ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2565557
全員に公開
ハイキング
関東

湘南平・浅間山・八俵山・高麗山・東天照(大磯駅から周回)

2020年09月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:02
距離
7.7km
登り
315m
下り
309m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:27
休憩
0:35
合計
2:02
15:35
14
15:49
15:49
4
15:53
15:55
10
16:05
16:35
5
16:40
16:41
10
16:51
16:51
4
16:55
16:57
40
17:37
17:37
0
17:37
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
東海道線で大磯駅へ
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし。
イノシシに注意!!
その他周辺情報 湘南平展望レストランFlatはランチ営業のみ
 11:00〜15:00(ラストオーダー14:30)、水曜日定休日
レストラン下のショップ湘南平
 10:00〜17:00、木曜日定休日
大磯駅にやってきました。湘南平から高麗山への周回コースの始まり。駅の中と駅の外にトイレがあります。
2020年09月13日 15:31撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/13 15:31
大磯駅にやってきました。湘南平から高麗山への周回コースの始まり。駅の中と駅の外にトイレがあります。
線路に沿って西へ。
2020年09月13日 15:32撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/13 15:32
線路に沿って西へ。
線路の下をくぐる。駅から歩いて最初に線路をくぐれる場所だし、大磯小学校前なので分かりやすい。
2020年09月13日 15:34撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/13 15:34
線路の下をくぐる。駅から歩いて最初に線路をくぐれる場所だし、大磯小学校前なので分かりやすい。
線路をくぐって真っ直ぐ進む。
2020年09月13日 15:34撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/13 15:34
線路をくぐって真っ直ぐ進む。
車両進入禁止の道路標識を右に登って行く。YAMAPの地図ではこの一つ先を右に曲がるようだけど、ここを曲がるのが正解みたい。
2020年09月13日 15:36撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/13 15:36
車両進入禁止の道路標識を右に登って行く。YAMAPの地図ではこの一つ先を右に曲がるようだけど、ここを曲がるのが正解みたい。
丸いすべり止めの溝がある急坂をジグザグに登って行く。
2020年09月13日 15:38撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/13 15:38
丸いすべり止めの溝がある急坂をジグザグに登って行く。
大磯のマンホール
2020年09月13日 15:39撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/13 15:39
大磯のマンホール
ジグザグ坂で一気に標高差50m上がると視界が開けた。
2020年09月13日 15:39撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/13 15:39
ジグザグ坂で一気に標高差50m上がると視界が開けた。
あいにくの曇り空だけど結構遠くまで見渡せた。
2020年09月13日 15:40撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/13 15:40
あいにくの曇り空だけど結構遠くまで見渡せた。
赤い消火器機材入れに案内が。
2020年09月13日 15:41撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
9/13 15:41
赤い消火器機材入れに案内が。
少し進むと民家の横を歩いていく。行っていいのか一瞬まよってしまった。
2020年09月13日 15:44撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/13 15:44
少し進むと民家の横を歩いていく。行っていいのか一瞬まよってしまった。
民家を横目に細い道を歩いていくと、車も通れる広い道に出た。
2020年09月13日 15:45撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/13 15:45
民家を横目に細い道を歩いていくと、車も通れる広い道に出た。
その道の一番高い所が羽白山の頂上みたい。
2020年09月13日 15:46撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
9/13 15:46
その道の一番高い所が羽白山の頂上みたい。
先に進み細い道に入って行くと、上に行く階段と下に降りて行く道の分岐に。
2020年09月13日 15:48撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/13 15:48
先に進み細い道に入って行くと、上に行く階段と下に降りて行く道の分岐に。
急な階段を選択。
2020年09月13日 15:48撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/13 15:48
急な階段を選択。
階段を登った先のピークが紅葉山の頂上みたい。
2020年09月13日 15:50撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/13 15:50
階段を登った先のピークが紅葉山の頂上みたい。
下って行くと分岐に。右に行くと山を下りてしまうので直進。
2020年09月13日 15:54撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/13 15:54
下って行くと分岐に。右に行くと山を下りてしまうので直進。
ハイキングコースなだけあって歩きやすい。ところが、ここを過ぎた辺りでイノシシが道を横切るようい走り抜けてビックリ。
2020年09月13日 15:55撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/13 15:55
ハイキングコースなだけあって歩きやすい。ところが、ここを過ぎた辺りでイノシシが道を横切るようい走り抜けてビックリ。
崩落個所も通れるようになっている。工事してくれてありがたいです。
2020年09月13日 15:57撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/13 15:57
崩落個所も通れるようになっている。工事してくれてありがたいです。
T字路に突き当たった。左折して湘南平へ向かう。あとでここに戻って来て右の高麗山方面に向かう計画。
2020年09月13日 15:58撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/13 15:58
T字路に突き当たった。左折して湘南平へ向かう。あとでここに戻って来て右の高麗山方面に向かう計画。
まっすぐ行っても、右の階段を登っても同じみたい。ここは階段を選択。
2020年09月13日 15:59撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/13 15:59
まっすぐ行っても、右の階段を登っても同じみたい。ここは階段を選択。
テレビ塔(平塚テレビ中継局)横を通過。
2020年09月13日 16:01撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/13 16:01
テレビ塔(平塚テレビ中継局)横を通過。
湘南平にやってきた。
2020年09月13日 16:02撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/13 16:02
湘南平にやってきた。
湘南平のレストハウスに向かう。
2020年09月13日 16:03撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/13 16:03
湘南平のレストハウスに向かう。
あら、ランチ営業のみ。山本茂富オリジナル登山バッジがこのレストランで売っていると思って来たのに…。また今度。
2020年09月13日 16:04撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/13 16:04
あら、ランチ営業のみ。山本茂富オリジナル登山バッジがこのレストランで売っていると思って来たのに…。また今度。
レストハウス展望台からの眺望。伊豆方面。うーん雲が多くてよくわからない。
2020年09月13日 16:05撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/13 16:05
レストハウス展望台からの眺望。伊豆方面。うーん雲が多くてよくわからない。
撮影スポットらしい。
2020年09月13日 16:05撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
9/13 16:05
撮影スポットらしい。
かながわ景勝50選ばれた、湘南平(高麗山公園)。公園には公衆トイレがあります。
2020年09月13日 16:06撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
9/13 16:06
かながわ景勝50選ばれた、湘南平(高麗山公園)。公園には公衆トイレがあります。
レストハウス展望台に、南京錠を付けられるところがあった。
あれ?昔はテレビ塔にビッシリだったんだけど。
2020年09月13日 16:08撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
9/13 16:08
レストハウス展望台に、南京錠を付けられるところがあった。
あれ?昔はテレビ塔にビッシリだったんだけど。
なんと、南京錠ををガチャガチャで買えるみたい。
2020年09月13日 16:09撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/13 16:09
なんと、南京錠ををガチャガチャで買えるみたい。
レストハウス展望台の下に売店がある。こちらは17時まで営業。
2020年09月13日 16:09撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/13 16:09
レストハウス展望台の下に売店がある。こちらは17時まで営業。
目的のバッジは売ってなかったのでキーホルダーを購入。
2020年09月13日 17:41撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/13 17:41
目的のバッジは売ってなかったのでキーホルダーを購入。
テレビ塔に行ってみよう。昔夜景を見に来たなぁ。男子だけで…。
2020年09月13日 16:26撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/13 16:26
テレビ塔に行ってみよう。昔夜景を見に来たなぁ。男子だけで…。
あら、南京錠ちょこっとしかない…。
2020年09月13日 16:29撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/13 16:29
あら、南京錠ちょこっとしかない…。
浅間山と高麗山を目指して出発。
2020年09月13日 16:31撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/13 16:31
浅間山と高麗山を目指して出発。
高麗山一帯のハイキングコースは、基本土の道だけど、根っこ、岩が露出している所もいくつか見られた。
2020年09月13日 16:34撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/13 16:34
高麗山一帯のハイキングコースは、基本土の道だけど、根っこ、岩が露出している所もいくつか見られた。
浅間山の頂上に到着。ベンチがいっぱい。
2020年09月13日 16:36撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/13 16:36
浅間山の頂上に到着。ベンチがいっぱい。
浅間神社がありお参りした。
2020年09月13日 16:37撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/13 16:37
浅間神社がありお参りした。
神社の横に一等三角点があります。
2020年09月13日 16:37撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/13 16:37
神社の横に一等三角点があります。
高麗山へ向かう途中。いくつか花をみかけた。
2020年09月13日 16:40撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/13 16:40
高麗山へ向かう途中。いくつか花をみかけた。
ノカンゾウ。群生していた。
2020年09月13日 16:39撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/13 16:39
ノカンゾウ。群生していた。
ヤブラン。これも群生していた。
2020年09月13日 16:41撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/13 16:41
ヤブラン。これも群生していた。
ワルナスビ。実に毒があるらしい。
2020年09月13日 16:42撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/13 16:42
ワルナスビ。実に毒があるらしい。
あれ、YAMAPではなかった分岐だ。直進する。
2020年09月13日 16:46撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/13 16:46
あれ、YAMAPではなかった分岐だ。直進する。
高麗山三峰の一つ八俵山に到着。
2020年09月13日 16:48撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/13 16:48
高麗山三峰の一つ八俵山に到着。
お、これもまたYAMAPでは載っていなかった分岐。下に行くと高来神社に向かうらしい。ここは直進。
2020年09月13日 16:49撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/13 16:49
お、これもまたYAMAPでは載っていなかった分岐。下に行くと高来神社に向かうらしい。ここは直進。
高麗山への最後の登り。岩が露出していたり、木の根っこがいっぱい生えていたりする登り。
2020年09月13日 16:50撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/13 16:50
高麗山への最後の登り。岩が露出していたり、木の根っこがいっぱい生えていたりする登り。
高麗山頂上に到着。って標識がない…。先に進んでみると下に広いスペースが見えた。
2020年09月13日 16:51撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/13 16:51
高麗山頂上に到着。って標識がない…。先に進んでみると下に広いスペースが見えた。
標識もあったし、ここが高麗山頂上かな。この場所に高来神社の上宮があったそう。
2020年09月13日 16:51撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/13 16:51
標識もあったし、ここが高麗山頂上かな。この場所に高来神社の上宮があったそう。
階段を下りて、途中で左折し、高麗山三峰最後の東天照へ向かう。
2020年09月13日 16:53撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/13 16:53
階段を下りて、途中で左折し、高麗山三峰最後の東天照へ向かう。
あやうく通り過ぎるところだった東天照。
2020年09月13日 16:57撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/13 16:57
あやうく通り過ぎるところだった東天照。
相模湾が一望できるという展望台目指して一気に下って行く。
あれ、ちょっと荒れてるなぁ。
2020年09月13日 17:01撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/13 17:01
相模湾が一望できるという展望台目指して一気に下って行く。
あれ、ちょっと荒れてるなぁ。
展望台に到着。あいにく曇り空だったけど、江の島はよく見えた。
2020年09月13日 17:02撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/13 17:02
展望台に到着。あいにく曇り空だったけど、江の島はよく見えた。
分岐に到着。ここを直進すれば道路にすぐ出るが、左折して遠回りする。
2020年09月13日 17:05撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/13 17:05
分岐に到着。ここを直進すれば道路にすぐ出るが、左折して遠回りする。
あー、どんどん荒れ気味になってくなぁ。細いし。
2020年09月13日 17:06撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/13 17:06
あー、どんどん荒れ気味になってくなぁ。細いし。
無事下山。目の前にサンマルクだ。あとは道路を駅に向かって帰るだけ。この後は駅まで軽くランで。
2020年09月13日 17:10撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
9/13 17:10
無事下山。目の前にサンマルクだ。あとは道路を駅に向かって帰るだけ。この後は駅まで軽くランで。
花水川沿いに道があったので行ってみることに。
2020年09月13日 17:13撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/13 17:13
花水川沿いに道があったので行ってみることに。
オシロイバナを見かけた。
2020年09月13日 17:13撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/13 17:13
オシロイバナを見かけた。
花水橋が見えてきたので川沿いの道から右にそれて、国道一号へ向かう。
2020年09月13日 17:15撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/13 17:15
花水橋が見えてきたので川沿いの道から右にそれて、国道一号へ向かう。
ランタナ(和名:七変化)。これかわいいなぁ。国道1号の歩道で見かけた。
2020年09月13日 17:16撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/13 17:16
ランタナ(和名:七変化)。これかわいいなぁ。国道1号の歩道で見かけた。
高来神社の鳥居と高麗山。
2020年09月13日 17:21撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/13 17:21
高来神社の鳥居と高麗山。
線路沿いに大磯駅に向かう。
2020年09月13日 17:29撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/13 17:29
線路沿いに大磯駅に向かう。
OISOのマンホール。
2020年09月13日 17:33撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/13 17:33
OISOのマンホール。
無事大磯駅に帰って来た。駅前でコーラを飲んで汗がひくのをまったが全然ひかない…。
2020年09月13日 17:33撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/13 17:33
無事大磯駅に帰って来た。駅前でコーラを飲んで汗がひくのをまったが全然ひかない…。
駅のホームでモナ王を食べてしまった。うまい!
2020年09月13日 17:58撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/13 17:58
駅のホームでモナ王を食べてしまった。うまい!

感想

 土曜日はどこもかしこも雨。新潟方面だけ雨が降らない予報でしたが、先週の疲れ具合を考え、今週はオフにするかと思っていました。ただ、軽く動いておきたいなという思いもあって悩ましい所。そうこうしているうちにお昼を過ぎてしまいました…。うーん、冬に行く予定だった湘南平に行ってしまえっ!ということで湘南平に行ってきました。
 湘南平は免許取りたてのころにドライブで夜景を見に来て以来。あの時は男子だけで来たけど、周りはカップルだらけで、テレビ塔のフェンスには南京錠がギッシリだったなぁ。それがほとんどなくなっていてビックリ。みんなレストハウスの方に付けるようになったのかな?
 駅から湘南平に向かい、高麗山を経由して周回するルートは軽く動いておきたいと思っていたよりも、少し手ごたえがありました。途中ランを入れてみたりと楽かった。今度は冬に。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1494人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
湘南平、浅間山、高麗山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら