ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 248894
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

河口湖IC・AM5時から大渋滞! 予定変更で鉄砲木ノ頭・須走五合目

2012年11月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:28
距離
1.4km
登り
101m
下り
107m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

三国峠 7:21→鉄砲木ノ頭 7:33
鉄砲木の頭 7:41→三国峠 7:49
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
河口湖ICを越えた付近から撮影。午前5時半ごろでしたが、河口湖ICが大渋滞で、ICを出ることができなかったので、山中湖に向かいます。
渋滞で40分ロスしたので、日ノ出時刻を過ぎてしまいました。
2012年11月25日 15:36撮影 by  PENTAX *ist DS , PENTAX Corporation
2
11/25 15:36
河口湖ICを越えた付近から撮影。午前5時半ごろでしたが、河口湖ICが大渋滞で、ICを出ることができなかったので、山中湖に向かいます。
渋滞で40分ロスしたので、日ノ出時刻を過ぎてしまいました。
山中湖の湖畔から撮影。たぶん、先週の大平山への登山口のちょっと先からです。何度見ても良いものですね。
2012年11月25日 15:38撮影 by  PENTAX *ist DS , PENTAX Corporation
11
11/25 15:38
山中湖の湖畔から撮影。たぶん、先週の大平山への登山口のちょっと先からです。何度見ても良いものですね。
山中湖に蒸気霧です。暖かい湖面に冷たい空気が流れてきて霧が発生しています。お風呂の浴槽からの湯気と同じ原理です。
2012年11月25日 15:39撮影 by  PENTAX *ist DS , PENTAX Corporation
3
11/25 15:39
山中湖に蒸気霧です。暖かい湖面に冷たい空気が流れてきて霧が発生しています。お風呂の浴槽からの湯気と同じ原理です。
平野付近。霧の中です。
2012年11月25日 15:41撮影 by  PENTAX *ist DS , PENTAX Corporation
1
11/25 15:41
平野付近。霧の中です。
平野付近。霧の湖も幻想的ですね。
2012年11月25日 15:42撮影 by  PENTAX *ist DS , PENTAX Corporation
1
11/25 15:42
平野付近。霧の湖も幻想的ですね。
パノラマ台駐車場から。山中湖に霧がかかっており幻想的です。先週とはまた違った趣でいいですね〜。今日は、登山モードから観光モードに切り替えました。
2012年11月25日 15:44撮影 by  PENTAX *ist DS , PENTAX Corporation
6
11/25 15:44
パノラマ台駐車場から。山中湖に霧がかかっており幻想的です。先週とはまた違った趣でいいですね〜。今日は、登山モードから観光モードに切り替えました。
霧の向こうに南アルプス。
2012年11月25日 15:46撮影 by  PENTAX *ist DS , PENTAX Corporation
11/25 15:46
霧の向こうに南アルプス。
霧にうかんだ、大平山、石割山の連山。
2012年11月25日 15:49撮影 by  PENTAX *ist DS , PENTAX Corporation
2
11/25 15:49
霧にうかんだ、大平山、石割山の連山。
白嶺三山
2012年11月25日 15:51撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
2
11/25 15:51
白嶺三山
御正体山でしょうか
2012年11月25日 15:53撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
1
11/25 15:53
御正体山でしょうか
パノラマ台から三国峠に少し向かったところから撮影。
2012年11月25日 15:54撮影 by  PENTAX *ist DS , PENTAX Corporation
4
11/25 15:54
パノラマ台から三国峠に少し向かったところから撮影。
三国峠に車をとめて、鉄砲木ノ頭にやってきました。1週間ぶりです。他の登山客はおらず、静かな山頂です。
2012年11月25日 15:55撮影 by  PENTAX *ist DS , PENTAX Corporation
3
11/25 15:55
三国峠に車をとめて、鉄砲木ノ頭にやってきました。1週間ぶりです。他の登山客はおらず、静かな山頂です。
霜が白くなっています。
2012年11月25日 15:56撮影 by  PENTAX *ist DS , PENTAX Corporation
11/25 15:56
霜が白くなっています。
アップで。
2012年11月25日 15:58撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
11/25 15:58
アップで。
ススキと富士山と霧の山中湖
2012年11月25日 15:59撮影 by  PENTAX *ist DS , PENTAX Corporation
1
11/25 15:59
ススキと富士山と霧の山中湖
寒いですが、良い天気です。
2012年11月25日 16:00撮影 by  PENTAX *ist DS , PENTAX Corporation
3
11/25 16:00
寒いですが、良い天気です。
ややアップで。
2012年11月25日 16:02撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
11/25 16:02
ややアップで。
それにしても山中湖の霧がおもしろい。
2012年11月25日 16:03撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
8
11/25 16:03
それにしても山中湖の霧がおもしろい。
富士山
2012年11月25日 16:06撮影 by  PENTAX *ist DS , PENTAX Corporation
4
11/25 16:06
富士山
富士山
2012年11月25日 16:07撮影 by  PENTAX *ist DS , PENTAX Corporation
1
11/25 16:07
富士山
下ります
2012年11月25日 16:08撮影 by  PENTAX *ist DS , PENTAX Corporation
11/25 16:08
下ります
パノラマ台の駐車場にてカップ麺の朝食です。
2012年11月25日 16:09撮影 by  PENTAX *ist DS , PENTAX Corporation
11/25 16:09
パノラマ台の駐車場にてカップ麺の朝食です。
パノラマ台。車は満車。かなりの観光客がいます。
2012年11月25日 16:10撮影 by  PENTAX *ist DS , PENTAX Corporation
11/25 16:10
パノラマ台。車は満車。かなりの観光客がいます。
霧がとれてきました。これはこれで良いです。
2012年11月25日 16:11撮影 by  PENTAX *ist DS , PENTAX Corporation
2
11/25 16:11
霧がとれてきました。これはこれで良いです。
かなり湖面が見えてきました。
2012年11月25日 16:12撮影 by  PENTAX *ist DS , PENTAX Corporation
1
11/25 16:12
かなり湖面が見えてきました。
さて、観光モードですので、まだ行ったことのない須走口に向かいます。富士あざみラインです。富士山が正面とは結構感動ものです。
2012年11月25日 16:15撮影 by  PENTAX *ist DS , PENTAX Corporation
3
11/25 16:15
さて、観光モードですので、まだ行ったことのない須走口に向かいます。富士あざみラインです。富士山が正面とは結構感動ものです。
富士あさみラインを須走五合目まで走ります。自衛隊の車とすれ違い!
2012年11月25日 16:14撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
1
11/25 16:14
富士あさみラインを須走五合目まで走ります。自衛隊の車とすれ違い!
あざみラインは雪道です。車はスタッドレスタイヤはいていますので、一応問題ありません。翌日の26日から通行止めのようですので、通行可能な最終日だったようです。
2012年11月25日 16:23撮影 by  PENTAX *ist DS , PENTAX Corporation
1
11/25 16:23
あざみラインは雪道です。車はスタッドレスタイヤはいていますので、一応問題ありません。翌日の26日から通行止めのようですので、通行可能な最終日だったようです。
今年初めて、雪道を走りました。途中で、落っこちてレッカーで引き上げられている車がありました。
2012年11月25日 16:22撮影 by  PENTAX *ist DS , PENTAX Corporation
11/25 16:22
今年初めて、雪道を走りました。途中で、落っこちてレッカーで引き上げられている車がありました。
五合目に到着。雪景色! 雲海が見事です。
2012年11月25日 16:16撮影 by  PENTAX *ist DS , PENTAX Corporation
5
11/25 16:16
五合目に到着。雪景色! 雲海が見事です。
山頂を見上げます。
2012年11月25日 16:18撮影 by  PENTAX *ist DS , PENTAX Corporation
2
11/25 16:18
山頂を見上げます。
アップで。
2012年11月25日 16:19撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
4
11/25 16:19
アップで。
雲海!
2012年11月25日 16:20撮影 by  PENTAX *ist DS , PENTAX Corporation
4
11/25 16:20
雲海!
雲が近づいてきました。
2012年11月25日 16:21撮影 by  PENTAX *ist DS , PENTAX Corporation
2
11/25 16:21
雲が近づいてきました。
登山口のゲートです。
2012年11月25日 16:22撮影 by  PENTAX *ist DS , PENTAX Corporation
11/25 16:22
登山口のゲートです。
須走からおりて、西丹沢に向かいますが、丹沢湖マラソンの影響ですぐに引き返しました。これは道の駅付近での紅葉。
2012年11月25日 16:24撮影 by  PENTAX *ist DS , PENTAX Corporation
11/25 16:24
須走からおりて、西丹沢に向かいますが、丹沢湖マラソンの影響ですぐに引き返しました。これは道の駅付近での紅葉。
紅葉がよかったです。
2012年11月25日 16:24撮影 by  PENTAX *ist DS , PENTAX Corporation
3
11/25 16:24
紅葉がよかったです。

感想

■はじめに
 先週の山中湖周辺の山歩きが良かったので、三方分山など精進湖周辺の山を歩くこととにしました。

■河口湖の「富士山マラソン」の影響
 午前4時過ぎに東京を出たので、中央道も順調だったのですが、河口湖IC手前で突然、渋滞となり、それもピタッと動かなくなりました。どうやら、河口湖で開催される「富士山マラソン」の影響のようです。河口湖ICから出るのは不可能ですので、精進湖周辺はあきらめ別のところに行くこととし、河口湖ICを越えて山中湖ICまで行くこととしました。それでも、約40分ものタイムロス。山中湖からの反対車線も混んでいたので、河口湖周辺は大変な事態になっていたことでしょう。ICの近くから駐車場が見えたのですが、ICに近すぎたために高速本線にまで影響が出たものと思われます。
 報道によると、この渋滞で5000人もの方が時間に間に合わなかったようです。参加者も怒っているでしょうが、巻き込まれた一般人はたまったもんではありません。

■再び鉄砲木ノ頭へ
 高速道路の本線上で日の出時刻を迎えてしまい、仕方なく、車で山頂近くまで行ける「鉄砲木ノ頭」に行きました。山中湖には霧がかかっており先週とはまた違った雰囲気です。パノラマ台で写真を撮影した後、三国峠まで車で行き、山頂まで歩きます。山頂は貸し切り状態。ここからの富士山、いい景色です。
 
■須走五合目
 これで帰るのもつまらないですが、かといって他の山に行く気分でもないということだったので、ここから先は観光モードです。
 須走五合目に向かいますが、途中から薄い雪道になりました。五合目のちょっと下のところでは、車が道路から落ちており、レッカーで引き上げ作業中でした。雪で滑ったのでしょうか。
 五合目からは、雲海が幻想的な雰囲気でした。

■帰り道
 西丹沢周辺は行ったがことないので、この機会に登山口などを下調べでもしておこうと丹沢湖に向かいます。しかし、ここでも丹沢湖マラソンを開催されており、まもなくスタート時間、交通規制を開始するとのことで、Uターンして引き返しました。
 こんな日は、早く帰宅するが「吉」です。途中の農産物販売所にて、小田原産のみかんと小田原産の柿を買って、西湘バイパス経由でちょこっと海をみて、帰りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2142人

コメント

sat4さん、おはようございます!
あれ 、またニアミスかと思ったら、
三国峠でひょっとしてすれ違ってますか?

私はマラソンのことも知らず、今回はたまたま東名でアクセスしたので、渋滞があったこと自体sat4さんのレコを拝見して知りました。

うーん、とんだ災難ですね・・・
それでも五合目からの風景、なかなかいいですね
(レッカーのお世話にはなりたくありませんが

おつかれさまでした
2012/11/28 7:34
すれ違っています!
yamahiroさん、こんばんは。

三国峠のちょっと先ですれ違っています。先週に引き続き同じ山とは、奇遇ですね!
パノラマ台の混雑からして鉄砲木の頭も人が多いかと思っていましたが、だれもおらず、すれ違ったのはyamahiroさんだけでした。

前回の富士山ビューが素晴らしく、yamahiroさんが行った三方分山に行こうと思っていたのですが、渋滞で行けませんでした。

ほんとは、鉄砲木のあとに、愛鷹山に行く予定でしたが、須走で、五合目に向かってしまいました。、
須走五合目の景色、良かったです。到着時は愛鷹山が見えたのですが、ガスが上がってきて、見えなくなってしまいました。
静岡側は空気が湿っていたようですね。

これに懲りずに富士山ビューの山、行くつもりです。

それでは、また、どこかの山で。
2012/11/28 21:48
最高のfuji
sat4さん こんばんは。

渋滞 大変でしたね!
こればかりは どうにもsweat02

私も 昨年の12月に 初めて 鉄砲木ノ頭から紅富士を見て大感激しました
やはり 感動が忘れられなくて 2週続けて行っちゃいました。
精進湖から パノラマ台まで歩きましたが 富士山の裾野に青木ヶ原が広がって 
とても雄大な景色でした。

また 行ってみたいと思っています
2012/11/29 21:10
apiyさんの鉄砲木の頭
apiyさん、こんばんは。

「鉄砲木の頭」を知ったのは、apiyさんの昨年のレポートでした。紅富士、とても衝撃的でしたよ!
その後「大人の遠足 富士五湖周辺の山歩き」や「エアリアマップ富士山・御坂・愛鷹山」も買ったりして、いろいろ調べて、先週行ってきました。
apiyさんに、感謝です。

前回のルートは、youtaroさんの山々湖一周を真似したのですが、あの辺りの山からの富士山、どこも良かったです。

またまた、富士山ビューの山に行ってしまいそうです。
2012/11/29 22:29
鉄砲木の頭
sat4さん、こんばんは。

鉄砲木の頭、やっぱり富士見には最高の場所
ですね
この冬はここに紅富士を見に行きたいなあと
思っているのですが。。。

それにしても、マラソンの影響は酷いですね。
5時で渋滞ですか、考えたくないですね。。。
他の方のレコを見ると、電車やバスも乱れて
いたようです。

私もきれいな富士山が見えた翌週にまた富士見
山行ということが良くあります
2012/11/30 19:03
雪景色の鉄砲木の頭
youtaroさん、こんばんは。

西丹沢のマラソンにも出くわしましたが、大会があると交通集中や通行止めの影響があるので、事前に調べておかないといけないなぁと思いました。

それにしても、鉄砲木の頭、いいところです。
私も、雪のある時に行ってみたいです。スキー担いで登るかも。
2012/11/30 22:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら