ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 259322
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

石割山〜高指山(山中湖一周)

2013年01月08日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:39
距離
27.2km
登り
1,386m
下り
1,388m

コースタイム

石割神社駐車場 6:33 - 7:06 石割神社 7:13 - 7:29 石割山 7:33 - 7:53 平尾山 8:10 - 8:39 大平山 8:46 - 9:12 長池山 - 9:39 大出山入口BS - 10:58 籠坂峠 - 11:54 アザミ平東 12:10 - 12:40 大洞山 - 13:16 楢木山 - 13:42 三国山 13:50 - 14:10 三国峠 - 14:33 明神山(鉄砲木ノ頭) 14:46 - 15:22 切通峠 - 15:56 高指山 16:07 - 16:56 石割神社入口 - 17:12 石割神社駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
石割神社駐車場
コース状況/
危険箇所等
山中湖をとりまくハイキングコースをつないでみた。
危険個所等はないが、この季節積雪等による凍結に注意。
今回凍結箇所は三国山から三国峠の間。他は積雪もなし。
取付きの長い石段。途中から振り返って撮っているが、手摺を利用して腕力で身体を引き上げる。
2013年01月08日 06:43撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
1/8 6:43
取付きの長い石段。途中から振り返って撮っているが、手摺を利用して腕力で身体を引き上げる。
日の出
2013年01月08日 06:56撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/8 6:56
日の出
石割神社、大岩の隙間を通る時計回りの巡路がある
2013年01月08日 07:07撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/8 7:07
石割神社、大岩の隙間を通る時計回りの巡路がある
石割山からの富士山
2013年01月08日 07:30撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
1/8 7:30
石割山からの富士山
石割山から南アルプス、聖、赤石、荒川三山、塩見
2013年01月08日 07:30撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
1/8 7:30
石割山から南アルプス、聖、赤石、荒川三山、塩見
石割山から南アルプス、白峰三山、鳳凰三山、甲斐駒
2013年01月08日 07:31撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/8 7:31
石割山から南アルプス、白峰三山、鳳凰三山、甲斐駒
平尾山からの富士山
2013年01月08日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
1/8 7:54
平尾山からの富士山
山中湖は霧に隠れている
2013年01月08日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
1/8 8:05
山中湖は霧に隠れている
木段のアップダウンが多い
2013年01月08日 21:23撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/8 21:23
木段のアップダウンが多い
大平山からの富士山
2013年01月08日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/8 8:40
大平山からの富士山
大平山頂上、東屋と通信施設。
2013年01月08日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/8 8:43
大平山頂上、東屋と通信施設。
長池山からの富士山
2013年01月08日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
1/8 9:12
長池山からの富士山
苦手なV字道、最近バランスがとりにくい。
2013年01月08日 21:27撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/8 21:27
苦手なV字道、最近バランスがとりにくい。
ここで舗装道路に出る。ここから湖畔までが長かった。
2013年01月08日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/8 9:21
ここで舗装道路に出る。ここから湖畔までが長かった。
湖畔からの富士山
2013年01月08日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
1/8 9:40
湖畔からの富士山
大出山入口バス停前の浜に白鳥が集まっていた
2013年01月08日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
1/8 9:42
大出山入口バス停前の浜に白鳥が集まっていた
湖面に薄氷が張っているので逆さ富士が写らない
2013年01月08日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/8 9:45
湖面に薄氷が張っているので逆さ富士が写らない
対岸から歩いてきたコースをたどってみる
2013年01月08日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/8 10:24
対岸から歩いてきたコースをたどってみる
籠坂峠からの富士山
2013年01月08日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/8 11:00
籠坂峠からの富士山
三国山ハイキングコースはブナ林が多い
2013年01月08日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/8 11:26
三国山ハイキングコースはブナ林が多い
大洞山頂上
2013年01月08日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/8 12:40
大洞山頂上
三国山頂上
2013年01月08日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/8 13:42
三国山頂上
三国峠へ下る道が凍結していたので軽アイゼン装着
2013年01月08日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/8 14:03
三国峠へ下る道が凍結していたので軽アイゼン装着
鉄砲木ノ頭へ登る途中から、この時間になると逆光になってしまう
2013年01月08日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
1/8 14:16
鉄砲木ノ頭へ登る途中から、この時間になると逆光になってしまう
明神山(鉄砲木ノ頭)
2013年01月08日 14:46撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/8 14:46
明神山(鉄砲木ノ頭)
高指山から
2013年01月08日 15:58撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/8 15:58
高指山から
高指山下り途中で、宝永山に日が沈む。ダイヤ宝永山
2013年01月08日 16:18撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
1/8 16:18
高指山下り途中で、宝永山に日が沈む。ダイヤ宝永山
日が沈み終わった。今日は富士山三昧の一日であった。
2013年01月08日 16:18撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
1/8 16:18
日が沈み終わった。今日は富士山三昧の一日であった。
撮影機器:

感想

松の内も明け、年神様を送り出してから今日は山の神様に御挨拶。
石割山は以前二十曲峠から登ったことがあったが、石割神社経由は初めて、出だしの急な石段にはびっくりした。ウォームアップどころかヒートアップしてしまった。
石割神社では大石の隙間を3回廻って安全登山を祈願してきた。
石割山の頂上では先客1名、自衛隊の人で今日隊員が大挙して登ってくるので誘導するとのこと。朝5時半から立っていると言って寒そうにしていた。
石割山を下って平尾山に向かう途中、その一部と思われる20名ほどのグループとすれちがった。この後山中では誰ともあうことはなかった。
大平山のハイキングコースは予想以上にアップダウンがあったが、正面に富士山を眺めながらの歩きはとても気持ちが良かった。
逆に舗装路に出てからの歩きが長すぎたのが反省点、バスが利用できるのであれば利用したほうが良かったかと思う、何も下調べせずに行ってしまった。
おかげで籠坂峠への上りで右足の付け根に痛みが出てペースダウンするはめになった。
三国山へは以前籠坂峠からピストンしているので、勝手知った道だ。以前も1月だったが、ここのブナ林の新緑の頃に一度来てみたい。
三国峠への下りで凍結している箇所があり、我慢して下りていたが、滑ってからでは遅いとアイゼンを着けたら1分もしないうちに峠に着いてしまった。もっと早いうちに着けるべきだったと反省。
高指山で富士山に日が沈むのを見ようと思ったが、時間が遅くなりそうなので少し下ったところで待つことにした。たまたま宝永山の後ろに沈んでいった。
今日一日富士山が雲に隠れること無く見れたのは幸運だった。今年の登山も良いことが続くように願う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2453人

コメント

懐かしい〜山中湖とコハクチョウ(*^_^*)
stojijiさん、お疲れさまでした<(_ _)>

3年前の正月に富士山三昧をして山中湖を一周し、晴天の富士山とコハクチョウをみた後、富士山に落ちるダイヤモンド夕日を見ようと辛抱強く待っていたのあの時を昨日のことように思い出します

富士山とコハクチョウ・・・を懐かしく思い返しています
2013/1/9 19:13
RE:懐かしい〜山中湖とコハクチョウ
ibuki89さん、コメントありがとうございます。

終日 雲のかからない富士山を見れたのは幸運でした。

ハクチョウも今まで近くで見たことがなかったので感激しました。
2013/1/9 21:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら