ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2620692
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

初コラボで倉見山・杓子山・鹿留山(三つ峠駅〜月江寺駅)

2020年10月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:58
距離
18.4km
登り
1,465m
下り
1,322m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:31
休憩
1:03
合計
6:34
7:42
39
8:21
8:23
24
8:47
8:55
11
9:06
9:06
10
9:16
9:16
26
9:42
9:42
35
10:17
10:17
28
10:45
10:55
18
11:13
11:13
6
11:19
11:20
6
11:26
11:26
23
11:49
11:51
13
12:04
12:06
32
12:38
12:39
55
13:34
14:11
5
うどん・べんけい
14:16
月江寺駅
天候 高曇り、時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:三つ峠駅から
帰り:月江寺駅から(無人駅・スイカ〇)
コース状況/
危険箇所等
向原峠〜杓子山までは山高地図の破線区間です。岩々の急登やら細尾根やらが断続的に出てきますが、登りで使う分には高所恐怖症のcdでも怖くはありませんでした。
その他周辺情報 降りてきて吉田うどん&お疲れちゃん🍻のため、月江寺駅近くのべんけいさんへ。吉田うどん屋さんにしては珍しく昼休みがないので使い勝手良し!(cd)
https://fujiyoshida.net/gourmet/103
山椒のすりだねが美味!(kp)
おはようございます!なんと驚異のスーパーハイカーcyberdocさまとの初コラボです!(kp)
三つ峠駅までやってきました!トイレは改札内左手です。今日はなんと驚異のトレランランナーkimipapaさまとの初コラボです!(cd)
1
おはようございます!なんと驚異のスーパーハイカーcyberdocさまとの初コラボです!(kp)
三つ峠駅までやってきました!トイレは改札内左手です。今日はなんと驚異のトレランランナーkimipapaさまとの初コラボです!(cd)
市街地からこの風景(cd)
2020年10月03日 07:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/3 7:50
市街地からこの風景(cd)
「市街地からこの風景」を撮影するcyberdocさま(kp)
いつの間に?!(cd)
5
「市街地からこの風景」を撮影するcyberdocさま(kp)
いつの間に?!(cd)
お久しぶりです!なんとこれが今日一となるとは・・(cd)
ねー(kp)
2020年10月03日 07:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/3 7:50
お久しぶりです!なんとこれが今日一となるとは・・(cd)
ねー(kp)
でいきなり東桂駅からの尾根筋合流部、ここでcd赤線接続です(笑)ここまで写真撮る余裕全くありませんでした(cd)
ここまでキツかったですね〜(kp)
2020年10月03日 08:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/3 8:51
でいきなり東桂駅からの尾根筋合流部、ここでcd赤線接続です(笑)ここまで写真撮る余裕全くありませんでした(cd)
ここまでキツかったですね〜(kp)
次は倉見山山頂、都留市21座に入ってましたね〜(笑・cd)
2020年10月03日 08:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/3 8:57
次は倉見山山頂、都留市21座に入ってましたね〜(笑・cd)
ニューザックなcyberdocさま(kp)
全然走れるカッコじゃないよね〜(汗・cd)
2
ニューザックなcyberdocさま(kp)
全然走れるカッコじゃないよね〜(汗・cd)
倉見山山頂標の上に富嶽(kp)
そんなん狙ってたんですね〜走りながらの短時間停止で良くそこまで気を遣えるもんだな、メモメモ(cd)
2
倉見山山頂標の上に富嶽(kp)
そんなん狙ってたんですね〜走りながらの短時間停止で良くそこまで気を遣えるもんだな、メモメモ(cd)
だんだん雲に隠れて行っちゃう・・(cd)
2020年10月03日 08:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/3 8:58
だんだん雲に隠れて行っちゃう・・(cd)
寿駅に降りる分岐を越えて、(cd)
2020年10月03日 09:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/3 9:08
寿駅に降りる分岐を越えて、(cd)
小さい秋(kp)
ぎりぎりオケかな(cd)オケ!(kp)
2020年10月03日 09:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/3 9:08
ぎりぎりオケかな(cd)オケ!(kp)
雲が演出(kp)
黒い雲を消して撮るなど工夫が光りますね〜、勉強になります(笑・cd)
5
雲が演出(kp)
黒い雲を消して撮るなど工夫が光りますね〜、勉強になります(笑・cd)
こうやって見ると道なき道を登ってるように見えるcyberdocさま(kp)
これ、プチ道間違えしてるとこでは?(cd)
2
こうやって見ると道なき道を登ってるように見えるcyberdocさま(kp)
これ、プチ道間違えしてるとこでは?(cd)
軽快に下るkimipapaさま(cd)
この日、唯一走ったのはここぐらいでしたね(kp)
2020年10月03日 09:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/3 9:11
軽快に下るkimipapaさま(cd)
この日、唯一走ったのはここぐらいでしたね(kp)
振り返って、倉見山(cd)
2020年10月03日 09:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/3 9:26
振り返って、倉見山(cd)
を撮影するkimipapaさま(笑・cd)
(このあたり、何かと理由探して休んでました kp)
2020年10月03日 09:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/3 9:26
を撮影するkimipapaさま(笑・cd)
(このあたり、何かと理由探して休んでました kp)
きも!(kp)
kazuさんに食してもらいたい(cd)
3
きも!(kp)
kazuさんに食してもらいたい(cd)
急登を駆け上がるkimipapaさま(cd)
誉め上手なcdさま(kp)
2020年10月03日 09:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/3 9:36
急登を駆け上がるkimipapaさま(cd)
誉め上手なcdさま(kp)
P1292は確かに広くて迷いポイントでしょうね〜(cd)
2020年10月03日 09:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/3 9:45
P1292は確かに広くて迷いポイントでしょうね〜(cd)
正しい道を突き進むkimipapaさま(cd)
ここ悩みましたね(kp)
2020年10月03日 09:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/3 9:46
正しい道を突き進むkimipapaさま(cd)
ここ悩みましたね(kp)
速くて付いていけまへん(涙・cd)
このあたり頑張り過ぎたので、あとで脚が攣りました(涙・kp)
2020年10月03日 09:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/3 9:52
速くて付いていけまへん(涙・cd)
このあたり頑張り過ぎたので、あとで脚が攣りました(涙・kp)
岩場をよじ登るkimipapaさま(cd)
本当にコースなのか?な感じ(kp)
2020年10月03日 09:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/3 9:56
岩場をよじ登るkimipapaさま(cd)
本当にコースなのか?な感じ(kp)
1410Pかな(cd)
2020年10月03日 10:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/3 10:07
1410Pかな(cd)
可憐なお花(cd)
さすが、目の付け所が違うcdさま(kp)
写真を撮るふりをして休んでるだけです、お花や意味ない風景写真が出てきたら要注意(笑・cd)
2020年10月03日 10:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/3 10:11
可憐なお花(cd)
さすが、目の付け所が違うcdさま(kp)
写真を撮るふりをして休んでるだけです、お花や意味ない風景写真が出てきたら要注意(笑・cd)
最後の急登を登るkimipapaさま(cd)
アドベンチャー感あって楽しかったですね(kp)
2020年10月03日 10:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/3 10:30
最後の急登を登るkimipapaさま(cd)
アドベンチャー感あって楽しかったですね(kp)
キツイ登りですが笑顔がこぼれるドMのcyberdocさま(笑 kp)
写真撮られてるので無理して笑ってるだけです、それに僕はMではありまへん!カッコいい写真撮っていただいたので、特別公開します(笑・cd)
8
キツイ登りですが笑顔がこぼれるドMのcyberdocさま(笑 kp)
写真撮られてるので無理して笑ってるだけです、それに僕はMではありまへん!カッコいい写真撮っていただいたので、特別公開します(笑・cd)
いい笑顔ですね〜2(kp)
★ベストショット!
ありがとうございます!大公開2(cd)
4
いい笑顔ですね〜2(kp)
★ベストショット!
ありがとうございます!大公開2(cd)
明見尾根は左手を降りるようです(cd)
2020年10月03日 10:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/3 10:45
明見尾根は左手を降りるようです(cd)
UTMFはこちらを降ります(出たこと無いkp)
これを降りるのもちょっと考えましたが、subaruさん流バリバリコースで倒木多数とのレコ読んできっぱりと止めました!(cd)
1
UTMFはこちらを降ります(出たこと無いkp)
これを降りるのもちょっと考えましたが、subaruさん流バリバリコースで倒木多数とのレコ読んできっぱりと止めました!(cd)
最後の一歩(cd)長かった(kp)
2020年10月03日 10:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/3 10:45
最後の一歩(cd)長かった(kp)
で杓子山到着!(cd)とうちゃーく!(kp)
2020年10月03日 10:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
10/3 10:48
で杓子山到着!(cd)とうちゃーく!(kp)
照れ屋の富士山(kp)
写真 上手いですね〜、勉強になるな〜(cd)
5
照れ屋の富士山(kp)
写真 上手いですね〜、勉強になるな〜(cd)
辛うじて富士(cd)
2020年10月03日 10:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/3 10:58
辛うじて富士(cd)
山梨百も撮っておきましょう(kp)
山梨百も撮っておきましょう(kp)
キレイなんだけどなぁ(kp)
トリカブトを越えて(cd)
2
キレイなんだけどなぁ(kp)
トリカブトを越えて(cd)
これが今日の限界かな(cd)
2020年10月03日 11:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/3 11:10
これが今日の限界かな(cd)
鹿留山到着!(cd)
2020年10月03日 11:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/3 11:22
鹿留山到着!(cd)
アップも撮ります!(kp)
地味な山頂でした(cd)
3
アップも撮ります!(kp)
地味な山頂でした(cd)
ピストンで戻る途中から杓子山(cd)
ここでももが攣りました(kp)
2020年10月03日 11:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/3 11:30
ピストンで戻る途中から杓子山(cd)
ここでももが攣りました(kp)
で杓子山から下りてきた、途中写真なし(笑・cd)
2020年10月03日 12:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/3 12:06
で杓子山から下りてきた、途中写真なし(笑・cd)
このあたり、林道と中途半端トレイルが錯綜してます。
ちょこちょこルート確認が必要(kp)
このあたり、林道と中途半端トレイルが錯綜してます。
ちょこちょこルート確認が必要(kp)
ゲートまで降りてきました(cd)
このあと、道間違えたオッサン2人(kp)
2020年10月03日 12:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/3 12:24
ゲートまで降りてきました(cd)
このあと、道間違えたオッサン2人(kp)
ここに出てきました(kp)
1
ここに出てきました(kp)
不動の湯(cd)
華麗にスルー(kp)
2020年10月03日 12:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/3 12:42
不動の湯(cd)
華麗にスルー(kp)
マムシ?が車に牽かれてペシャンコ(cd)
見事な芸術作品!(kp)
2020年10月03日 13:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/3 13:03
マムシ?が車に牽かれてペシャンコ(cd)
見事な芸術作品!(kp)
黄金色に輝いてました(kp)
こういう黄色はいいですね〜(cd)
4
黄金色に輝いてました(kp)
こういう黄色はいいですね〜(cd)
で月江寺駅近くのべんけいさんで一休み(cd)
2020年10月03日 13:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/3 13:36
で月江寺駅近くのべんけいさんで一休み(cd)
だんごも売ってる「べんけい」さん(kp)
1
だんごも売ってる「べんけい」さん(kp)
お疲れ!(cd)かんぱーい!このミニジョッキがちょうど良いサイズなんです!(kp)
7
お疲れ!(cd)かんぱーい!このミニジョッキがちょうど良いサイズなんです!(kp)
吉田うどん、旨し(cd)
cyberdocさまのは「全部のせ」バージョン(kp)
2020年10月03日 13:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
10/3 13:45
吉田うどん、旨し(cd)
cyberdocさまのは「全部のせ」バージョン(kp)
吉田うどん、旨し2
kpは肉うどん、すりだねは山椒(kp)
5
吉田うどん、旨し2
kpは肉うどん、すりだねは山椒(kp)
で月江寺駅で終了です(cd)
トイレはホームにあります(kp)
2020年10月03日 14:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/3 14:20
で月江寺駅で終了です(cd)
トイレはホームにあります(kp)
月江寺駅はエミリー!(kp)
2
月江寺駅はエミリー!(kp)
と思ったら電車酒場でお疲れ2!(cd)
かんぱーい2!(kp)
2020年10月03日 15:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
10/3 15:25
と思ったら電車酒場でお疲れ2!(cd)
かんぱーい2!(kp)

感想

たまには凄く速い人と歩いてみたい!とのことで、kimipapaさまの「今度コラボでも」との社交辞令を無理マジに受け取っての強引なコラボ企画で三つ峠駅までやってきました!実は自分は9時スタートでもいいかな〜と軟弱に考えていたのですが、朝一が原則ですとのkimipapaさまのド正論に7時半からのスタートとなりました(笑)
倉見山までの急登はところどころ崩落した箇所が修復されていたようです。朝一の鈍った体に堪える急登をこなして東桂駅からの尾根筋に到達してcdは赤線接続です。その後倉見山を越えて向原峠へ。ここからが今日の核心部分となります。
岩々の急登やらヤセ尾根やらが連続で出現します。そんな中を下っていく5〜6名のツアー?グループ&数名のハイカーと杓子山直下ですれ違いました。最後のヤセ岩尾根を何とか越えて杓子山に到達したときにはほとんど足が残っていませんでした(涙・cd)途中道間違えをしかけたcdを正しい道に導いていただいたり難しいルートで正しい道を教えてもらったりと、独りでは判断が難しい箇所で早期に決断できる点はコラボの最大の利点でした。またトレランナーの下りが速いことは承知していたのですがグイグイと登る速さも凄まじく、こりゃ堪らないな〜と心底感服しました!
杓子山山頂では大勢の方々が休憩中。僕らも小休憩してから鹿留山ピストンに向かいます。多少のアップダウンでしょうが結構足に堪える道のりをこなして地味な鹿留山の頭を踏みました。杓子山まで戻って不動湯へ通常ルートで下ります。林道まで降りてからの方がルート判断が難しかったです。不動の湯からはアスファルト道をうどん&ビールを求めてあちこちに電話を掛けながらの道になりました。月江寺駅近くのべんけいさんに辿り着いてお疲れ!うどんも美味しく、ご主人に最近の状況も教えていただき、月江寺駅でフィニッシュとなりました。
今回は久しぶりのマジ歩きになり鈍った体を鍛え直さないと、と痛感させられたコラボ登山になりましたが、や〜マジ楽しかった!(笑)

いつも山行計画を参考にさせて頂いているcyberdocさまとのコラボ企画実現しました。

「一緒に行きましょう」としてからコース選定までの1週間が苦しくて楽しかったですね〜(笑)。両者の未踏コース&電車で日帰り&バリ過ぎずバリ含む(笑)といった要件を満たす山行計画をお互いに作っては相談し、あーでもないこーでもないと検討を重ね、毎日ヤマレコのメッセージ機能とにらめっこしながら決まったのが今回のコースです。コース決まってからあらためて自己紹介(名前を名乗る)と、ヤマレコを変なマッチングアプリのように使った1週間でした。

距離も累積もそれほど無いし楽なコースかなと思っていたら、三つ峠から倉見山にあがるコースがなかなかの登り。スーパーハイカーcyberdocさまの登りスピードについていけず焦りまくります。稜線に出るとすぐに倉見山に到着。かろうじて富士山見えました。
倉見山〜杓子山区間は小ピークを2つほど超えるプチ尾根縦走コース。結構な岩岩地帯を登ったり、痩せ尾根進んだりとアドベンチャー感もあり楽しい区間でした。マイナールートなので一部コース不明瞭なところがありましたが、2人での山行だと相談&確認しながら進めるのでとても安心です。

杓子山からは「ドカーン富士!(私が勝手に命名)」は見えませんでしたが、河口湖から忍野界隈、山中湖までを見渡せてワイド眺望を楽しめます。ここから都留二十一をゲットすべく鹿留山へピストンしました。

杓子山からの下りはトレイル・林道・車道と続きます。後半はソロ山行だと退屈なセクションなんですが、今回は1人ではないのでいろいろな話が出来て楽しかったです。しかも歩きながら「ビールの飲めるうどん屋」を探して電話しまくるcyberdocさまが頼もしかったです。

月江寺駅近くの「べんけい」さんで乾杯&吉田のうどんを食べました。ちょっと硬めのうどんとすりだねが特徴の吉田うどん。山行の後にちょうど良いです!
帰りの電車でも乾杯してコラボ山行は終了。

cyberdocさま
いろいろとお世話になり、ありがとうございました。
いやー、楽し&キツかったです。またご一緒させてください!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:739人

コメント

杓子山〜倉見山
cyberdocさん おはようございます
kimipapaさん はじめまして
3月に杓子山〜倉見山を歩く計画を立て、「今週末は杓子山〜倉見山だ!」と思っていたらコロナで県外移動自粛、数日前に断念しました。
お二人のレコを見てこのことを思い出しました。
再計画して、あの山!いくよ!
hamburg
2020/10/5 6:54
Re: 杓子山〜倉見山
hamburg さま、おはよーございます
倉見〜杓子は雪で断念した山行のリベンジだったのですが
さすがにトレランナーは速かった!
最後足が上がらず、カッコ悪いですが歩かせてもらいました
杓子→倉見のバリを下りで歩いてる方も結構いたのにはびっくりでした
今は外人が少なく電車等も空いてるので富士急沿線狙い目かもしれませんよ
2020/10/5 8:02
Re: 杓子山〜倉見山
hamburgさま、はじめまして。
コメントありがとうございます。

時々レコを拝見しております。
横浜市民としては神奈川市区町村制覇シリーズを楽しみにしており、先日は緑区コースで我が家の近くをかすめてました(笑)
今回はcyberdocさまとの初コラボで面白いルートを歩いてきました。
今後もよろしくお願いいたします。
2020/10/5 8:45
音速
こんにちわ。
お二人とも、すごく早いですね!
歩く・走るのも早いし、朝7時42分に三つ峠駅に着くのも早い。
吉田うどんって、食べたことないんですが、すごく麺が太くてびっくり。
いつか食べてみたい。
2020/10/5 10:50
Re: 音速
3737 さま、おはようございます
鈍足のほうのcdです
早出早着が安全登山の基本とはわかっていても
だんだんサボり癖が出て日没までに道路に出ればいいかな〜
なんて最近いい加減な山歩きが多かったのですが
ビシッと背筋を伸ばされました、頑張ります
PS 吉田うどんって14時まで& 無しの店が多いので確認必須です
2020/10/5 11:12
Re: 音速
3737さま、はじめましてkimipapaと申します。
コメントありがとうございました。

吉田のうどんは、すりだねが特徴の1つですが「べんけい」さんは山椒ベースで辛味はほとんど無いタイプで風味付けにちょうど良いです。ちなみにお肉は馬肉ではありません。
何気にお店によって違いがあるのでお店選びから楽しめるポイントですが、cyberdocさまがコメントしている通り、夕方営業無し&アルコール無しのお店が多いので注意が必要です。

今後とも、よろしくお願いいたします。
2020/10/5 15:09
速いですね!
kimipapaさん、こんにちは♪
cyberdocさん、お久しぶりです!

お2人とも、とても速いですね〜!
初コラボのレコ、写真コメントの掛け合いがとても面白く、楽しく読ませていただきました♪

うどん屋さんのミニジョッキはcyberdocさんには物足りなかったのでは?と心配しましたが💦電車でお疲れ2会があって良かったです(笑)
2020/10/5 12:16
Re: 速いですね!
popie さま、お久しぶりです!
実はkpさんと歩きながらpopie さまのことを話してました
避難小屋泊で飯豊単独縦走されたとか 、遅まきながらレコ拝読しました
雪の八方尾根歩きをご一緒してから早4年半ですね〜
cdは進歩してまへんが、かなり熟練されたご様子、感服しています
PS  大酒飲みの印象がお強いようですが、
cdそれほど強くないんですよ〜 軽〜く一杯で真っ赤です
2020/10/5 12:30
Re: 速いですね!
popie さん、ご無沙汰してます!
コメントありがとうございました。

ミニジョッキが運ばれて来たときは「小さっ!」と思いましたが、くいっと一気に飲めるので実は瓶ビールとの相性はバツグンでした!
電車のおかわりビールはcyberdocさまが階段ダッシュしてキオスクまで走って購入頂いた貴重なビールです。
(実は今日1早かった!?脚が残ってる事にビックリ!)

また、どこかのお山ですれ違いましょう!(笑)
2020/10/5 15:13
快速で、参考になりませんが
cyberdocさん kimipapaさん

行ってみたくなりましたが、最近ルートロストしやすいので、ちょっと躊躇したのと、快速で、このルートどう行くか?検討してみます
でも、、富士山見えたんですね 良いなあ、近いからだけでは無いですよね

良いコースですね!吉田うどん付き、大月駅の吉田うどん無くなって、困ってます 駅そばになっちゃって

muttyann
2020/10/5 14:10
Re: 快速で、参考になりませんが
muttyann さま、こんにちは
三つ峠駅から登ったのは、僕の赤線繋ぎが主目的でして
東桂駅からのほうが時間的には変わらず、ずっと楽しい尾根歩きです
aiさんとかは杓子→倉見で歩かれていたと思いますが、
下りより上りのほうが、ルートミスしづらいとは思います
上りでも何か所か結構悩んだとこがあり(特に1292P)、
基本尾根筋が正解かと思われます が、
トラバースで抜けるとこもいくつかありました、ご安全に!
PS 大月駅 うどん無くなっちゃったんですか、残念です
2020/10/5 14:35
Re: 快速で、参考になりませんが
muttyannさま、はじめましてkimipapaと申します。
コメントありがとうございます。

大月駅は「きらく」になってます。
朝は7:30からなので今回の電車では開店に間に合いませんでした。
ちなみに富士吉田駅ゴールですと駅への帰路をちょっとずらせば有名な「みうらうどん」に行けますが、営業時間が14時まででビール無しなので選択肢に入りませんでした。
もう少し選択肢あると良いんですけどねぇ。

今後ともよろしくお願いします。
2020/10/5 15:18
めちゃハードそう
cyberdocさん、はじめまして
kimipapaさん、こんにちは

標高グラフと写真みただけでキツそうなのが、よくわかります(^^;)
ソロだと迷いそうなルートですね。
お二人で行かれて正解だったというよりも、お二人だからこのルート選定なのかな 笑
2020/10/5 15:12
Re: めちゃハードそう
n_massuさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

先日のmassuさんとのコラボの反響?から、新たなコラボ企画が生まれました(笑)
結果的には今回もほぼ走ってないんですけど、普段使わない筋肉を使ったせいなのか、かなり疲れました。でも、アドベンチャー感あって楽しかったです。
(1人だと、ちょっとさびしいコースですね)
2020/10/5 15:21
Re: めちゃハードそう
n_massu さま、初めまして&こんにちは
先日の金峰山コラボを拝見して、kpさんってコラボするんだ!と知り
早速メールでお誘いして、さまざまなコースを検討してこれになりました
要は、最初の上りであまり飛ばされないように急こう配かつ岩々バリで
尾根はアップダウンは少ないけど、あまり長距離は避けて・・
と、わざとトレラン向きじゃない コースを選択 しました
それでも難しいところは前でグイグイ引っ張ってもらったり
道間違えを度々正してもらったりと、おんぶにだっこでした
下りもcdの足が無くなって、結局走れなかったしな〜
kpさんにはちょっと物足りなかったかも しれませんね
トレラン 初心者なんで、一緒に今度教えてください!
2020/10/5 16:07
Re: めちゃハードそう
え?cyberdocさん
わたし、トレランじゃないのですが良いですか? 笑
kimipapaさんも、一緒良いですか? (^^)笑
2020/10/5 22:08
Re[2]: めちゃハードそう
n_massu さま、まいど
僕もトレランじゃないですよ、今回確信しました
下りは勇気だとkpさまは言ってましたが
とっても怖くて、あんなとこ走れまへんがな〜
3人でコラボしましょうかー、コース選定で揉めそうですね(笑)
2020/10/6 8:05
Re[3]: めちゃハードそう
massuさま、docさま
まいどkpです
今度は3人コラボやりますかね。
呑兵衛の2人に囲まれるのが心配ですが(笑)

ヤマレコのメッセージはグループ機能無いんですかね?
2020/10/6 12:43
速い速い!
cyberdocさま、kimipapaさま。おこんばんは〜🎵
険しそうかつ不明瞭そうなルートなのに速いですねぇ ( ̄∇ ̄)
とても初コラボとは思えないほどに息もピッタリ!
キツくて楽しいだなんて、お二人ともド変態の領域ですね ← 誉めてます (≧∇≦)b

快速コラボ、おつかでした〜 (´▽`)ノ
2020/10/5 17:31
Re: 速い速い!
kazu5000 さま、まいど
雪の日に装備不足で撤退したとこから先でしたが
あの急登・ヤセ尾根をあんな日に登れる訳ないよー
僕はMじゃないので、あまり良く判りません でしたが
YMOカズさまならヒーヒーいいながら 楽しく登れると思いますよ
あっ、杓子山頂には椅子もテーブルも十分あるので持ってかなくても大丈夫ですよ
2020/10/5 18:38
Re: 速い速い!
kazu5000さま、はじめまして kimipapaと申します。
コメントありがとうございます。

いつもcdさまとのコラボレコを楽しみにしているファンの1人です。
今回cdさまをお借りしてすみません。恐ろしいほど登りが早く一緒に登るの大変じゃ無いですか?
kazuさまもトレランナーとお聞きしたので機会ありましたらご一緒させてください。
2020/10/5 21:06
祝!快速コンビ結成
皆様今晩は〜

メンバー見てそう来たか!と思いましたねぇ
この日私はGoToプランに食いつき河口湖のリゾートでまったりしてました。途中忍野から杓子山を見上げてレコ友の誰か登ってるかな?と思ってました

いろいろと思い出しながら懐かしく拝見させていただきました P1292のは相変わらず分かりにくそうですねー
でも快速コンビはやっぱりすごい 駅からのタイムは私より1時間も早いです

次回も楽しみにしております

subaru5272wine
2020/10/5 18:43
Re: 祝!快速コンビ結成
subaru5272 さま、こんばんは
独りだったら明見尾根降りちゃって後悔した と思いますが
理性の塊のようなkpさまが付いていたので妙なバリに誘い込まれずに済みました
しっかし、本チャンのトレランナーは速いこと速いこと
自分は単なるハイカーだとしっかり自覚させられました
2020/10/5 19:27
Re: 祝!快速コンビ結成
subaruさん、こんにちは。

元々はsubaruさんの檜洞丸レコの写真に私が写り込んでしまったのがご縁でフォローさせてもらって、その時にcyberdocさんからもコメント頂いたのがcdさまと知り合ったきっかけでした。
2年後に一緒に山に行ってるとは不思議な縁です。

河口湖にいらっしゃったのなら三つ峠駅から逆に登って合流すれば良かったです(笑)
2020/10/5 21:14
バリ過ぎずバリ含む
cyberdoc さん、kimipapa さん、こんばんは。

倉見山〜杓子山のルートは10年以上前に行きましたが、
まさにバリ過ぎずバリ含む楽しいルートですよね。

最後の仕上げで、杓子山から富士山がドカーンと見えないと、
ちょっとガッカリですね。
土日の天気、もう少し何とかなりませんかねー。
2020/10/5 22:35
Re: バリ過ぎずバリ含む
kojiroh18 さま、おはよーございます
中途半端なハイカーなもので、実線だけじゃちょっと物足りないですし
破線ばっかりじゃ速度が出ないし、崖は怖いし 、赤線繋ぎ も必要だし
と、なかなかコース選定が難しくなる今日この頃です
2020/10/6 8:09
Re: バリ過ぎずバリ含む
kojiroh18さま はじめましてkimipapaと申します。
コメントありがとうございます。

Cyberdocさまの絶妙なコース設定でとても楽しめました。
心残りはドカーンが見れなかった事。
なかなか巡りあわせてもらえません。

今後ともよろしくお願いします
2020/10/6 8:30
うどん・べんけい
cyberdocさん、kimipapaさん、こんばんは。

吉田うどんは2時までだったような?
と思ったら1時下山ですか。やりますね。
写真をみると、太めのうどん、全部載せの方も具がすごい。
チェックしておきます。

倉見山は未踏ですので、どうやって登ろうかと考えていましたが
このルート、「うどん・べんけい」も含めて
参考にさせていただきます。
2020/10/6 1:17
Re: うどん・べんけい
satfour さま、おはようございます
kpさんと歩きながら、ずっとsatfour さまのこと話してました
奥日光でくしゃみ出ませんでしたか?
kpさまとなら14時締めの有名吉田うどん屋さんでも行けたのですが
肝心の が無い
電話聴取の結果、HPには 載ってなかったべんけいさんになりました
駅近で空いてて良かったです
2020/10/6 8:17
Re: うどん・べんけい
satforさま、こんにちは。
いつもレコを参考にさせて頂いてますが、難易度高くて完コピ出来ず苦しんでます。

今回、鹿留ピストン部分も杓子山からの下りも走っていないので、ここ走れば30〜60min短縮出来ますので普通にランチうどん出来て、お店の選択肢も格段に広がります。
2020/10/6 8:37
これはまた、変態コースですな。
 cyberdocさん、こんにちは。kimipapaさん、はじめまして、同じ神奈川県民ですね。
 それにしても、速さがうらやましい。そして、この変態コースをこのスピードで歩いて(走って)しまうとは素晴らしい。爪の垢でもいただきたいものです。
 私、杓子→倉見は下りで使いました。登りっ返しがきついのと、ルートを外しやすくヤマレコマップを定期的に見ながらの行動でした。なので、ここは「超・変態ルート」だと思いました。(最終的にはルートミスしてしまいましたが)
 低山にハイカーがあふれる季節がまたやってきたなあ、としみじみと感じたレコでした。
 aideieiでした。
2020/10/6 6:18
Re: これはまた、変態コースですな。
aideiei さま、おはよーございます
この変態コースをなんと下るレコ、以前から参考にされていただいてました
aideiei さまの時は通行止めだった三つ峠からの道が再開通したので
今回のコース選定となりました
でも下ってる人と結構すれ違ったので、ちょっとビックリしました
2020/10/6 8:20
Re: これはまた、変態コースですな。
aideieiさま はじめましてkimipapaと申します。
コメントありがとうございます。

ルート地図拝見しました。神奈川県の赤線密度がすごい!特に逗子や三浦半島はこんなにトレイルがあったんだと驚いています。
参考にしまーす!

今後ともよろしくお願いします。
2020/10/6 8:42
富士吉田市役所!
kimipapaさま はじめまして!
cyberdocさま こんばんは!
地図の「富士吉田市役所」で、杓子山と倉見山の位置関係が理解できました。
富士山登山競走スタートの富士吉田市役所で毎回、「今年こそは」と思っていたのですが、「富士山あまくない」と富士吉田市役所で思い知らされました
これからは吉田うどんとビールを楽しみに富士吉田市に行こうと思います
2020/10/6 22:25
Re: 富士吉田市役所!
hokkunさま、はじめまして kimipapaと申します。
コメントありがとうございます。

あそこを左に曲がってればスタート地点だったのか!
まったく意識していませんでした。
富士登山競争の山頂コースに挑戦される方々は皆さん尊敬します!
2020/10/7 7:49
Re: 富士吉田市役所!
H先輩、おはよーございます
お体の調子はいかがでしょうか
YMOカズさんが体重増加のため走・れないor・らない体になってしまい
引っ張ってくれる方を探してたらkpさまがコラボしてくれました
キタタンとか富士登山競走とか目指してるわけではないので
トレジョグ程度でゆっくりお山を歩いてます(笑)
2020/10/7 8:08
cyberdocさん&kimipapaさん
やや遅コメです

最近、富士急沿線のお山にはご無沙汰しており、なかなか情景をイメージできないものですから、マイマップを見ながら思い出してみると‥‥。
そうか!杓子山〜倉見山の間が肝なのですね、今回は。
快速…いや怪足ハイカーのお二人でも難儀されるほど厭らしい道。
拙者は見事にその区間は中抜けしております(⇒ヤバそうな区間は避ける )。

苦労して見つけた吉田うどんの店。
確かに下山してきたら夕刻開店するまでの休憩時間…って店が多いですから貴重ですね。
コシが強くかための麺…なんだかヨダレが出てきました

  隊長
2020/10/8 12:06
Re: cyberdocさん&kimipapaさん
隊長、まいど
あれっ、隊長歩いてませんでしたか〜
隊長の雪道レコに引き摺られて無謀にも雪道アタックして撤退したルートです
難儀した道ではありますが、まさしく「バリ過ぎずバリ含む」楽しい道でしたよ
でも、僕はMではありません
富士急線自体を含め沿線全般がインバウンド前に戻っただけと店主が言ってましたが
かな〜り寂れた印象が否めませんでしたね〜
僕も外国人で混雑・渋滞しているので足が遠のいてました
今もバス便が減便されてるので公共交通機関派にはさらに難しい状況ですね
2020/10/8 13:20
Re: cyberdocさん&kimipapaさん
yamabeeryuさま、はじめましてkimipapaと申します。
コメントありがとうございます。

ベテランハイカーの皆さんは、倉見〜杓子区間についてのコメントが多いです。
あの区間について、そんなに注目を浴びる区間だとはcyberdocさまは一言も言って無かったような・・・。騙された!?

今後とも、よろしくお願いいたします!
P.S. シルバーステージのユーザさん、初めて見ました!!
2020/10/8 17:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら