ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 241722
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

戸神山〜展望の里山にも秋の色深まる

2012年11月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:28
距離
10.8km
登り
430m
下り
399m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:00陸前白沢駅-10:49水道施設ゲート-11:04表コース分岐-11:23鞍部-11:30戸神山
12:12戸神山-12:22女戸神山-12:31観光道路跡-13:14水道施設ゲート-(蕎麦屋13:36-13:53)-14:22陸前白沢駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR仙山線陸前白沢
コース状況/
危険箇所等
危険個所:特になし
登山口に向かう車道脇にリンドウ
5
登山口に向かう車道脇にリンドウ
戸神山が見えてくる
1
戸神山が見えてくる
分岐から表コースへ
分岐から表コースへ
戸神山着
東の展望が開ける
眼下に5ツ森(函倉山、前山)、奥は蕃山
1
戸神山着
東の展望が開ける
眼下に5ツ森(函倉山、前山)、奥は蕃山
続いて北には
船形山方面
続いて北には
船形山方面
仙台カゴ、黒伏山方面も見えている
1
仙台カゴ、黒伏山方面も見えている
北面白山アップ
猫の耳のよう
9
北面白山アップ
猫の耳のよう
奥が神室岳
その手前が三方倉山か
左に黒々しているは鷹の巣山?
奥が神室岳
その手前が三方倉山か
左に黒々しているは鷹の巣山?
蔵王には厚い雲
オボコンベアップ
5
オボコンベアップ
南に青麻山?
女戸神への登りは明るい気持ちいい林
女戸神への登りは明るい気持ちいい林
女戸神の北西の踏み跡を少し辿ったところ、上に真赤な紅葉
2
女戸神の北西の踏み跡を少し辿ったところ、上に真赤な紅葉
裏コースを戻る
紅葉に陽が透って
裏コースを戻る
紅葉に陽が透って
木陰でもしっとり
4
木陰でもしっとり
青空に手を拡げ
最後にソバで締め
457号を下る途中
新装開店のようでした
最後にソバで締め
457号を下る途中
新装開店のようでした

感想

 陸前白沢から交通量の多い国道48号の車道歩きがつらいが、457号に折れ、小一時間で水道施設ゲートに着く。ゲート前には車2台。今年3月に雪を踏みに来て以来だ。
 配水所を過ぎ、傾斜のない道を行き前方に戸神山の円頂が見え始めると、表コース分岐。表コースに進む、雑木林が松林、杉林と入ったところで道は左に曲がり、ほとんど水の出ていない水場のあたりから傾斜が出てくるが、男戸神と女戸神の鞍部までは一息である。風が強い。ビュンビュン林がなる。左男戸神方面に向かうと、「熊落ち坂」の看板から足場が彫られていないアキレスけんの伸びる急坂しばしで戸神山に着く。
 東側は大きく開け、仙台方面が見渡せる。他方向は樹木で展望が寸断されるため、360℃とはいかないが、山頂を歩きまわるとほとんどの方向が望める。船形、二口の山々は晴れているようだ。蔵王は厚い雲を巻いている。高い山では相当吹いていそうだ。山頂には先客が3名(後に数名のグループ)で、そのうち御夫婦で来られていた男性としばし雑談する。展望はいいが、レースでもやっているのか、バイクの音がうるさい(仙台ハイランド方面?)のがちょっと減点。
 女戸神山へは緩やかで明るい気持のいい林を一投足。冬と違い葉が茂り何も見えない。北東側にも踏み跡が付いている。西へ観光道路跡へ降りるとブル道が上がってきている。裏コースを帰る。紅葉も大分進んできた道をかさこそ歩くと時折鳥たちが行く手から飛び立つ。ゲートからは車道を戻るが、ゲートの反対側に白沢峠の看板があり、山道が伸びていた(地図がないので今日はパス)。車道を戻ると、来る時目を付けていた新装開店のお蕎麦屋さんでニ八そばを食す。48号は下りが渋滞中で、JRの線路南側の道に逸れて白沢駅まで戻った。
 実はこの日朝9時過ぎ、愛子の駅前の二口行きのバスの列にいた。冬型で背稜付近の山は強風と悪天だろうし、紅葉もだいぶ降りてきているので、新調したハイキングシューズの慣らしも兼ねて三方倉山でブナ林の軽ハイクを愉しむつもり。三方倉山にバス利用で登るには日曜はバス便が一本しかないので土曜日しかないのだ。・・・・発射時刻を過ぎてもバスは来ないんですけど。そしてバス待ちの客の一人が気がついたのです。そうです、本日は土曜日だけど祝日だったのです。したがって、戸神山には失礼でしたが仕方なくの転身でした。靴慣らしとしてはちょっと軽すぎましたが、山頂の展望には満足しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:958人

コメント

好展望の里山
戸神山は典型的な里山ですが、山頂の展望は一級品ですね。私も山頂のヤブを少し歩いて、周りの山の写真をとったりします。
雪がつくとあの急斜面なかなか面白いです。ハイランドの奥にも山が幾つも連なっていて、今年の冬に少し歩こうかなと思っていましたよ
2012/11/8 20:44
たった500m余
 かの超メジャーな東京の名低山:高尾山より100m近く低いんですよね。確かに富士山や大都会東京の展望、歴史では敵いませんが、でもあの山頂のもっこり感と程良い距離を隔てた山々の眺望は、山好きな方なら戸神山に軍配を上げる人も多いのでは?私は無論戸神山に旗三本 !惜しむらくは登山コースがちょっと短か過ぎるかな!
 私もその眺望に珍しく山頂に長居をし、曽遊の山々の間に顔をみせる未踏のピーク達 を眺めながら、こちら(仙台)にいる間にどの頂を訪ねることができるかなと思いを巡らしていました。
2012/11/8 22:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
戸神山〜女戸神山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら