房総の屋根で大展望のご来光●伊予ヶ岳&富山(とみさん)ピストン


- GPS
- 05:04
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 818m
- 下り
- 795m
コースタイム
06:00 展望台分岐
06:07 伊予ヶ岳(南峰)に到着
(休憩:北峰に往復)
07:15 伊予ヶ岳を出発
07:30 富山分岐
07:40 県道89号に出る
08:00 再び車道に出る(消防団倉庫の交差点)
08:20 川名みかん園の分岐
08:45 富山鞍部
08:50 富山北峰に到着
(休憩:北峰・南峰まではともに鞍部より片道5分)
09:40 富山を出発
09:50 みかん園でミカン2キロを買う
10:20 県道89号
10:45 伊予ヶ岳登山口
天候 | 快晴! 山頂は風やや強し。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
交差点のすぐそばの天神社敷地内に伊予ヶ岳登山者用駐車場があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●道の状況 ・登山口から伊予ヶ岳手前の展望台まではお手軽なハイキングコース、山頂直下の岩場は設置されたロープを使って登り降りするので気をつけましょう ・伊予ヶ岳と富山の間は車道歩き、富山の入口から鞍部まで舗装された坂道をつづら折りに登っていきます(地味にシンドい) ●下山後のお風呂 「ばんやの湯」 保田にある。ラムネ風呂はぬるめなのにとっても温まる。意外と良い! http://www.banya-grp.jp/bath/index.html ●飲食店 「船主」 回転寿司だけどネタが大きくて新鮮、でも激混み! サンマの握りが美味しかったです。 http://tabelog.com/chiba/A1206/A120603/12000649/ |
写真
感想
●感想
「日本百低山」って知ってますか?
日本百名山は言わずと知れた本ですが、「日本百低山」というのもあるんです。
私が持っているのは文庫版で、今回の2つの山はどちらもその本に載っています。
本当は土曜日に会社の人たちと山梨方面に行くはずだったのですが、仕事の都合でドタキャン…。
家でクサクサしていても仕方ないし、天気も良いみたいだからがんばって早起きすっか!
ということで、午前3時起床、3時半に出発。
首都高を乗り継ぎ、アクアラインを渡って、館山道を進みます。
5時をまわったところで制限速度ビッタリで走行する山■パンのトラックが前に。
対面通行なので抜くに抜けず、焦る焦る。
ようやく高速を下りたところで、今度はスマホのナビが道を間違えた!
遠回りして駐車場に着いた時刻が5時35分!
日の出まであと30分ないぞ!
急いで支度をして一気に登る。
息も切れるし汗もダクダク、すぐに足はパンパンになるし。
こんなことなら昨日ジョギングなんてするんじゃなかったよ…なんて思いながらハイペースで登り続ける。
そのあとは写真の通り、山頂まであと一息のところで日の出を迎えることになりました。
しかし、伊予ヶ岳の展望は素晴らしかった。
誰もいない山頂でパンとバナナを食べて、コーヒーを飲んで。
日の出からたっぷり1時間近く山頂に滞在していました。
それでもぜんぜん見飽きなかったな。
金色に輝く日の出の海も良かったけど、次に来る時は日没を見に来よう。
茜色の海と富士山のシルエットが綺麗に見えるんだろうな。
富山の展望台の景色も良かったけど、如何せん人工物の上ってのは風情がない。
登山道も車道歩きの延長で楽しくなかったし、ダンゼン伊予ヶ岳の方がオススメです。
プチクライミングも面白かったし。
でも、富山の麓のあのミカンは捨てがたいな〜。
●スマホの記録
総距離;13.91km
合計時間:5:04:32
最大標高:387m
最小標高:94m
標高の上昇:908m
●動画もupしました!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは。
今回はひとっ走り千葉ですか
『日本百低山』なんてあるんですね
そして・・・千葉は地元なのですが、百低山に選ばれるような山々があったなんて、知りませんでした。
なかなか面白そうな山なので、実家に帰ったついでに足をのばしてみたいと思います
そうなんです!
百低山は百名山のように誰しもが認めるものではないかも知れませんが、私はハイキングの参考にしています。
ちょっと情報が古いのが難点ですが。
伊予ヶ岳、天気が良い日にフラッと登るのには最適だと思います!
半日あれば充分だし、ミカンの美味しいシーズンに是非行ってみてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する