ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 241985
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

伊豆ヶ岳

2012年11月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.6km
登り
591m
下り
590m

コースタイム

8:45正丸駅-10:15五輪山-10:25男坂-11:30伊豆ヶ岳(昼食)-13:30小高山-13:45正丸峠-15:20正丸駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
正丸駅で待ち合わせ
コース状況/
危険箇所等
駐車場:500円(売店が開いて無い場合は駅改札へ)
◎駅〜馬頭さま
 舗装路で、これから里山の紅葉がきれいでしょう
◎馬頭さま〜男坂
 途中、一か所だけ岩を登る箇所がありますが危険はありあません
 ずっと沢沿いなので、雨の日は注意した方がイイかもしれません
◎男坂〜山頂
 男坂は鎖を使わなくても3点支持で登れます
 中間地点で、細かい石があり落石に注意です

終了後の温泉
http://www.buko-onsen.co.jp/
車班、正丸駅に到着です
この時間でも何とか停める事が出来ました
2012年11月04日 07:50撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
11/4 7:50
車班、正丸駅に到着です
この時間でも何とか停める事が出来ました
正丸駅から出発です
天気もイイし山の空気もおいしいし
2012年11月04日 08:48撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/4 8:48
正丸駅から出発です
天気もイイし山の空気もおいしいし
暫くこんな感じの道が続きます
2012年11月04日 08:48撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 8:48
暫くこんな感じの道が続きます
ガードレール下は渓流の綺麗な流れです
2012年11月04日 08:48撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 8:48
ガードレール下は渓流の綺麗な流れです
馬頭さまから登山道です
うっそうとした杉林
木々の隙間からこぼれる光が
綺麗でした
2012年11月04日 09:33撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 9:33
馬頭さまから登山道です
うっそうとした杉林
木々の隙間からこぼれる光が
綺麗でした
尾根に出る急登前にベンチがあります
2012年11月04日 09:34撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 9:34
尾根に出る急登前にベンチがあります
ベンチから登って来た道を見ます
2012年11月04日 09:34撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 9:34
ベンチから登って来た道を見ます
暫く休憩です
2012年11月04日 09:34撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 9:34
暫く休憩です
綺麗に手入れがされてるようです
2012年11月04日 09:38撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 9:38
綺麗に手入れがされてるようです
急登を登り尾根を少し歩くと
伐採により展望が開けている所に出ます
2012年11月04日 10:02撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 10:02
急登を登り尾根を少し歩くと
伐採により展望が開けている所に出ます
ここで再び休憩
遠くの山々は白く雪を被ってました
2012年11月04日 10:02撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 10:02
ここで再び休憩
遠くの山々は白く雪を被ってました
2012年11月04日 10:02撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 10:02
2012年11月04日 10:02撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 10:02
2012年11月04日 10:02撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/4 10:02
休憩場所から上を望む
2012年11月04日 10:03撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 10:03
休憩場所から上を望む
直ぐに五輪山です
手前に巻き道との分岐があります
展望は少しだけあります
ベンチも4つ程ありますので寄ってみましょう
2012年11月04日 10:15撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 10:15
直ぐに五輪山です
手前に巻き道との分岐があります
展望は少しだけあります
ベンチも4つ程ありますので寄ってみましょう
五輪山山頂は結構広いです
2012年11月04日 10:15撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 10:15
五輪山山頂は結構広いです
2012年11月04日 10:15撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 10:15
壊したのは私ではありません
2012年11月04日 10:15撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 10:15
壊したのは私ではありません
「ふー・・」って感じです
2012年11月04日 10:15撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 10:15
「ふー・・」って感じです
男坂前にて、皆さん一致団結です
2012年11月04日 10:16撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 10:16
男坂前にて、皆さん一致団結です
それではスタート
2012年11月04日 10:24撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 10:24
それではスタート
先ずは淳が
2012年11月04日 10:33撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 10:33
先ずは淳が
優香ネエこの時点で
笑いが止まらなくなっております
2012年11月04日 10:33撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 10:33
優香ネエこの時点で
笑いが止まらなくなっております
2012年11月04日 10:33撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 10:33
ガンガン行きます
2012年11月04日 10:33撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 10:33
ガンガン行きます
緊張よりも面白さが勝っているようです
2012年11月04日 10:33撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 10:33
緊張よりも面白さが勝っているようです
ココからは落石に注意です
2012年11月04日 10:34撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 10:34
ココからは落石に注意です
チビ2人も果敢に攻めます
2012年11月04日 10:35撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 10:35
チビ2人も果敢に攻めます
2人に続いて
2012年11月04日 10:35撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 10:35
2人に続いて
優香ネエさん
荷物が重そうですが・・・
2012年11月04日 10:35撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 10:35
優香ネエさん
荷物が重そうですが・・・
今回、トレーニングの為
水6リッター持っての参戦の優香彼氏
2012年11月04日 10:36撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 10:36
今回、トレーニングの為
水6リッター持っての参戦の優香彼氏
慎重に鎖を持ちます
2012年11月04日 10:36撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/4 10:36
慎重に鎖を持ちます
振り返ると絶景です
2012年11月04日 10:50撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/4 10:50
振り返ると絶景です
鎖場が終わり
ホッとしてます
2012年11月04日 10:51撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 10:51
鎖場が終わり
ホッとしてます
イイ眺めです
2012年11月04日 10:52撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 10:52
イイ眺めです
山頂へ向けて
もうひと踏ん張り!
2012年11月04日 10:59撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 10:59
山頂へ向けて
もうひと踏ん張り!
2012年11月04日 11:03撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 11:03
2012年11月04日 11:03撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 11:03
2012年11月04日 11:03撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 11:03
2012年11月04日 11:04撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 11:04
2012年11月04日 11:05撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 11:05
2012年11月04日 11:05撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 11:05
「伊豆ヶ岳ばあさん」レリーフの
大きな岩で昼食です
本日はパスタです
2012年11月04日 12:11撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/4 12:11
「伊豆ヶ岳ばあさん」レリーフの
大きな岩で昼食です
本日はパスタです
山頂横で走り回っております
2012年11月04日 12:11撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 12:11
山頂横で走り回っております
2012年11月04日 12:11撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 12:11
下山開始です
2012年11月04日 13:04撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 13:04
下山開始です
女坂は未だに崩落の為
通行禁止です
真ん中の「おかま坂」を
降りて来ました
2012年11月04日 13:06撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 13:06
女坂は未だに崩落の為
通行禁止です
真ん中の「おかま坂」を
降りて来ました
2012年11月04日 13:06撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 13:06
正丸峠まで尾根道を歩きます
2012年11月04日 13:08撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 13:08
正丸峠まで尾根道を歩きます
淳君が疲れたようです
2012年11月04日 13:25撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 13:25
淳君が疲れたようです
心がおれそうです・・・
2012年11月04日 13:26撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 13:26
心がおれそうです・・・
まだ行けそうですね
2012年11月04日 13:26撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 13:26
まだ行けそうですね
水分補給
2012年11月04日 13:30撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 13:30
水分補給
ザックの重量が・・・
対照的な2人・・・
2012年11月04日 13:31撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 13:31
ザックの重量が・・・
対照的な2人・・・
2012年11月04日 13:31撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 13:31
正丸峠で30分程休憩
2012年11月04日 13:57撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 13:57
正丸峠で30分程休憩
暫く舗装路を歩き
2012年11月04日 14:27撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 14:27
暫く舗装路を歩き
登山道に入ると
いくつもの橋を渡ります
2012年11月04日 14:48撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 14:48
登山道に入ると
いくつもの橋を渡ります
岩を包み込むように根を張る
凄い樹がありました
2012年11月04日 14:52撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 14:52
岩を包み込むように根を張る
凄い樹がありました
再び舗装路に出て休憩5分
2012年11月04日 15:04撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 15:04
再び舗装路に出て休憩5分
国道を経て正丸駅に到着です
2012年11月04日 15:20撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 15:20
国道を経て正丸駅に到着です
ゴール!
2012年11月04日 15:21撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 15:21
ゴール!
武甲温泉に入り
ソフトクリームを食べ
2012年11月04日 16:45撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
2
11/4 16:45
武甲温泉に入り
ソフトクリームを食べ

感想

朝、正丸駅に8時頃到着
駅前の売店がまだ開いていないので、正丸駅改札に
車のナンバーと車種を伝え駐車料金を支払う(500円)
(この場合領収書は発行されません)
駅からおなじみの斜め階段を下り
里山の風景を見ながら舗装路を暫く歩く
馬頭さまで休憩後、正丸峠経由で行く予定が
ベンチで居合わせた紳士の話しを子供達が聞いてしまい
急遽、変更・・・いつもの沢沿いの道へ・・・
男坂前に何とか到着
今回、鎖場デビューが2人(那須岳にも鎖がありましたが、あれはあれなんで・・)
途中、そのうちの一人が落石を起こしてしまい「らーーーく!」と叫び
下方に居た方にケガは無く一安心
男坂頂上から見た景色は絶景でした
伊豆ヶ岳山頂からの展望はあまり望めないので
ここで暫く岩の上で皆さん佇む
頂上では90分以上の大休憩
遠くスカイツリーの姿も見れる程の快晴!
パスタを茹でながら楽しい時間を過ごす事が出来ました
帰りは、正丸峠でトイレ休憩をし
15時過ぎに正丸駅に到着
武甲温泉で汗を流し
途中、ファミレスで夕食をとり帰路につきました
あっ実はCLの私、頂上に登るの忘れてしまいました。
他の4人は見事、登頂を果たしましたが
昼食のパスタを食べて満足してしまったのか
すっかり忘れてしまいました
なので山頂の写真はありません(笑)
また、直ぐ行くからイイでしょ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3026人

コメント

行きたかった・・・(涙)
やっぱり、
みんなで行くのは楽しそうですね。。。


当日の流れを細かく説明してもらっているので
次回 単独行の参考になります

ありがとうございます
2012/11/7 16:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
伊豆ヶ岳(男坂〔クサリあり〕経由)周回
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
正丸駅から伊豆ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら