットル中2.5リットル消費。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3355人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
道志の湯〜加入道山〜大室山 ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら