ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2507872
全員に公開
ハイキング
比良山系

夏のリトル比良は暑かった 音羽〜北小松

2020年08月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:51
距離
12.7km
登り
1,012m
下り
867m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:05
休憩
1:38
合計
7:43
7:08
5
7:13
7:13
34
7:47
8:06
20
8:26
8:44
18
9:02
9:02
39
9:41
9:41
36
10:17
10:55
6
11:01
11:04
54
11:58
12:06
15
12:21
12:28
54
13:22
13:23
23
13:46
13:49
26
14:15
14:16
7
14:23
14:23
28
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
楊梅滝のところの駐車場に車を停め、チャリで国道161号を走り、音羽の登山口へ
約10km、45分くらい。
コース状況/
危険箇所等
■音羽〜岳山
 途中、白坂など見晴らしのあるところもありますが、シダに覆われた道でクモの巣が多かったです。
■岳山〜鳥越峰〜岩阿沙利山〜滝山〜寒風峠
 山道らしくなってきます。オウム岩、仏岩など展望の開ける岩がありますが、他はあまり展望ありません。暑さに加えアップダウンが体力消耗させました。
■寒風峠〜涼峠
 湿地・川沿いが多く、倒木もあります。道もわかりにくいところありました。
■涼峠〜楊梅滝
 登山道ですが、一般観光客も上がってきたりしてました。
北小松から音羽へチャリで移動。
国道161号からぽつんと、漁師さんの小舟が見えた
2
北小松から音羽へチャリで移動。
国道161号からぽつんと、漁師さんの小舟が見えた
白髭神社の鳥居
乙女ヶ池。
木の橋があったので渡ってみた
1
乙女ヶ池。
木の橋があったので渡ってみた
音羽バス停到着。登山口看板もある
音羽バス停到着。登山口看板もある
チャリをデポ
お気をつけてとの心遣い
お気をつけてとの心遣い
序盤、林道のよう
序盤、林道のよう
神楽石だそうです
神楽石だそうです
賽の河原に到着
お参りしておきます
賽の河原に到着
お参りしておきます
シダの道
途中見晴らしがいいところに出てきた
2
途中見晴らしがいいところに出てきた
琵琶湖も見える
白坂
ちょっとだけ寄り道しました
1
白坂
ちょっとだけ寄り道しました
ご不動様
弁慶の切り石
なんか、曰くがあるんだろうけど、わからない
弁慶の切り石
なんか、曰くがあるんだろうけど、わからない
トチの木?
ブナもありました
ブナもありました
ロープ場もありました
ロープ場もありました
ざれたところもありました
ざれたところもありました
シダの道が多かった
シダの道が多かった
岳山到着
石造りの観音様
鳥越峰方面
富坂口への分岐案内
富坂口への分岐案内
オウム岩に到着
蛇谷ヶ峰
ここで、へばっていたので、おにぎり一つ食べて一休み。
2
ここで、へばっていたので、おにぎり一つ食べて一休み。
ホトトギスが咲いていた
ホトトギスが咲いていた
鳥越峰
見張山への分岐案内
鳥越峰
見張山への分岐案内
聞いたことのない山の名前が出てくる
聞いたことのない山の名前が出てくる
案内板が壊れてる
案内板が壊れてる
岩阿沙利山到着
三角点は大切に
点名:足谷、等級:三等三角点、標高:686.20 m
1
三角点は大切に
点名:足谷、等級:三等三角点、標高:686.20 m
仏岩の方に行ってみる。ここも見晴らしがよかった
蛇谷ヶ峰
1
仏岩の方に行ってみる。ここも見晴らしがよかった
蛇谷ヶ峰
高島トレイルの山々
1
高島トレイルの山々
琵琶湖の向こうまでは見えないですね
2
琵琶湖の向こうまでは見えないですね
安曇川の方面
鵜川越。林道が通ってます
鵜川越。林道が通ってます
滝山に向かう道
滝山に到着
滝山山頂は何にもなかった
滝山山頂は何にもなかった
寒風峠の案内
涼峠へ
寒風峠の案内
涼峠へ
道は結構倒木があった
道は結構倒木があった
涼峠の石碑
琵琶湖の風景
登山口の水場。冷たかった
3
登山口の水場。冷たかった

感想

夏休み暇なので、また比良の山に出かけました。
前回、蓬莱山から小女郎峠を歩いた時にとても気持ちよく琵琶湖が見えたので、景色のよさそうなところがいいなと考えました。

レコを見ているとblackさん・flatwellさん・hanabanaさんの「【リトル比良】超絶景!とっておきの展望台トビ岩へ」レコがありました。リトル比良って行ったことないので、面白いかもしれないなあ。
また、no2さんの「リトル比良縦走 6座(7座?)+3岩巡り」は岳山〜岩阿沙利山〜トビ岩を巡られていました。ちょっと終盤がバリルートっぽいですが、このルートで考えて、後半疲れてたら、エスケープルートで寒風峠回ることにしました。

no2さんのレコを見ていると、fukiyさんの名前が出てきました。昨年、山に花を見に行ったとき、お会いした人で、yamapのほうをやられている方でした。
なんかいろいろひとが繋がっていき、縁を感じるので、no2さんルートを挑戦してみよう。

と、頑張って行ってみたのですけど、暑くて、途中バテてしまい、トビ岩にはたどり着けませんでした。結構アップダウンが体にこたえるルートでした。もうちょっと涼しくなってから、再挑戦してみようとおもいます。

参考にさせていただいたレコ
・【リトル比良】超絶景!とっておきの展望台トビ岩へ!+釈迦岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1488093.html
・リトル比良縦走 6座(7座?)+3岩巡り
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1804752.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:535人

コメント

暑かったでしょ〜
 yo_yonedaさん、こんにちは。
「リトル」の名前に騙される?? 標高もそんなに高くないので舐めていたら痛い目にあうルートだと、私のレベルでは思っているエリアです。酷暑では余計に辛かったかと。
鳶岩に寄れなかったのは残念でしたね。バリルートですが景色のいいポイントです。

yo_yonedaさんも、自転車デポスタイルされているんですね。巧くルート作りができるときが多いので私も結構使っております。
北小松駅前にある無料の駐車場に駐車し、湖西線の上下線を利用すると周回ルートとできるってよくレコにて書いているのですが、ここは自転車移動でも気にならない勾配ですね。比良の西側では自転車デポスタイルを多用しておりますが、琵琶湖側も使えそう。参考になりました。

fukiyさんのお便りありがとうございます。yamapへ行ってご挨拶してきました(笑)
これまた知ったお方のお名前が… blackさんも鳶岩を訪れられておられたのですね。鈴鹿や岐阜方面のレコを参考にさせて頂いているお方です。
比良エリアは比良の主と言って過言ではない「kol-yoshioka」さんのレコを参考にさせて頂いています。
2020/8/16 17:20
Re: 暑かったでしょ〜
こんばんは
暑かったですね〜。ルートもアップダウンの繰り返しがしんどかったです。でも、オウム岩や仏岩などちょっと木々の間から抜け出すと、風が吹いて、景色もよかったです。鳶岩は次回の楽しみに取っておきます(笑)

自転車はちょこちょこ使いますね。この前の白滝山・蓬莱山でも、葛川町坂下から坊村まで下りました。今回も朝走りましたが、琵琶湖沿い白髭神社あたり気持ちよかったです。

いろいろ繋がりあるもんですね。fukiyさん、お会いしたのは1回だけなんですけど、別嬪さんで印象に残ってます。山以外にも、海とかそのほか、いろいろ手広くやられてて、懐の深い方です。blackさんは、なぜか行く山が重なったり、ニアミスしたりしてて、いろいろ教えてもらったりしてました。岐阜・奥美濃のプロフェッショナルですね。
kol-yoshiokaさんが詳しいのですね。今度行くときは調べてみます。ありがとうございます。
2020/8/16 23:22
再び、ようこそ比良へ
いつもよく調べてから行ってますね。備えあれば憂いなし。

私のPF写真とFBのカバー写真は11年前に鳶岩から撮ったものです。また来る機会がありましたらぜひ鳶岩へ。鳶岩分岐から滝山への古道はおすすめです。ただし樹木が生い茂った高原のような場所なので方向を間違えると遭難します。というか、スリルがあってワクワクしますよ。
2020/8/16 20:40
Re: 再び、ようこそ比良へ
こんばんは
また比良の方に行ってきました。でも、鳶岩のところは、元気がなくいかずじまい。
今度行くときは、ちゃんと行って、のんびりしたいと思います。
カバー写真が鳶岩だったんですね。ますます行きたくなりました。ちゃんとログも入れて、道迷いしないようにしたいと思います。
2020/8/16 23:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
リトル比良、プラス釈迦岳ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら