ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2650269
全員に公開
ハイキング
甲信越

新潟最大級の巨大ブナを尋ねて!「高坪山」[西山古道登山口から]

2020年10月16日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:32
距離
7.0km
登り
534m
下り
521m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:01
休憩
0:26
合計
2:27
14:13
26
14:39
14:40
12
14:52
15:12
7
巨木ブナ
15:19
15:19
16
15:35
15:35
6
15:41
15:46
6
15:52
15:52
16
16:08
16:08
32
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●西山古道登山口前の駐車スペースを利用
・駐車スペースは5台程度
コース状況/
危険箇所等
★登山道整備度:1〜2(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度
 ※主稜線は「3」
★体力難易度 :1.5(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等
★技術難易度 :2(難5・4・3・2・1易)鎖場、アイゼン等の頻度や時間等
★登山道の眺望:2(良5・4・3・2・1悪)
★山頂の眺望 :2(良5・4・3・2・1悪)


【すれ違った登山者の数:0人】


◆高坪山の巨木ブナ
・詳しくは、環境省のHPを参照。
 https://kyoju.biodic.go.jp/?_action=gtmenu&_command=menusearch
 (巨樹を調べる ⇒ ブナ、新潟県村上市で検索)
・この巨木は、主稜線の登山道から見えないところにあり、巨木まで正規ルートは整備されていない。(踏み跡あり)
・行き方は、あえて詳しく書かないが、一見の価値があるので、行かれたい方はGPSの軌跡を参考にされたい。(入口が分かれば難しくない)
・周辺にスズメバチがいて刺された人がいるので、注意願いたい。(11月2日追記)

◆登山道の状況(上り:西山古道コース)
・危険性を感じる箇所はない
・やや踏み跡が薄い区間があるが、全体的にルートは明瞭で比較的歩きやすい

◆登山道の状況(下り:松尾根コース)
・松尾根ということで、登山道は乾燥しており滑りやすい箇所はないが、急登区間が多い。急登区間は下りは注意が必要だが、慎重に歩けば支障はない。
・登山道(松尾根)から林道に取付く際、治山ダムを越える必要がある。ダム右岸に設置されたハシゴを上り下りして通過する。また、草が繁茂すると、ダム上流側はルートが不明瞭になりやすい。

※主稜線の状況は2019年11年の過去レコを参照
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2101234.html
西山古道登山口から出発!
2020年10月16日 14:11撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10/16 14:11
西山古道登山口から出発!
登山口の標識で本日のルートを確認。
西山古道コースでの登り、松尾根コースで周回し下山する。
2020年10月16日 14:12撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10/16 14:12
登山口の標識で本日のルートを確認。
西山古道コースでの登り、松尾根コースで周回し下山する。
では、出発!
高坪山まで3.6kmなんだね〜
2020年10月16日 14:12撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10/16 14:12
では、出発!
高坪山まで3.6kmなんだね〜
まずは、最初のピークとなる西山を目指してスギ林を歩く。
2020年10月16日 14:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10/16 14:17
まずは、最初のピークとなる西山を目指してスギ林を歩く。
途中、湧き水の標識があったが、個人的に水場的な感じではなかった。
2020年10月16日 14:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10/16 14:19
途中、湧き水の標識があったが、個人的に水場的な感じではなかった。
大きい石に書かれた文字を参考に登山道を進む。
2020年10月16日 14:24撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10/16 14:24
大きい石に書かれた文字を参考に登山道を進む。
踏み跡が薄い区間もあるが、ルートは明瞭で歩きやすい。
2020年10月16日 14:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
10/16 14:27
踏み跡が薄い区間もあるが、ルートは明瞭で歩きやすい。
標高400mを越えると徐々にブナが多くなってきた。
2020年10月16日 14:35撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
10/16 14:35
標高400mを越えると徐々にブナが多くなってきた。
標高475mの西山に到着。
2020年10月16日 14:38撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10/16 14:38
標高475mの西山に到着。
西山から二王子岳方面を眺める。
2020年10月16日 14:38撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
10/16 14:38
西山から二王子岳方面を眺める。
西山を通過し、引き続き尾根に沿って主稜線方向に進む。
2020年10月16日 14:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
10/16 14:43
西山を通過し、引き続き尾根に沿って主稜線方向に進む。
本尊石を通過し、3分ほど登っていくと、
2020年10月16日 14:45撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
10/16 14:45
本尊石を通過し、3分ほど登っていくと、
主稜線ルート(分岐)に到着。
では、ブナの巨樹を見に行ってみよう!
2020年10月16日 14:48撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
10/16 14:48
主稜線ルート(分岐)に到着。
では、ブナの巨樹を見に行ってみよう!
まずは、主稜線ルートを少し下る。
巨樹への入り口は、このブナがヒント、というか答え。
2020年10月16日 14:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
10/16 14:49
まずは、主稜線ルートを少し下る。
巨樹への入り口は、このブナがヒント、というか答え。
主稜線から下っていくと、正面に巨大なブナが見えてきた。
2020年10月16日 14:52撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10/16 14:52
主稜線から下っていくと、正面に巨大なブナが見えてきた。
主稜線から5分ほど歩くと、ブナの巨樹に到着。
お〜、デカいな〜
2020年10月16日 15:09撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
10/16 15:09
主稜線から5分ほど歩くと、ブナの巨樹に到着。
お〜、デカいな〜
ブナに抱きついてみる(笑)
私が両手を広げると1.9mほどあるので、直径は2m程度はありそう。
2020年10月16日 14:59撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
9
10/16 14:59
ブナに抱きついてみる(笑)
私が両手を広げると1.9mほどあるので、直径は2m程度はありそう。
巨木のブナは、半分枯れているものも多いが、このブナは健全に成長しているのもスゴイ!
2020年10月16日 14:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
9
10/16 14:53
巨木のブナは、半分枯れているものも多いが、このブナは健全に成長しているのもスゴイ!
主稜線に戻り、せっかく来たので高坪山の山頂にも行ってみる。
2020年10月16日 15:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
10/16 15:17
主稜線に戻り、せっかく来たので高坪山の山頂にも行ってみる。
まずは、虚空蔵峰を経由し、
2020年10月16日 15:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
10/16 15:18
まずは、虚空蔵峰を経由し、
主稜線を南下する。
2020年10月16日 15:24撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10/16 15:24
主稜線を南下する。
途中、北西方向が開けた箇所があり、眼下には荒川、その奥には日本海が広がっていた。
2020年10月16日 15:28撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
10/16 15:28
途中、北西方向が開けた箇所があり、眼下には荒川、その奥には日本海が広がっていた。
粟島も良く見えるね〜
2020年10月16日 15:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
10/16 15:29
粟島も良く見えるね〜
ゆるいアップダウンが多いが、歩きやすい登山道が続く。
2020年10月16日 15:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
10/16 15:33
ゆるいアップダウンが多いが、歩きやすい登山道が続く。
飯豊連峰展望台に到着。
2020年10月16日 15:34撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
10/16 15:34
飯豊連峰展望台に到着。
東側には飯豊連峰が一望。
左奥は杁差岳、右は二王子岳。
2020年10月16日 15:35撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
10/16 15:35
東側には飯豊連峰が一望。
左奥は杁差岳、右は二王子岳。
美しいブナ二次林の稜線を歩くと、
2020年10月16日 15:38撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
10/16 15:38
美しいブナ二次林の稜線を歩くと、
高坪山の山頂に到着。
2020年10月16日 15:41撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
10/16 15:41
高坪山の山頂に到着。
さすがに平日のこの時間は誰もいなかった。
2020年10月16日 15:42撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10/16 15:42
さすがに平日のこの時間は誰もいなかった。
山頂の眺望は、こんな感じ。
西側が少し見えるが、あまり眺望は良くない。
2020年10月16日 15:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
10/16 15:43
山頂の眺望は、こんな感じ。
西側が少し見えるが、あまり眺望は良くない。
では、下山しよう!
再び、虚空蔵峰まで戻る。
2020年10月16日 15:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10/16 15:49
では、下山しよう!
再び、虚空蔵峰まで戻る。
飯豊展望台から眺める杁差岳。
2020年10月16日 15:52撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
10/16 15:52
飯豊展望台から眺める杁差岳。
虚空蔵峰を通過し、下山は、この分岐を右折し松尾根コースへ。
2020年10月16日 16:10撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
10/16 16:10
虚空蔵峰を通過し、下山は、この分岐を右折し松尾根コースへ。
多くはないが松の尾根を下っていく。
2020年10月16日 16:14撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
10/16 16:14
多くはないが松の尾根を下っていく。
尾根を直登するため急登が多い。
2020年10月16日 16:16撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
10/16 16:16
尾根を直登するため急登が多い。
木々の隙間から見えた大境山(左)と松枯山(右)。
2020年10月16日 16:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
10/16 16:17
木々の隙間から見えた大境山(左)と松枯山(右)。
かなりの急登。
下りは注意して歩こう。
2020年10月16日 16:21撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
10/16 16:21
かなりの急登。
下りは注意して歩こう。
尾根を下りきると、平坦な沢に出る。
ここはルートが不明瞭だったので、ピンクテープを確認して歩いた。
2020年10月16日 16:25撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
10/16 16:25
尾根を下りきると、平坦な沢に出る。
ここはルートが不明瞭だったので、ピンクテープを確認して歩いた。
沢を少し下ると治山ダムが見えてくる。
2020年10月16日 16:25撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
10/16 16:25
沢を少し下ると治山ダムが見えてくる。
治山ダムの右岸側の袖部を通過し、50mほど歩くと、
2020年10月16日 16:26撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
10/16 16:26
治山ダムの右岸側の袖部を通過し、50mほど歩くと、
林道に合流し、900mほど歩く。
2020年10月16日 16:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
10/16 16:30
林道に合流し、900mほど歩く。
登山口前の駐車スペースに到着。
2020年10月16日 16:39撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
10/16 16:39
登山口前の駐車スペースに到着。
予定通り、日没前に下山。
お疲れさまでした!
2020年10月16日 16:36撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
10/16 16:36
予定通り、日没前に下山。
お疲れさまでした!

感想

山の大先輩であるTさんから「高坪山に県内最大級のブナがあるから1度行ってごらん。」と言われ気になっていました。
紅葉が見ごろになったら行こうと考えていましたが、本日の青空に誘われて、急遽、午後から仕事を休んで巨木ブナを尋ねてみることにしました。

このブナは、環境省の巨樹データベースにも登録され、新潟県内最大の単幹ブナと言われる佐渡の仏峠ブナ(真光寺のブナ)と並んで最大級のようです。
幹周りは、なんと551cm。(ちなみに仏峠ブナは市のHPによると5.4m)
人為的に伐採し萌芽更新したあがりこ状のブナは、巨大なものがありますが、確かに単幹のブナとしては、見たことのないサイズです。

樹齢300年以上と言われ、パワースポットのように生命力がみなぎる樹木に、思わず抱きついてしまいました(笑)
一見の価値ありです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2610人

コメント

こんにちは、初めまして。
先日、単幹の巨樹を見に行きました、2回目です。
一回目は新潟のKさんの案内で、Tさんはいませんでしたが、私の知っている人かな?と思いまして。
ススメバチがいました、刺されませんでした。
「ししのくらの森」のあがりこにも、Kさんの案内で行ってきましたが、今回は時間がなくて行けませんでした。
2020/11/2 22:54
Re: こんにちは、初めまして。
mako-mamaさん、はじめまして!

Tさん(chitoseさん)は職場の先輩でもあるのですが、新潟のKさん?は存じていないと思います。
mako-mamaさんのレコにも書かれていましたが、Tさんの話ではここ1、2カ月で、少なくても2人スズメバチに刺されたということです。

胎内のあがりこブナといい、この辺り一帯には、貴重な巨木ブナが点在しているので、地域の宝かもしれませんね!
2020/11/3 6:43
Re[2]: こんにちは、初めまして。
私は9月22日にスズメバチに追いかけられました。白いタオルで頭を覆って低い姿勢でしのぎましたが、頭の上をブンブン飛んでいた10秒間くらいはとても怖かったです。

10月9日と10月21日に刺された人がいます。入口の目印になるブナ付近にスズメバチがいます。10月21日は荒島城コースを歩いていた時のことらしいので、登山道を歩いている時も注意が必要のようです。
2020/11/3 8:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら