惣岳山〜岩茸石山〜棒ノ折山


- GPS
- 05:31
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,251m
- 下り
- 1,227m
コースタイム
08:00 惣岳山
08:30 岩茸石山
09:30 逆川ノ丸(トキワノ前山)
09:50 黒山(トキワ山・コハカヅル山)
10:05 権次入峠
10:20 棒ノ嶺(棒ノ折山)
11:15 清東橋バス停
12:15 川井駅着
天候 | 曇り、時々霰 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
電車:JR青梅線・御嶽駅 【帰り】 電車:JR青梅線・川井駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
棒ノ折山から百軒茶屋への下り、 ワサビ田のある付近が、少し道が崩壊していました。 (※その旨を示す注意書きもありました。) 登山ポストは、御嶽駅前と川井駅前にあります。 コース中、積雪は皆無。 標高800m以上ぐらいからは霜が固いままで、殆ど解けてない様子。 |
写真
感想
■早朝の電車トラブル
最寄り駅からの始発電車を乗り継ぎ、1時間以上、
奥多摩へ向かうべく、青梅線に乗っていたら、こんな車内アナウンスが。
「この電車は、川井駅での架線凍結の影響により、御嶽駅止まりとなります。
御嶽駅より先、奥多摩方面への運転は取り止めとなります。」
マジかー!天候のためとはいえ非情過ぎる…。
そんな事情により、本来であれば雲取山へ登る予定だった所、
急遽、棒ノ折山へと変更しました。
■予定変更!
惣岳山へ登り始めてすぐ、先行していた方に追い付きました。
少しお話した所、その方も雲取山へ行く予定を変更したとの事。
やはり、皆さん、同じような事を考えておられるんですね。
結局、この日は
スタートから棒ノ折山の山頂までの間に、15名くらいの方と
(大半は、黒山〜棒ノ折山の区間)
棒ノ折の山頂から百軒茶屋までの間に、10名くらいの方と
それぞれ擦れ違いました。
時間と位置的に考えて、殆どの方は当初予定通りの登山でしたでしょうから、
ちょっと羨ましかったです(笑)
■早めの帰途へ
百軒茶屋へ到着時点で、まだ余裕がありそうなら、
川乗山へ登り、鳩ノ巣駅へと降りようかと、始めは考えておりました。
しかし、百軒茶屋への到着が11:00少し過ぎ、天気もはっきりせず、
また、当初予定していなかったルートなので、下調べもほぼゼロ。
そのような理由により、まだ時刻は早いですが、
今回は川乗山への登頂を諦め、帰途に就きました。
とりあえず進めば、恐らく登頂して帰って来れたとは思いますが、
日没の早いこの時期、あまり無茶をするのは良い事ではないという判断でした。
帰途に就いたのはいいですが、バスが当分来ない時間帯だったので、
駅まで歩きました。(もはや徒歩は恒例行事かも)
matagi さん、初めまして
多分、私が方向がわからずもたもたしているときに、
GPSを見せていただいてお話させていただいた方ですね。
電子コンパスはやはり真逆の方向を指していました。
あのあと、コンパスをちゃんと出して分かりました
ありがとうございました。
いらっしゃらなければまた元に戻っているところでした
随分と早くに棒ノ嶺に着いたんですね。
川苔山か蕎麦粒山まで余裕でいけちゃうじゃないですか
はじめましてinugeさん。
まさに、2本目の鉄塔のあたりでお会いした者です。
あの後、正規ルートを辿れたとの事で何よりでした!
ところで、電子コンパスってそういう現象があるのですね。
山では頼るギアなだけに、ちょっと怖いなあと思いました。
私も基本はコンパス使用なのですが、
チラ見程度の時は、腕時計やスマホの電子コンパス見ちゃうので、他人事ではないなと
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する