ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 245881
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山

霧氷の三嶺ー菅生登山口よりー

2012年11月18日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 徳島県 高知県
 - 拍手
Uko その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:29
距離
11.5km
登り
1,249m
下り
1,248m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

 6:50 菅生スタート(いやしの温泉郷)
 7:30 迷ったため、再スタート!
 9:30 1578m地点
10:10 1791m地点
10:35 三嶺着
11:00 三嶺山頂1893m
ー30分ー 
11:30 山頂発
11:50 三嶺ヒュッテ
ーランチタイムー
13:00 下山開始
13:25 1791m地点
13:50 1578m地点
15:15 登山口(下山完!)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口について・・
いやしの温泉郷駐車場手前、左の登り道にはいり、すぐ左手にみえる民家へ入っていく。(この民家は観光用?!)
駐車場があり、車を停め、まっすぐ奥へ進むと登山口を表す看板がある。
看板通りに進むともう一つの看板があり、あとは道なりに進むと、登山口につく。
コース状況/
危険箇所等
下山後温泉:いやしの温泉郷(800円)
      http://www.sobanoyado.jp/04_spa/wef_spa.aspx
      なにより、下山後すぐ入れるので便利!!
間違って歩いた道。でも、きれいな景色。
2012年11月18日 07:17撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/18 7:17
間違って歩いた道。でも、きれいな景色。
モノレール沿いに直登開始!
2012年11月18日 07:21撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/18 7:21
モノレール沿いに直登開始!
やっと正規登山道へ・・
2012年11月18日 07:45撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
11/18 7:45
やっと正規登山道へ・・
その後モノレールには何回も出会う
2012年11月18日 07:54撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/18 7:54
その後モノレールには何回も出会う
登山道だと確信できた看板。
2012年11月18日 07:54撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/18 7:54
登山道だと確信できた看板。
旧営林署跡。五右衛門風呂もあった。
2012年11月18日 08:42撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
11/18 8:42
旧営林署跡。五右衛門風呂もあった。
こういう自然美すてき☆
2012年11月18日 08:51撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/18 8:51
こういう自然美すてき☆
冬色。
2012年11月18日 09:20撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/18 9:20
冬色。
まさかの霧氷!
2012年11月18日 09:25撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/18 9:25
まさかの霧氷!
登山で初めて出会う「つらら」。
2012年11月18日 09:44撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/18 9:44
登山で初めて出会う「つらら」。
2012年11月18日 09:44撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/18 9:44
霧氷がどんどん間近に。
2012年11月18日 09:50撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/18 9:50
霧氷がどんどん間近に。
2012年11月18日 09:53撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/18 9:53
2012年11月18日 10:00撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/18 10:00
2012年11月20日 00:51撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
11/20 0:51
2012年11月18日 10:06撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6
11/18 10:06
三嶺〜西熊山方面。北面。一面の霧氷。
2012年11月18日 10:09撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6
11/18 10:09
三嶺〜西熊山方面。北面。一面の霧氷。
1791mを過ぎるとちょっと下ります。
2012年11月18日 10:14撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
11/18 10:14
1791mを過ぎるとちょっと下ります。
2012年11月18日 10:16撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
11/18 10:16
霧氷が花のように見える。
2012年11月18日 10:24撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
11/18 10:24
霧氷が花のように見える。
よく晴れ、剣山次郎笈まで見える。
2012年11月18日 10:29撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/18 10:29
よく晴れ、剣山次郎笈まで見える。
2012年11月18日 10:31撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
11/18 10:31
霧氷の中の樹氷かな。
2012年11月18日 10:33撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7
11/18 10:33
霧氷の中の樹氷かな。
笹もしばれてます〜
2012年11月18日 10:34撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/18 10:34
笹もしばれてます〜
2012年11月18日 10:39撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
11/18 10:39
池も氷が。
2012年11月18日 10:41撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
11/18 10:41
池も氷が。
2012年11月18日 10:45撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
11/18 10:45
もこもこしてて、クリスマスのオーナメントみたいでかわいい。
2012年11月18日 10:48撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
11/18 10:48
もこもこしてて、クリスマスのオーナメントみたいでかわいい。
もう少しで山頂。
2012年11月18日 10:51撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
11/18 10:51
もう少しで山頂。
山頂より天狗塚方面を望む。
2012年11月18日 11:01撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
11/18 11:01
山頂より天狗塚方面を望む。
ここ、わたしは怖くて立てませんでした。
2012年11月18日 11:38撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
11/18 11:38
ここ、わたしは怖くて立てませんでした。
ずっとザックにはさんでもってきた途中でひろった葉っぱ。この写真のためでした♪
2012年11月18日 11:55撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
11/18 11:55
ずっとザックにはさんでもってきた途中でひろった葉っぱ。この写真のためでした♪
2012年11月18日 13:31撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/18 13:31
正規ルートで下山。こんなとこを通って登山口にいくのです。
2012年11月18日 15:13撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
11/18 15:13
正規ルートで下山。こんなとこを通って登山口にいくのです。
2012年11月18日 15:15撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
11/18 15:15
すすきが伸びて、看板が埋もれてしまってます。
2012年11月18日 15:16撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/18 15:16
すすきが伸びて、看板が埋もれてしまってます。
いやしの温泉郷駐車場よりすこし上。ここを入っていきます。
2012年11月18日 15:18撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/18 15:18
いやしの温泉郷駐車場よりすこし上。ここを入っていきます。

感想

今回はいやしの温泉郷よりスタートする、「菅生ルート」で三嶺へ向かった。
リサーチ不足で、登山口がわからずとりあえず踏み込んだ山林で、薄い道をたどっていったが、
どこにも看板やテープがなく、迷ったあげく、登山道はモノレールと交差する!という情報をたよりに、
思い切ってモノレール沿いを直登してみることに。ここまで40分ほどロスってしまった。

モノレール沿いはかなりの急登で、落ち葉に足を取られて滑ったりし、モノレールの足組をつかみながら必死で登った。ここまでで、わたしのふくらはぎはピークを迎えた。一歩足をあげるのもやっとのこと。

途中から、山を右へ左へと縦断しながら登ることを覚えた矢先、
やっと見つけたピンクテープ付近で登山道らしきものに合流。

歩いていくと看板があり、登山道だとわかった。

きちんとした登山道でいくぶん歩きやすくなったが、
さきほどまでの急登でピークを迎えた足にはややきつめな道で、
落ちきった木々の葉はきれいを通り越して足かせとなった。
夏の山道と比べると落ち葉の道は滑り、踏み込みがきかないので余計足にこたえた。

それでもどんどん高度をあげていくうちに落ち葉もなくなり、三嶺らしい山の雰囲気になっていき、テンションがあがった♪

ずっと北面を歩いていくルートだったため、なかなか日が射さなかったが、
1578mピーク付近に達すると景色がひらけ、晴天の空が見えた!

と、同時に木々の間から三嶺〜西熊山方面がみえ、一面の霧氷をみることができた!
そこからは霧氷がとける前に山頂へ!という思いで、さきほどまでの疲れも忘れ先を急いだ。

1791mピークでは山面全体をみることができ、霧氷に覆われた三嶺を前に感動!!

木の枝一つ一つについている霧氷が太陽に照らされてとてもきれいだった。

山頂の池はすこし氷がはっていたり、笹も表面が凍っていた。
山の南面は霧氷はまったくなく、北面との違いが明らかだった。

山頂でガスの晴れ間を待つこと30分。
あいにく、西熊山・天狗塚まできれいに晴れることなく、寒さに終われヒュッテへ向かった。

昼食後、下山。
下山は正規ルートを通ったが、登山口はみごとにわかりづらい場所だった。

下りも落ち葉に足を取られたため、いつも以上に疲れ果てた体に、下山後すぐの温泉はありがたかった♪

登るたびに季節がどんどん過ぎていく「山」。
山はいいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1595人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら