ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 241406
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城山(黒檜山→駒ヶ岳)登山納め

2012年11月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:51
距離
5.1km
登り
547m
下り
538m

コースタイム

8:30おのこ駐車場→8:35赤城神社観光8:50→9:00黒檜山登山口→9:13猫岩→10:15黒檜山山頂→10:54大タルミ→11:10駒ヶ岳山頂11:40→11:50平場→12:17駒ヶ岳登山口 まで。
天候 amガス時々晴れ/pm快晴
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は色々ありますヨ。
おのこ駐車場(50台位)、赤城神社(計40台位)、黒檜山登山口前(10台位)、ビジターセンター(100台位)他も探せばあります。
コース状況/
危険箇所等
危険個所は黒檜山尾根にある猫岩の上が登山コースで
大沼が見える展望がキレイかと思いきやその下は垂直の崖です。
ロープを越えて区域外に出ないことをおすすめします。
私は行ってませんが、黒檜山山頂先も危ないらしいです。
駒ヶ岳の方は特に危険個所はありません。
昇り降りの際ハシゴが交互通行になりますので自己中にならないようお気を付け下さい。
朝8:30、おのこ駐車場から雪景色(黒檜山)
2012年11月03日 08:30撮影 by  iPhone 5, Apple
11/3 8:30
朝8:30、おのこ駐車場から雪景色(黒檜山)
赤城神社入り口
2012年11月03日 08:33撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/3 8:33
赤城神社入り口
参道の赤い橋
2012年11月04日 16:39撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/4 16:39
参道の赤い橋
鳥居
2012年11月04日 16:39撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/4 16:39
鳥居
手水車の龍
2012年11月03日 08:38撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
1
11/3 8:38
手水車の龍
赤城神社本堂
2012年11月03日 08:40撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/3 8:40
赤城神社本堂
狛犬の吽(うん)りりしい^^
2012年11月03日 08:41撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/3 8:41
狛犬の吽(うん)りりしい^^
黒檜山登山口の標識
2012年11月04日 16:39撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/4 16:39
黒檜山登山口の標識
黒檜山登山口の案内板
2012年11月03日 08:59撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/3 8:59
黒檜山登山口の案内板
猫岩からの絶景
2012年11月03日 09:13撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
2
11/3 9:13
猫岩からの絶景
別世界だー。
2012年11月03日 09:32撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/3 9:32
別世界だー。
紅葉が意地を張ってます。負けるなっ。
2012年11月03日 09:34撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
2
11/3 9:34
紅葉が意地を張ってます。負けるなっ。
山頂近くは岩がゴロゴロしてます。
2012年11月04日 16:40撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/4 16:40
山頂近くは岩がゴロゴロしてます。
黒檜山山頂。記念写真を待つ列が出来てました。
2012年11月03日 10:15撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/3 10:15
黒檜山山頂。記念写真を待つ列が出来てました。
着いた!でも残念ながらガス。また来るかなぁ。
2012年11月03日 10:17撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/3 10:17
着いた!でも残念ながらガス。また来るかなぁ。
相変わらずの雪景色
2012年11月03日 10:22撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/3 10:22
相変わらずの雪景色
御黒檜大神の石碑
2012年11月03日 10:22撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/3 10:22
御黒檜大神の石碑
結構サムイんですよ(^^;
2012年11月03日 10:50撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/3 10:50
結構サムイんですよ(^^;
クコの実!適当です(^^;
2012年11月03日 10:52撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/3 10:52
クコの実!適当です(^^;
大タルミ界隈は秋終盤〜。
2012年11月03日 10:53撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
2
11/3 10:53
大タルミ界隈は秋終盤〜。
大タルミ標識
2012年11月03日 10:54撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/3 10:54
大タルミ標識
駒ヶ岳からの展望(関東方面)
2012年11月03日 11:07撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
1
11/3 11:07
駒ヶ岳からの展望(関東方面)
駒ヶ岳標識…小さいってば。
2012年11月03日 11:09撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/3 11:09
駒ヶ岳標識…小さいってば。
標識!だけど道しるべですよね。小さいやつが本物っぽいですね。
2012年11月03日 11:11撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/3 11:11
標識!だけど道しるべですよね。小さいやつが本物っぽいですね。
西斜面が着氷でまるで桜が咲いてるような感じでした。東斜面は秋の構図(駒ヶ岳から長七郎山と前橋方面)
2012年11月03日 11:18撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/3 11:18
西斜面が着氷でまるで桜が咲いてるような感じでした。東斜面は秋の構図(駒ヶ岳から長七郎山と前橋方面)
青空キター。
2012年11月03日 11:41撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/3 11:41
青空キター。
中央の青空から北アルプスを覗く。写真じゃお伝えできず…(ノ_<)
2012年11月03日 11:41撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
2
11/3 11:41
中央の青空から北アルプスを覗く。写真じゃお伝えできず…(ノ_<)
振り返って黒檜山!晴れたじゃん(ToT)
2012年11月03日 11:45撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
2
11/3 11:45
振り返って黒檜山!晴れたじゃん(ToT)
長七郎山と小沼
2012年11月03日 11:48撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
2
11/3 11:48
長七郎山と小沼
駒ヶ岳から黒檜山の稜線は80%くらい階段です。
2012年11月04日 16:40撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/4 16:40
駒ヶ岳から黒檜山の稜線は80%くらい階段です。
青い熊…でますか?そうですか。怖そうなので注意項目を守りましょう(^^;
2012年11月03日 12:10撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/3 12:10
青い熊…でますか?そうですか。怖そうなので注意項目を守りましょう(^^;
下山終了!
2012年11月03日 12:17撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/3 12:17
下山終了!
駒ヶ岳側登山口の標識
2012年11月03日 12:18撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/3 12:18
駒ヶ岳側登山口の標識
おのこ駐車場。そういえば観光地なので大賑わいです。
2012年11月03日 12:19撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/3 12:19
おのこ駐車場。そういえば観光地なので大賑わいです。
ここは標高1345mですです。
2012年11月04日 16:40撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
1
11/4 16:40
ここは標高1345mですです。
下れば黒檜山快晴!いいなー。また来ます!
2012年11月03日 12:21撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/3 12:21
下れば黒檜山快晴!いいなー。また来ます!
レクレーション地は伊香保温泉!
2012年11月03日 15:45撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/3 15:45
レクレーション地は伊香保温泉!
石段駆け上ります!(意気込みだけ)
2012年11月03日 15:55撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/3 15:55
石段駆け上ります!(意気込みだけ)
なんだなんだ、いいとこじゃないか(^^)
2012年11月03日 15:57撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
1
11/3 15:57
なんだなんだ、いいとこじゃないか(^^)
この伊香保温泉がお気に召しました。
2012年11月04日 16:40撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/4 16:40
この伊香保温泉がお気に召しました。
温泉宿の浴衣でお土産屋さん巡り、こんにゃくを頬張りながら足湯に射的。裏道入ったら弓矢バージョンの射的まである。いつか山抜きで来たいなぁ。
2012年11月04日 16:40撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/4 16:40
温泉宿の浴衣でお土産屋さん巡り、こんにゃくを頬張りながら足湯に射的。裏道入ったら弓矢バージョンの射的まである。いつか山抜きで来たいなぁ。
伊香保で今年最後の紅葉狩りもできました。
2012年11月04日 16:40撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/4 16:40
伊香保で今年最後の紅葉狩りもできました。

感想

登山納めに紅葉狩りがまだまだ出来そうな関東の山/赤城山をチョイス!

1人だといつも通り頑張って大沼の周りにあるすべての山々を日帰りで縦走するぞ!!とか言い出すので…
まあまあ、落ち着け。
マラソンも終わったことだし歩幅をいつもよりもグッと小さく、
時間も気にせず山頂で珈琲を飲みつつ紅葉を満喫しつつ鳥の鳴き声でほっこりしたかった。
前に登ったのは3年前?かな一回来て同じコースを歩いたけど所々しか覚えてない。
また来たいな来たいな思ってたけど、1人では物足りない山と位置付けるようになってしまった。
そこで埼玉に住んでるNさんに声をかけてゆっくりまったりのんびり登ることにしました。

Nさんは登山初心者なのでペースに気を遣いながら山の魅力を伝えようと赤城山を入念に調べ上げました。

計画も準備もばっちり。
ガイドになったつもりでいざ出発###


【11/2(金)】
23:30 寝てしまうと前回の平ヶ岳寝坊事件に繋がってしまう可能性があったので…例に習い、夜な夜な集合場所の道の駅(赤城の恵)へ下道で向かう。
ノーマルタイヤで三国峠はなんと0℃(´〜`;)月明りで薄っすら見えた苗場スキー場は真っ白でした…。

【11/3(土)】
3:00 ドキドキのドライブも終わり夜景がきれいな道の駅で車中泊。
7:30 Nさん到着。一台で赤城山へ向かう。
8:30 おのこ駐車場に到着!強風で寒い寒い((>_<))それもそのはず車外は3度でした。なによりビックリしたのは山の半分から上が白かったってこと…。。。紅葉は?
(霧氷という自然現象でした。)

赤城山は駐車場が広くて来やすく観光地としても人気。
澄み切ってるカルデラ湖。その湖畔に建つ赤城神社が立派なこと。
登山は標高差が500m弱と登りやすい。
山頂登れば360度の展望素晴らしい。
いつもクレイジーな登山をしてたので老若男女みかけるのがいつもより新鮮だった。

赤城神社を楽しく観光して9:00黒檜山登山口からスタート。
猫岩までは秋もすっかり終わった林道を歩く。
他の登山客を追い抜け追い越しで昔駆け出しだったころを思い出す。
数年前登ったこの赤城山も次の日は筋肉痛だった覚えがある。
自分にもそんなころがありました。ほんとに懐かしい(^^)

猫岩から黒檜山までは霧氷地帯で木々が真っ白!
おまけに強風で舞い散った雪の塊が次々と無防備な顔面めがけて落ちてくるので痛いっす。
ぶつからなかったほとんどの雪塊は地面に落ちて銀世界を作る。
猫岩からもう少し登ると岩がごろごろしてきて道幅が狭くなります。
その上を歩く登山客が次々と雪を踏み固めてアイスバーンに生まれ変わってました。
何度か滑って、その内の一回は弁慶の泣き所にすり傷を作るくらい豪快に滑りました(痛

痛い寒い風強い言いながらもNさんが居れば爆笑に変わるような楽しい山道。
黒檜山山頂もあっという間で10:15分に着きました♪コースタイム通り。

噂の景色はガスで残念。また来よう(^^)
記念写真撮ってから、珈琲作ろうと思ったけど展望ないし寒いし人混み混みで座るとこないから駒ヶ岳に変更してすぐ移動した。

ここからは下り。駒ヶ岳から黒檜を目指してやって来る人が顔をしかめながらやってくる。
それもそのはず…黒檜を目指すと登りで200mほど高低差がある。
しかもこのルートのほとんどが直登の階段祭りでなので太ももパンパンだと思う。

こちらは悠々と大ダルミ(コル?かな)に到着すると銀世界も落ち着いて木々の霧氷と笹の葉が黄色く色づく景色を見せてくれた。
うんうん、なんかいいね。こういうの見たかった。
見上げれば駒ヶ岳も銀世界。振り返ると黒檜が顔を出した〜〜。
晴天の展望見たさに引返したいけど…Nさんのガイドに徹してるのでまた今度ですな(^^)

さあさあ、すぐに駒ヶ岳に着いた!ガスも無くなっていて眼下に見える紅葉とその先に見える関東平野が逆行で眩しい。ほんと景色が満点です。
休む場所探して冷え切った身体を珈琲で温めたいとJetboilで湯を沸かす。
うーん、トイレが近い。コップも一つしかない…(忘
Nさんに熱熱の珈琲を献上してお返しに貰ったチョコを頬張りながらボーっと休憩。

ぼちぼち下山。

平場からハシゴ階段で駒ヶ岳を下る。
中腹からうねうね蛇行道で下る。
またしてもあっという間だった。12:18分登山終了。
ありがとねNさん。お陰様で初心に帰れました(^^)


*あとがき*

そういや思い返せば霧氷の体験したのは初めてでした。素敵すぎます。
週間天気予報では晴れだけど今時期にしては珍しい爆弾低気圧がゆっくり北海道を旅行していてお土産の寒気が赤城山にも影響して霧氷を作っていたんだね。
いやはや貴重な体験でした。

登山後は時間が余ると思ってたのでざっくり温泉に行こうと話してて、
向かった先が伊香保温泉♪(´▽`)やったー。
夜な夜なスキー場帰りに温泉に寄ったことがあるけど観光は初めてでお気に召しました。
泊まりたかったなぁ…。

登山納め楽しかった(^^)
資本は体、今年はどれだけタフになれただろうか。
今まで無理だろ〜〜というコースは自制してたけど、
剱岳を機にチャレンジ出来るモンスターになれた。
来年は過信が問題だ…どうやって自制するかな(´へ`)


今年登ったけどまだ書いてない登山日記は冬までには…ゆっくり更新しますネ。
今回も長々ありがとでしたm(u_u)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1266人

コメント

おはようございます、pennylaneさん!
もう登山納めちゃうんですか
山はこれからが本番でしょう

3日午後は関越道を新潟に走っていて、赤城山がきれいに見えていました
午前中はあまりよくなかったようですネ。

4日は新潟の山にお邪魔してきました。
もうすっかり冬山になっていましたネ

春までお休みですか
お疲れ様でした。
2012/11/7 7:58
こんばんは!
どうもどうも(^^;こんばんは〜。
なにかグサッと喝という文字が僕の胸を貫きました
hottenさんが悪魔に見えてきました笑
はいっすいません。根性入れ直します…。

冬山は…かなり悩んでいるんですが、
北国育ちゆえに雪の恐ろしさは体験済みで少しトラウマ
年末年始に札幌帰省するのでその際にどこか…
知床岳にスノーシューで行ってみたい憧れはありますが難しそうだ

クランポンもピッケルも無いので装備が それに高い(ToT)
スノーシューあるので登れそうですが、
新潟の雪は重たくsnowboardじゃ直ぐ埋まってしまうのでハイクダウンしないといけないのです。。
とりあえず冬の低山を登ってみてから様子見て百名山(巻機とか苗場とか)アタックしてみたいと思ってます。

赤城山の午後はピーカンで悔しかったです(ノ_<)
11月4日苗場山登山?!雪でしたよね?!
思わずハフハフしちゃいました。
あとでじっくり拝見しますね(^^)

とりあえず夏山お疲れ様でしたー
2012/11/7 19:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら