ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2505037
全員に公開
ハイキング
日高山脈

佐幌岳:今日は、本当にうれしかった!!

2020年08月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:11
距離
10.2km
登り
668m
下り
680m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:03
休憩
0:16
合計
3:19
12:27
33
13:00
13:01
29
13:30
13:31
39
14:10
14:24
36
15:00
15:00
21
15:21
15:21
25
天候 曇りとガス
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
狩勝峠の駐車場側の多分現在は開いていないお店の、向かって右横から入ります。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な所はありません。少しアップダウンしながら、緩やかに高度を上げていきます。笹がかぶって、足元が見えない所もありますが、大きな問題は無いかと思います。
クマの落とし物は、古い物が山頂近くにありました。
天気が悪いと足元が濡れるので、防御を。
その他周辺情報 その近所の温泉ではないですが、札幌側に戻って来たので、北広島の竹山高原温泉の日帰り入浴に行きました。さらっとした褐色(アルカリ単純泉と書かれていました)で、気持ちよかったです(^^)/。700円シャンプー、ボディーソープあり。
狩勝峠。小学生の頃に通ったきりかも。。ガスが濃くて、展望台にも行かなかったです。「登るの、どうしようかな〜???」と、案内板を見たり、おトイレに行ったり、ウロウロ。。。
2020年08月15日 11:56撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
2
8/15 11:56
狩勝峠。小学生の頃に通ったきりかも。。ガスが濃くて、展望台にも行かなかったです。「登るの、どうしようかな〜???」と、案内板を見たり、おトイレに行ったり、ウロウロ。。。
やっぱり、行く事にしました。(^^)/
次男は、本日最後のオンラインでのテストのため、車に残って頑張るそうです(*^^)v
2020年08月15日 12:24撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
5
8/15 12:24
やっぱり、行く事にしました。(^^)/
次男は、本日最後のオンラインでのテストのため、車に残って頑張るそうです(*^^)v
入山届を書きます。
2020年08月15日 12:25撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
4
8/15 12:25
入山届を書きます。
行きます!
2020年08月15日 12:25撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
2
8/15 12:25
行きます!
ウツボグサ(靭草)。
2020年08月15日 12:42撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
6
8/15 12:42
ウツボグサ(靭草)。
アキノキリンソウ(秋の麒麟草)。
2020年08月15日 12:47撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
8
8/15 12:47
アキノキリンソウ(秋の麒麟草)。
マルバではないので、シモツケ?
2020年08月15日 12:49撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
6
8/15 12:49
マルバではないので、シモツケ?
ヤマハハコ(山母子)。
2020年08月15日 13:03撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
5
8/15 13:03
ヤマハハコ(山母子)。
ノリウツギ(糊空木)。花は、枯れてからも茶色くなって残るので、和歌山県南部では娘を嫁に出す時「ノリウツギの花が無くなるまで帰るな」と言って送り出す地域がある、とウィキに書かれていました。ほ〜。。ぼけました(-_-;)。
2020年08月15日 13:13撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
5
8/15 13:13
ノリウツギ(糊空木)。花は、枯れてからも茶色くなって残るので、和歌山県南部では娘を嫁に出す時「ノリウツギの花が無くなるまで帰るな」と言って送り出す地域がある、とウィキに書かれていました。ほ〜。。ぼけました(-_-;)。
こんな箇所が、1か所あります。怖いよ〜(T_T)。
でも、足元はしっかり踏み跡があるので、大丈夫!怖いのは、山親爺だけ。。
2020年08月15日 13:16撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
4
8/15 13:16
こんな箇所が、1か所あります。怖いよ〜(T_T)。
でも、足元はしっかり踏み跡があるので、大丈夫!怖いのは、山親爺だけ。。
桜山。
2020年08月15日 13:31撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
6
8/15 13:31
桜山。
山頂は、あのあたり??
2020年08月15日 13:37撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
4
8/15 13:37
山頂は、あのあたり??
では、ありませんでした。(-_-;)
この葉っぱ、見覚えがあるぞ〜??
2020年08月15日 13:48撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
5
8/15 13:48
では、ありませんでした。(-_-;)
この葉っぱ、見覚えがあるぞ〜??
アキノキリンソウ(秋の麒麟草)、道の周囲に沢山咲いていました。
2020年08月15日 13:53撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
4
8/15 13:53
アキノキリンソウ(秋の麒麟草)、道の周囲に沢山咲いていました。
シラタマノキ(白玉の木)。
2020年08月15日 13:57撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
6
8/15 13:57
シラタマノキ(白玉の木)。
佐幌岳山小屋。すごい!長持ちしそう(^^♪!
2020年08月15日 14:08撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
7
8/15 14:08
佐幌岳山小屋。すごい!長持ちしそう(^^♪!
着きました〜!!山頂です!
2020年08月15日 14:10撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
17
8/15 14:10
着きました〜!!山頂です!
三角点、タッチ!
2020年08月15日 14:11撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
11
8/15 14:11
三角点、タッチ!
V!
2020年08月15日 14:12撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
13
8/15 14:12
V!
所々、取れていますが、晴れていればこんなに見えるのですね〜、素晴らしい!
2020年08月15日 14:13撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
4
8/15 14:13
所々、取れていますが、晴れていればこんなに見えるのですね〜、素晴らしい!
う〜ん、オールスターがラインナップしていますね、心の眼で見る事にしましょう(笑)!
おにぎり食べたら、すぐ出ます(^^♪。
スキー場側は、またいずれ探検します(*^^*)。
2020年08月15日 14:15撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
2
8/15 14:15
う〜ん、オールスターがラインナップしていますね、心の眼で見る事にしましょう(笑)!
おにぎり食べたら、すぐ出ます(^^♪。
スキー場側は、またいずれ探検します(*^^*)。
戻って来ました!!
やっと、道路が見えた〜。
2020年08月15日 15:46撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
4
8/15 15:46
戻って来ました!!
やっと、道路が見えた〜。
記帳しました(#^.^#)。
2020年08月15日 15:46撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
2
8/15 15:46
記帳しました(#^.^#)。
竹山高原温泉(*^^*)。
2020年08月15日 19:16撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
7
8/15 19:16
竹山高原温泉(*^^*)。
母と次男と3ショット!
10
母と次男と3ショット!
お寺で、お参り。
何でこんな前に停めちゃった?となり、バックしました((+_+))。
3
お寺で、お参り。
何でこんな前に停めちゃった?となり、バックしました((+_+))。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 保険証 携帯 時計 タオル

感想

◇今日は、とてもうれしかった!母の施設が、玄関先での短時間の面会を許可する事になったので、会って来ました。6か月ぶりです。次男と供に、色々と気をつけて行きました。母はとても元気で、よく笑いました。よかった(#^.^#)!コロナのため面会禁止になってから、本当に長い日々でした。何かあっては大変なので、10分ほどで、おいとましました。

◇お寺でお参りを済ませた後、以前から帯広に来た帰りに行こうと思っていた、佐幌岳に登りました。以前、多分、ヤマレコ内のYouTube投稿だったでしょうか?進め〜、進め〜♪(の様な??)と、音楽に合わせて笹の中を進む動画(ドローンで撮っていた様な・・?)が、とても印象的で、是非行ってみよう!と思っていました。

◇全て笹の道でした。道はきれいで、とても登りやすかった。直近では、waishikunさんのレコなど参考にさせていただきましたが、たまにやや笹深くなる所は、山親爺の出現が恐ろしくて、ひたすら笛を吹いていました。こっちの方が疲れた〜(笑)。今日はあまり、獣感は無くてよかった〜。ガスガスで、笹の中を爽快に!というあの動画の様には行かなかったけど、登れてとても満足です(#^.^#)。

◇往路に2人のベテランらしき年配の方とスライド、復路で山頂から下がってすぐに、1人の方とスライド、「やった〜、帰り最後尾じゃな〜い!!と喜んでいたら、桜山直前で抜かれました〜(T_T)。
1回目のスライドでは、
「山頂、もうすぐですか〜?」←「はい、そうですよ〜」
桜山直前では、
「一人ですごいですね〜。僕は、明日は、1967峰に登ります〜〜、今日は車中泊です〜〜〜〜〜〜。」とほぼ走りながら話されて、←「お気をつけて〜」が聞こえない位に速く風の様に去って行かれましたぁ、、すごい!!

◇戻ると、めでたく最終テストの提出を終了した次男が待っていました。「ただいま〜(^^♪」
行く前、「この(ガス)中を行くの?」と心配そうでした。送り出す方っていつでも心配ですよね、(ごめんね、ありがとう。)

帰りは初めての石勝樹海ロードを通って、温泉に向かいました(^^♪!
実にうれしく、充実した1日でした(#^.^#)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:866人

コメント

頑張ってましたね!(^^)!佐幌岳
お疲れ様です。8/15頂上、下付近ですれ違ったソロ登山者です。
あの日は自分も含めて4名しかいなかったので、鮮明に覚えてます。女性の方が一人で登ってるのにはいつもすごいなぁーと。結構悪天候の中でも登ってるという事は
山に対しての意識が高い、強い人だと。ヤマレコ少し見させていただきましたが、
一生懸命ですね〜共感します。山の魅力は無限大ですね〜登る時の条件がすべて違うので達成感もその時その時で違いますが、やっぱりいいですね!
自分はあの後チロロ林道登山口へ翌日雨上がりの悪天候でしたが、1967峰目指し
なんとか山頂クリアー出来ました。自分はヤマレコ登録しかしていないので
「aofukuroh」さんのヤマレコ見て下さい。
自分が目指している〜北海道百名山・残り26座です。
mina06さんは小樽なんですね〜自分は余市なんですよ。なので塩谷丸山がホームグランドでたまにトレーニングで登ることあります。
※下山されたときに一緒にいたのは
 旦那さんでなく息子さんだったんですね(^^♪・びっくり
 頑張ってたくさんの山クリアーして下さい。
 下半身、特にひざのけがには十分注意して下さいね〜
 登山後のストレッチは有効ですよ。
2020/8/18 23:16
いいねいいね
1
Re: 頑張ってましたね!(^^)!佐幌岳
sweetyouさんへ。
おはようございます。
コメント、ありがとうございました(^^♪。とても、うれしかったです!!aofukurohさんのレコ、読みました。途中、ご一緒されたんですね!。山で会って一緒に登るなんて、ステキですね〜。しかも、奥深い山の中で天候不良の時などは、どんなに心強い事でしょう!!。

🌸そして、1967峰の登頂、おめでとうございます!!🌸あの健脚をもってしたら、楽勝なのでしょうね(^^♪うらやましい限りです。北海道百名山も、そんなに登っていらっしゃるんですね〜、素晴らしい!

あの日、どなたも登っていないだろうと思っていたので、前半でお2人、後半でsweetyouさんに会えた時は、うれしかったです。後ろから来ている人がいるのは、強い安心感につながります。まあ、あっという間に抜かれましたが(笑)。自分はソロが多いので、出来ればどなたかがいそうな所に(笑笑))登るようにしています。かけ出しなので、今後は、地図読みや、何かあっても冷静に考える事が出来る様になりたいです。筋トレや、下山後のストレッチもします!!
おっしゃるように、実に山は色々な表情を持っていて、その時々でも異なり、魅力は無限大と感じます。今後も登り続けたいと思います(^^♪。

sweetyouさんも、くれぐれもお気をつけて、山行なさって下さい!!どこかでお会い出来る事を楽しみにしています(^^♪
※下山後、駐車場にいたのは息子です(笑)。そんな事を言っていただくと、私はとても嬉しいですが、、(笑)。
2020/8/19 6:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら