ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 253146
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

北泉ヶ岳、泉ヶ岳〜初ラッセルは楽し、でも雪重し

2012年12月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:59
距離
12.8km
登り
970m
下り
961m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:57少年自然の家バス停-8:54水神-9:58三差路-10:43北泉ヶ岳
10:49北泉ヶ岳-11:08三差路-11:46泉ヶ岳北西露地-11:57泉ヶ岳
12:23泉ヶ岳-13:16岡沼-13:47旗頭-14:10お別れ峠-14:26三角山-14:52少年自然の家バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
泉ヶ岳少年自然の家バス停
コース状況/
危険箇所等
危険箇所:特になし
積雪:北泉山頂で50cm程度
水神下位までの道はつるつる、じゅぼじゅぼ
 
水神
今日は北泉方面に。
1人のトレースあり。
水神
今日は北泉方面に。
1人のトレースあり。
いい天気
三差路。ここから愉しいラッセル!
1
三差路。ここから愉しいラッセル!
最高です!
でも雪が重〜い
9
最高です!
でも雪が重〜い
北泉、今日初登頂!
と思いきや先行者あり
北泉、今日初登頂!
と思いきや先行者あり
いい天気のはずが
ボーッと桑沼方面
1
いい天気のはずが
ボーッと桑沼方面
下山途中泉ヶ岳が見える場所あり
4
下山途中泉ヶ岳が見える場所あり
降りてくると青空(定番)
2
降りてくると青空(定番)
鞍部付近
北泉を振り返る
北西の露地についた
袖泉はまだ藪が隠れきってない
2
北西の露地についた
袖泉はまだ藪が隠れきってない
船形方面激しい雲
船形方面激しい雲
面白山かすかに見える
面白山かすかに見える
泉ヶ岳山頂
カモシカコースを下る
岡沼を見下ろす
カモシカコースを下る
岡沼を見下ろす
ほんといい天気
岡沼についた。ススキが残る。
1
岡沼についた。ススキが残る。
沼地を覆う雪面はザラメ状
3
沼地を覆う雪面はザラメ状
ススキと泉ヶ岳
雪原の岡沼越しに泉ヶ岳
5
雪原の岡沼越しに泉ヶ岳
ススキも強風で傾いでいる
2
ススキも強風で傾いでいる
兎平に出た。
時間もあるしアニマルトラッキングでも・・・・
2
兎平に出た。
時間もあるしアニマルトラッキングでも・・・・
エーッ!このアニマルはちょっと・・・
5
エーッ!このアニマルはちょっと・・・
これはキツネかイヌか
これはキツネかイヌか
旗頭から笹倉山七つ森方面
旗頭から笹倉山七つ森方面
お別れ峠に横切る途中から泉ヶ岳
1
お別れ峠に横切る途中から泉ヶ岳
ここにもか・・・
ここにもか・・・
時間調整でまた来てしまった三角山
時間調整でまた来てしまった三角山
バス待ち時間に鳥を探すが、背を向けられた(たぶんコガラ)
5
バス待ち時間に鳥を探すが、背を向けられた(たぶんコガラ)

感想

 今年1年随分お世話になった泉ヶ岳。今季初スノシューで登り納め。
 登り始めはほとんど雪なし。水神コースに入ると踏固められて滑りやすかったり、シャーベット状で水没するので迂回したりと歩きにくい。昨日の雨はこの辺りまで雨だったのか。一本松を過ぎ水神近くまでくるとまともな雪道になる。北泉方面には先行者1人のようだ。トレースがあるのでつぼ足で行くが、せっかくだからと、お花畑を過ぎたあたりで雪が増えてきたのでスノシューを付ける。ウグイス坂を登りしばらく行ったところで先行の方に追いつき先に行かせてもらう。ほどなく三差路につく。北泉に向かう。トレースは全くない(消えている)が、積雪が少ないため夏道の位置はわかる。天気もいいしまっさらな雪面のラッセルは楽し〜・・・・けど雪が重い。まるで春の雪のよう。気分はいいけど歩は進まず。北泉ヶ岳着は三差路から45分。結構疲れた。12:55のバスで帰るには泉ヶ岳まで45分程で行かなきゃいけないが・・・・。
 三差路に戻り泉ヶ岳に向かうと、道はしっかり踏みこまれていてつぼ足の方が楽だが、あえてスノシューのままで。でも、ちょっとばて気味でペースダウン。予定のバスはあきらめる。やっと辿り着いたお気に入りの北西の露地付近は強風が吹き荒れている。強風でまともに写真も撮れないので、山頂に移動して簡単な食事をとる。
 下りはかもしかコース。今年2月に下り、こけまくったリベンジのつもり・・・が雪が少ない。岩も出てるし、脇の雪面を迂回したりして下っていたが、尾根を右に外れるあたりでばかばかしくなってスノシューを外す。いつものように岡沼、兎平を散策するが、次のバスまで時間がたっぷりあるので、アニマルトラッキングやバードウォッチングでもと、旗頭、三角山とうろちょろして下った。すると、もう冬休みのはずと熊鈴は付けていなかったんですが、足跡をしかも2か所でみかけ、あわてて付けたのでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1145人

コメント

青空と強風
>山頂に移動して簡単な食事をとる
odaxさん、凄すぎ!私は山頂から逃げ出しましたよ
カモシカの尾根についたスノーシューはとっても個性的で意地っ張りでした 尾根から降りるあたりで消えましたがてっきり雪をつないで登山道を外れたと思ってました。泉ヶ岳納めにふさわしいいい天気だったのでは
来週はもう帰省されるのかな。
2012/12/17 19:16
本当に風が強かった泉ヶ岳でしたね
 こんばんはodaxさん
山頂では失礼しました
kiyoshiさんも仰っていますけど、あそこで食事にするなんて
横目で見ながら、すごい人だなぁ と思いながら、水神コースに消えて行きました
賽の河原では猛烈な風でひっくり返りそうになりました
2012/12/17 20:50
強風、嫌いでないかも
 強風といっても私がいた時の頂上はさほどでもなかったですよ。でも、強い風、そんなに嫌いじゃないかも。中低山でも高い山にいるような気分になりますし、自宅近くの防災センターに子供、甥、姪を体験に連れていくという名目で、台風体験は自分が一番愉しんでいたような
 意地っ張り⇒一端外すとまたつけるのが面倒なだけです。外したら意地でもつぼ足で・・・・やっぱり意地っ張り?
 今度の週末は細君につきあう予定。やっぱり山に・・・なんて言ったら、 の神の烈風が吹き荒れるかもしれません?
2012/12/17 20:57
マスク付けててください?
 こんばんは、kajyukiさん。
 泉ヶ岳頂上の自撮りの方、やはりkajyukiさんでしたか。セルフで自撮りする人も結構いますが、最初チラ見えた時、ポーズをしているように見えたんで「まさか・・・・」と一瞬思いました。でも、マスク(←この印象が強烈)してないので「まさかね」に変わりました。
  の邪魔をしてはと、ちょっと離れた所でエネルギー補給を始めたのもあり、口下手なodaxは話しかけるきっかけを失ってしまいました。残念!
 そのチャンスがあるかはわかりませんが、今度山で見掛けたら話しかけますね。ですから、わかりやすいようマスクしててください?
 
2012/12/17 21:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東北 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
水神コースから北泉ヶ岳経由泉ヶ岳からのカモシカコース下山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら