ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 250339
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

会社の忘年会・・・大阪なので第2弾有名な『金剛山』に登ろう!

2012年12月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
sol その他1人
GPS
03:59
距離
9.0km
登り
739m
下り
861m

コースタイム

8:40 御堂筋線難波駅先頭車両から出た改札口(千日前線でなんばに行った為迷子のsol)
9:02 なんば発 高野山行き → 9:30 河内長野 → 10:20 金剛山ロープウェイ乗り場 → 10;30 ロープウェイ乗り場と登山道の分岐 → 11:00 久留野峠 → 11:40 ピクニック広場 → 11:52 大阪府最高峰の地 → 12:09 湧出岳 → 12:28 葛木神社(金剛山の山頂は神社の後ろにあるそうです。神域のため本当の山頂に行くことはできません)
→ 12:40 お昼ご飯 12:55 → 12:57 金剛山山頂標識 → ひたすら階段・・・ →
14:22 金剛山登山口バス停 → 15:10 河内長野駅でミックスジュース
天候 晴れのち曇りチラッと雪
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
電車:南海電車なんば駅→河内長野駅
バス:河内長野駅→金剛山ロープウェイ乗り場
帰り
バス:金剛山登山口→河内長野駅
電車:南海電車 河内長野駅→なんば駅
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は無し
あと1週間後位だったらアイゼンが必要だったかもーー
しゅっぱーつ!
2012年12月02日 10:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 10:23
しゅっぱーつ!
ロープウェイ乗り場との分岐
ゲート閉まってますけどぉ〜
こちらが登山口です。
2012年12月02日 10:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/2 10:30
ロープウェイ乗り場との分岐
ゲート閉まってますけどぉ〜
こちらが登山口です。
ゆ・ゆきが
2012年12月02日 10:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/2 10:57
ゆ・ゆきが
「ダイヤモンドトレール」という名前のルートを歩いています。
2012年12月02日 11:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/2 11:01
「ダイヤモンドトレール」という名前のルートを歩いています。
久留野峠
2012年12月02日 11:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 11:01
久留野峠
先行する先輩
2012年12月02日 11:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 11:22
先行する先輩
この子達と雪合戦しながら登りました(笑)
2012年12月02日 11:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 11:26
この子達と雪合戦しながら登りました(笑)
大阪府最高峰
名前はありませんでした。
2012年12月02日 11:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 11:52
大阪府最高峰
名前はありませんでした。
ダウンは先輩とかぶりました。
2012年12月02日 11:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/2 11:53
ダウンは先輩とかぶりました。
2012年12月02日 11:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/2 11:53
キレイです
2012年12月02日 12:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 12:07
キレイです
湧出岳(1112m) 山頂
2012年12月02日 12:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/2 12:09
湧出岳(1112m) 山頂
登山の無事を祈って
2012年12月02日 12:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 12:14
登山の無事を祈って
わぉ
2012年12月02日 12:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/2 12:19
わぉ
山頂って書いてあるけど。。。
2012年12月02日 12:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/2 12:28
山頂って書いてあるけど。。。
金剛山最高峰は神域のため行くことができませんでした。
2012年12月02日 12:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/2 12:30
金剛山最高峰は神域のため行くことができませんでした。
2012年12月02日 12:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/2 12:33
今日もコンビニ弁当ですが、ザックの中でグチャ
美味しそうに見えない。。
九州には無い「アンスリー」っていうコンビニでした。
2012年12月02日 12:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/2 12:40
今日もコンビニ弁当ですが、ザックの中でグチャ
美味しそうに見えない。。
九州には無い「アンスリー」っていうコンビニでした。
はい。いつものポーズ
isikoroさん見てくれてますかぁーー
2012年12月02日 12:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/2 12:59
はい。いつものポーズ
isikoroさん見てくれてますかぁーー
ここからひたすら階段
2012年12月02日 13:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/2 13:07
ここからひたすら階段
階段。。。
2012年12月02日 13:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 13:15
階段。。。
階段。。。
2012年12月02日 13:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 13:21
階段。。。
5.5合目・・・
2012年12月02日 13:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 13:33
5.5合目・・・
ウルトラマンとバルタン星人が迎えてくれましたが、階段は続きます。
2012年12月02日 13:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/2 13:37
ウルトラマンとバルタン星人が迎えてくれましたが、階段は続きます。
ふぅ
2012年12月02日 13:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 13:43
ふぅ
ふぅぅぅぅ
2012年12月02日 13:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/2 13:50
ふぅぅぅぅ
そしてコンクリ道路
2012年12月02日 14:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 14:04
そしてコンクリ道路
あちゃーあっという間にバス停。
階段がこたえました。久しぶりに脹脛の筋肉痛です(汗)
2012年12月02日 14:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/2 14:22
あちゃーあっという間にバス停。
階段がこたえました。久しぶりに脹脛の筋肉痛です(汗)
大阪と言えば「ミックスジュース」やでぇ
2012年12月02日 15:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/2 15:10
大阪と言えば「ミックスジュース」やでぇ

感想

今回は関西支店の先輩と登りました。
前回の大阪出張登山で交野山に一緒に行ってくれた以来の登山(8ケ月ぶり)ということで軽めのハイキングコースです。

バス停のところにトイレあります。
登りの最初のコンクリ登山道・・結構急登です。
そして久留野峠前後は歩きやすい尾根で良かったのですが昨日の雪が残っています。
暑いのか寒いのか。。。

地元の方でもアイゼンを準備されていたようでした。
上の方は霜柱5cm
かなり整備されている登山道なので丸太さえ踏まなければ転ぶことはありません。

山頂付近でのご飯は・・・・・・寒い!「0℃」でした。

山頂の茶屋ではお湯を販売しているそうです。トイレもあります。
ガスを持って行かなかったのでお湯を購入してカップラーメンにすれば良かったけど
お弁当を捨てるのも嫌だし、冷たくなったお弁当をさっさと食べ歩きだしました。

大きな山頂標識がある場所が??
山頂はさっきの神社のとこじゃなかったの???
まいっか。
写真を取り下山開始。

んんー階段だー

早く終わらないかなー階段

んんん?終わらない階段。

ふくらはぎがプルプルしてる。
肉があるから震えてるのではありません。私は膝でなくふくらはぎが笑ってます。
先輩は膝が笑ってるようです。

長い!

ちゃんと整備されているのはいいけど。。。ちょっと。。。

階段が終わったら、コンクリ道路

登山道終わりました。

靴洗い場があります。キレイなトイレに立ち寄り、バス停へ

あれ?山道は?まっこんなこともあるよね(^^)/~~~

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1238人

コメント

決まったね(≧∇≦)b
前日のポーズはよく決まってなく、イチャモン付けようかな〜と思っていました

今回のポーズBest
山はエレーBest んっ?
山はエベレスト

いや、金剛山Best

お疲れしゃん
2012/12/4 9:13
isikoroさん
前日忘れてて、今回は何度か撮り直しての「キメポーズ」でした

次の山に向かうぞーって感じですよね

今週はまたまた遠征!あの有名な低山!高尾山に行ってきます
2012/12/4 11:31
わーお!
雪だぁ

寒そうですね

お山での雪はまだ見たことなから羨ますぃ〜
2012/12/5 16:26
yukaちゃん
霧氷は良かったよ〜
でも、ちょー寒かったよ

今週末は雪降りそうじゃん!どこか行かないの?
2012/12/6 13:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら