ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 265745
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

☆何も見えなかった瑞牆山☆

2013年02月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
kchan その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:38
距離
6.3km
登り
941m
下り
934m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:50駐車場 - 08:25富士見平小屋 - 08:45天鳥川 - 09:55瑞牆山10:05 - 10:42天鳥川 - 11:00富士見平小屋 - 11:25駐車場
天候
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
みずがき山荘奥の無料駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
※登山ポストは、みずがき山荘前の登山道入口と
今回利用したみずがき山荘奥の無料駐車場の入口にもあります

☆ルート状況☆
全体的には危険な所はなかったと思いますが
天鳥川から山頂までの登りは岩が露出しているところや凍結箇所も多くあったので
歩行には注意した方が良いと思いました
今日は駐車場の入り口にある登山届のポストへ
2013年02月02日 07:49撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
3
2/2 7:49
今日は駐車場の入り口にある登山届のポストへ
前回は金峰山でしたが、今日は瑞牆山向けて出発です♪
2013年02月02日 07:52撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
2/2 7:52
前回は金峰山でしたが、今日は瑞牆山向けて出発です♪
この木をくぐり〜
2013年02月02日 08:02撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
2/2 8:02
この木をくぐり〜
今日はこの瑞牆山を目指します!
2013年02月02日 08:11撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
3
2/2 8:11
今日はこの瑞牆山を目指します!
富士見平小屋到着!
2013年02月02日 08:25撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
3
2/2 8:25
富士見平小屋到着!
木の隙間から見えた景色☆
2013年02月02日 08:29撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
2/2 8:29
木の隙間から見えた景色☆
木の隙間から見えた景色☆
2013年02月02日 08:39撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
2/2 8:39
木の隙間から見えた景色☆
木の隙間から見えた景色☆・・・着く頃には晴れて欲しいなぁ〜♪
2013年02月02日 08:39撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
3
2/2 8:39
木の隙間から見えた景色☆・・・着く頃には晴れて欲しいなぁ〜♪
あら!意外と下るんだね〜><
2013年02月02日 08:42撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
2/2 8:42
あら!意外と下るんだね〜><
凍ってるね〜大丈夫だと思うので歩いてみました♪ミシミシ・・・ちょっと焦る><
2013年02月02日 08:45撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
10
2/2 8:45
凍ってるね〜大丈夫だと思うので歩いてみました♪ミシミシ・・・ちょっと焦る><
キレイ☆
2013年02月02日 08:45撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
16
2/2 8:45
キレイ☆
これかぁ〜良く写真で見る大きな岩♪
2013年02月02日 08:46撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
11
2/2 8:46
これかぁ〜良く写真で見る大きな岩♪
スゴイねぇ〜
2013年02月02日 08:47撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
2
2/2 8:47
スゴイねぇ〜
階段は疲れるねぇ><
2013年02月02日 08:53撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
2/2 8:53
階段は疲れるねぇ><
う〜ん、ガスガスだなぁ><
2013年02月02日 09:02撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
2/2 9:02
う〜ん、ガスガスだなぁ><
一瞬、地面が明るくなって陽が差したんだけど・・・また暗くなってしまい残念><
2013年02月02日 09:04撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
2/2 9:04
一瞬、地面が明るくなって陽が差したんだけど・・・また暗くなってしまい残念><
登ります=3
2013年02月02日 09:21撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
2
2/2 9:21
登ります=3
岩の隙間を通過!
2013年02月02日 09:25撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
9
2/2 9:25
岩の隙間を通過!
お〜スゴイね(^_^)/晴れてれもっとキレイなのになぁ〜><
2013年02月02日 09:28撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
4
2/2 9:28
お〜スゴイね(^_^)/晴れてれもっとキレイなのになぁ〜><
2013年02月02日 09:36撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
2/2 9:36
岩☆
2013年02月02日 09:42撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
2/2 9:42
岩☆
こんなに暖かいから溶けそうなつらら☆
2013年02月02日 09:45撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
2/2 9:45
こんなに暖かいから溶けそうなつらら☆
ガスが神秘的な感じ♪
2013年02月02日 09:47撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
2/2 9:47
ガスが神秘的な感じ♪
キレイ☆
2013年02月02日 09:48撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
4
2/2 9:48
キレイ☆
少し風が強くなってきました
2013年02月02日 09:48撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
2
2/2 9:48
少し風が強くなってきました
あの奥あたり・・・もう少しで山頂かな?
2013年02月02日 09:49撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
2/2 9:49
あの奥あたり・・・もう少しで山頂かな?
岩岩☆
2013年02月02日 09:49撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
2/2 9:49
岩岩☆
上を見たらキレイでした☆
2013年02月02日 09:49撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
4
2/2 9:49
上を見たらキレイでした☆
山頂まであとチョイ=3
2013年02月02日 09:50撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
2/2 9:50
山頂まであとチョイ=3
ロープがあったり・・・
2013年02月02日 09:51撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
2/2 9:51
ロープがあったり・・・
階段があったり・・・
2013年02月02日 09:53撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
2/2 9:53
階段があったり・・・
そして何も見えないガスガスの瑞牆山頂到着です
・・・(>_<)
2013年02月02日 09:54撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
9
2/2 9:54
そして何も見えないガスガスの瑞牆山頂到着です
・・・(>_<)
今日は残念な山頂だけど、まぁイイ〜かっ♪
2013年02月02日 09:55撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
13
2/2 9:55
今日は残念な山頂だけど、まぁイイ〜かっ♪
今日はこんなもんだねぇ〜♪
2013年02月02日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11
2/2 9:56
今日はこんなもんだねぇ〜♪
厚底ブーツみたいになっちゃいました♪(笑)
2013年02月02日 09:58撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
9
2/2 9:58
厚底ブーツみたいになっちゃいました♪(笑)
コノコノコノッ!(怒)岩に足を打付けてます(笑)
2013年02月02日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
8
2/2 10:04
コノコノコノッ!(怒)岩に足を打付けてます(笑)
今度来た時は晴れて欲しいなぁ〜♪
2013年02月02日 10:05撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
9
2/2 10:05
今度来た時は晴れて欲しいなぁ〜♪
ではでは帰りましょう♪
2013年02月02日 10:09撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
2
2/2 10:09
ではでは帰りましょう♪
大きな岩の横を通過〜
2013年02月02日 10:13撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
2
2/2 10:13
大きな岩の横を通過〜
この岩の上に立つ人とかいるんだろうか??
2013年02月02日 10:14撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
2
2/2 10:14
この岩の上に立つ人とかいるんだろうか??
足の裏のお団子をこまめに取りながら下っていきます!
2013年02月02日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
2/2 10:15
足の裏のお団子をこまめに取りながら下っていきます!
何だかキレイ☆
2013年02月02日 10:18撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
2
2/2 10:18
何だかキレイ☆
またね〜♪今度は晴れた日に(^O^)/
2013年02月02日 10:20撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
5
2/2 10:20
またね〜♪今度は晴れた日に(^O^)/
どんどん下ります!
2013年02月02日 10:30撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
2/2 10:30
どんどん下ります!
トリャ〜♪
2013年02月02日 10:37撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
5
2/2 10:37
トリャ〜♪
ひと休み〜♪
2013年02月02日 10:42撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
2
2/2 10:42
ひと休み〜♪
薄っすらと陽が・・・下は天気が良さそうな感じ!
2013年02月02日 10:42撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
2/2 10:42
薄っすらと陽が・・・下は天気が良さそうな感じ!
氷の上で撮ってます♪
2013年02月02日 10:43撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
6
2/2 10:43
氷の上で撮ってます♪
こんな写真を!陽があればもっとキレイなのにねぇ〜
2013年02月02日 10:43撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
4
2/2 10:43
こんな写真を!陽があればもっとキレイなのにねぇ〜
やっぱり山頂の方はまだダメかな〜?
2013年02月02日 10:48撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
2/2 10:48
やっぱり山頂の方はまだダメかな〜?
ここを登り返せば後は楽チン♪
2013年02月02日 10:49撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
2/2 10:49
ここを登り返せば後は楽チン♪
まだドンヨリとしているね〜
2013年02月02日 10:56撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
2/2 10:56
まだドンヨリとしているね〜
もうそろそろ富士見平小屋!
2013年02月02日 11:00撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
2/2 11:00
もうそろそろ富士見平小屋!
テントを張っている人がたくさん見えました!
2013年02月02日 11:01撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
2/2 11:01
テントを張っている人がたくさん見えました!
瑞牆山よ〜またネ(^_^)/~
2013年02月02日 11:02撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
2
2/2 11:02
瑞牆山よ〜またネ(^_^)/~
今日は春?さらに暑くなってきます><
2013年02月02日 11:03撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
2/2 11:03
今日は春?さらに暑くなってきます><
2週間前よりもだいぶ雪が解けてる感じです!林道を横切りあとちょっと!
2013年02月02日 11:14撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
2/2 11:14
2週間前よりもだいぶ雪が解けてる感じです!林道を横切りあとちょっと!
みずがき山荘前の登山道入口に帰って着ました(^_^)/~駐車場まであとちょっと!お疲れさま〜♪
2013年02月02日 11:23撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
4
2/2 11:23
みずがき山荘前の登山道入口に帰って着ました(^_^)/~駐車場まであとちょっと!お疲れさま〜♪
縞枯山あたりの天気が良さそうだったら夕日登山♪なんて思って移動しましたが、この天気じゃ無理そうです><中央道駒ヶ岳IC〜松川ICが通行止めになってたのにはビックリ!
2013年02月02日 12:35撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
2/2 12:35
縞枯山あたりの天気が良さそうだったら夕日登山♪なんて思って移動しましたが、この天気じゃ無理そうです><中央道駒ヶ岳IC〜松川ICが通行止めになってたのにはビックリ!
お昼は諏訪のお蕎麦屋さん!ざるそば&暖かいそば&とろろ御飯♪はじめてのお店だったけど大当たり☆美味しかったぁ(^_^)/~
4
お昼は諏訪のお蕎麦屋さん!ざるそば&暖かいそば&とろろ御飯♪はじめてのお店だったけど大当たり☆美味しかったぁ(^_^)/~
午後はお買いものなどなどユックリ過ごし〜夕焼けを見ながら明日はイイ〜お天気になりそうだ♪なんてこの時は思ってました(笑)
2013年02月02日 17:18撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
6
2/2 17:18
午後はお買いものなどなどユックリ過ごし〜夕焼けを見ながら明日はイイ〜お天気になりそうだ♪なんてこの時は思ってました(笑)
そしていつもOB-COFFEE屋さんでお茶してノンビリ☆超ビックサイズのアイスカフェオレ♪(笑)
3
そしていつもOB-COFFEE屋さんでお茶してノンビリ☆超ビックサイズのアイスカフェオレ♪(笑)
次の日天狗岳に登ろうと思いました!唐沢鉱泉の宿は冬期休業していたことが分かってましたが、登山口へ向けて車を走らせましたが・・・イロイロあり駐車場の数百メートル手前で撤退(>_<)
2013年02月02日 22:05撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
2/2 22:05
次の日天狗岳に登ろうと思いました!唐沢鉱泉の宿は冬期休業していたことが分かってましたが、登山口へ向けて車を走らせましたが・・・イロイロあり駐車場の数百メートル手前で撤退(>_<)
暗くて分かりませんが、ツルツルの凍った道をヘッピリ腰で転ばないように歩いてます(笑)
2013年02月02日 22:06撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
2
2/2 22:06
暗くて分かりませんが、ツルツルの凍った道をヘッピリ腰で転ばないように歩いてます(笑)

感想

先週の週末はヤマはお休みだったので、今週はどこか登りたいな〜と思ってましたが
どうも土曜日に荒れるような予報と気温の上昇>< 
でも、日曜日は天候も回復して晴れそうではあったので
樹氷や霧氷、雪の状態はあまり期待はできないかもしれないけど
天候が良さそうなヤマには登りたいと思ってました
土曜日も午後ぐらいから回復傾向にあるような?ヤマもあったので
少し期待を持ちながら、この日は瑞牆山に登ることにしてみました!

朝7時ぐらいまではポツポツ雨も降っていたので、様子を見ながら待っていると
薄日も差してきて、また〜に空が見えたりもしてきました
もしかしたら山頂に着く頃には晴れればなぁ〜と思いながら出発の準備!
この時の気温は7℃ぐらい!2週間前に金峰山に来た時にはマイナス15℃を考えれば
プラス20℃とまではいかないけど、プラス17℃ぐらい高い気温だなんて信じられないぐらい暖か過ぎです
今日は何となくお気楽な気分♪雨さえ降らないで!と思いながらスタートします♪

歩き始めると、案の定汗をかき始めて薄着にしたつもりでもちょっと暑かったです><
2月に入ったばかりだというのに春のような暖かさを感じました
寒いのはツラいけど、この時期この気温はちょっと困っちゃいますね><
雪もだいぶ溶けて少なくなっていて登山道は歩きやすく
凍結箇所もありましたが、気をつけて歩けば瑞牆山頂までは特にキケンなところもなく
山頂までの距離と時間も、金峰山ほど長くない分、程よい感じで歩くことが出来て
瑞牆山も気軽に登るにはナカナカ良いなぁ〜と思いました♪
でも、この日はこんなお天気だったので残念ながら山頂からの景色は何もなく・・・(涙)
せめて晴れなくてもガスが取れて、曇りでも良いからまわりのヤマの景色がみれたら良かったなぁ><
そしてガスガスなので長居は無用ということで〜サクサクと帰ることに・・・

下りて来て明日のお天気チェックすると天候は回復しそうな感じです♪
でも、ここ最近行きたいと思っている東北方面のヤマは、この時点ではあまり良くない感じでした
晴れ♪に変わっていたら、まだお昼だったので大移動もありだったのですがネ(笑)
それならば、夕方天気が良ければ縞枯山に夕陽を見に!っていう手もあるかな〜なんて思い移動していると
諏訪方面に向かうにつれてどんどん暗くなり怪しげな雲が見えてきて・・・
中央道の駒ヶ根IC〜松川IC間も霧で通行止めになってたみたいです
諏訪に着いた時点で山の方を見ても何だかダメそうだったので
お蕎麦を食べることにしましたが、そのお蕎麦屋さんがとても美味しくて大当たり☆
最近二人のお気に入りのとろろご飯もあったので追加で注文!これまたウマイ(^_^)/~
この日は暖かかったので、体の芯から冷えてということはなかったで暖かいおそばとざるそばにしましたが
冬の時期にヤマから下りてきて食べる暖かいお蕎麦はホント最高ですネ\(^o^)/

この日はちょっとイマイチなお天気の瑞牆山でしたが
次の日の日曜日は天気も良さそうな感じなので天狗岳に登ろうと思ってました・・がっ!!
予定は未定〜♪登らずして帰ることになっちゃいました(笑)

唐沢鉱泉の宿が既に冬期閉鎖してはいたのですが
唐沢鉱泉の駐車場まで行くことが出来そうな道路状況、もしくは他に車が入っていそうであればということで
とりあえずは早めの時間に唐沢鉱泉に向かって行ってみました
ダメそうであれば渋の湯に変更しようということで・・・
別荘地あたりまではやはり除雪していましたが、それ以降はされてない様子
でも、車が入っている感じだったので、もしかしたら行けるかなということで
唐沢鉱泉冬期休業(通行止め)の看板より先にに進んで行ってみます
はじめは大丈夫そうかも!なんて思ってましたが、徐々に進むにつれてもしかしてちょっとヤバいかも?
と思いましたが、何とか駐車場も見えてあとちょっと!って思うところで進めませんでした(汗)
車を下りて先がどうなっているかを確認しに行くと、これ以降、車が入っている気配はありません
前の車もこの場所でUターンしたか、ココに車を停めて登りに行ったのかは分かりませんが
これはもう無理だと判断してUターンすることにしました><
雪が溶けて凍った道の下りはまだまだ油断できません
4WDのスタットレスではあるけど、プラス、チェーンをするのが本当は良いのかもしれませんね
運転してない私も喉乾きまくりできたが(笑) 何とか無事に下りてきて一安心(^_^)/~
Uターンするときに写真を撮っておけば良かったな〜と思い
とりあえず通行止めの看板の写真を撮ってくるね!と下りて歩いてみると
凍ってツルツルしたところばかりで道路の怖さを実感します><

道路条件が良い時もあるかもしれないけど、この時期唐沢鉱泉が閉まってしまった後は渋の湯かね〜
なんて話しをしながら移動した所でちょっと車を停めて後ろを振り返ると、ヤマに雲?ガスが?
真上は星がキレイに見えているのだけど山の方は見えてません
唐沢鉱泉駐車場手前まで行って帰ってダメだった時点で少しテンションが下がり・・・
後ろを振り返ってみてヤマには雲かガスが付いているのを見て更にテンションが下がり・・・
きっと明日は晴れるだろうと分かってはいるけど、前日の天候や気温などなどいろんな条件を考えると
自分たちの期待する景色は・・・とイロイロ考えているうちに
登ろうというテンションも下がりまくりです>< まぁ私たち二人には良くあることなのですがネ(笑)

その結果・・・また今度にしよう♪ということで帰路に着くことになりました(笑)
そしてこの時見た天気予報で、東北方面のヤマが午前も午後も晴れマークになってるし!(怒)
あくまでも予報ではあるし本当に行ったかは分からないいけど、ちょっとガッカリでした><

この週末のヤマは・・・
天気の良い日曜日には登らずに〜天気のイマイチだった土曜日に登った瑞牆山のヤマ歩きとなりました♪(笑)
でも、瑞牆山は意外とサクッと登れるのかな〜と思い
また今度は晴れた日に登りに来て、山頂からキレイな景色が眺められたらなぁ〜と思いました(^_^)/~


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1459人

コメント

天気
kchanさん、相方さん、こんにちは〜(笑)

天気。ま、ま、いいじゃないですか
今回は暴れるほどじゃなかったんだから(笑)

テンションダウン・・・分かります 良くあります(笑)
よく『山は逃げない』なんて言いますが、私はよく逃げられてる気がします(笑)
天気、テンション、色々要因はありますがね。。。

でも、それなりに楽しめるので山はやめられませんね
2013/2/3 18:58
momoGさん、こんばんは〜
そうですね〜暴れるほどじゃなかったんだし
まぁ〜何とかヨカッタってことですネ (笑)
少々、山頂の岩に蹴り入れて八つ当たりしてましたが (笑)

momoGさん・・・”山から逃げられてしまう”って何だか笑っちゃいました (笑)
でも、今回うちらは自ら山から逃げ帰ってきてしまったので
やっぱりうちらはダメダメだねぇ〜と二人で言ってました

それでもヤッパリまたヤマに行きたいって思うから不思議ですよネ〜
2013/2/3 19:53
これはこれでいいかも(*^^)v
師匠、瑞牆山頂での気合の入ってないガッツポーズ、思わず笑っちゃいました(ごめんなさい)
でも気持ちがガッツポーズにはっきりと出て分かりやすくていいですね

それと、感想のコメントにまたまたニッコリ(-^〇^-)
お蕎麦の話とか、雪道の話とか。。。
これはこれで、なんだか楽しそうな雰囲気が伝わってきて、ほのぼのとした気持ちになりました(^^♪

師匠はいつもカッコイイ〜山行レコが多かったので、これはこれでいいかも〜って
2013/2/4 16:21
一気に厳冬解除の模様…
いつものガッツポーズの写真がないぞぉー(@_@;)

1月末から暖かな日が続き、雲龍瀑も完全結氷も崩れ
ております、聞くところによれば…蔵王のモンスター
も今年は、もうダメではないかなどと…

今日は、日光社山 に山ガールと共に行って参りました。
代わりに、ガッツポーズ真似てきましたので(笑)
後程…
2013/2/4 19:18
楽しそう〜♪
kchanさん、こんばんは♪

お天気はイマイチそうでしたけど、とても楽しそうな雰囲気が伝わってきましたよーーー

半日ハイキングもあとの時間を有効に使えていい感じ お蕎麦美味しいそう〜happy02

しかしもこの寒い時期にビッグサイズのアイスカフェオレとは・・・

食べ物の話題ばかりで失礼しましたーdelicious
2013/2/4 19:42
kchanさん、久しぶりのモノトーンですね。
kchanさん、相方さん こんばんは

まずはお疲れ様でした。
土曜日は残念なお天気でしたね。
kchanさん達は久しぶりのモノトーンですよね。
でも今回は相方さんのがっくりポーズが
なかったので、それほどがっくりでも
なかったのでしょうか?
今週末は3連休ですね。
これに期待しましょう。
次回も頑張って下さい。
ブルースカイのフォトを待ってます。
2013/2/4 22:24
たまにはこんな日も〜♪
Daveさん、こんばんは(^_^)/

あれれれ・・・何だかバレバレって感じでしたかネ (笑) 
山頂では本当に何にも見えないグレーの景色だったので
今回のガッツポーズは少々控えめにさせて頂きました (笑)

・・・とは言ってても、いつもほどのテンションではなくても
もともと天気が悪い中でヤマ歩きだったので
それなりに瑞牆山も楽しめてヨカッタです

午後はお蕎麦を食べたり〜お買いものしたり〜お茶したり〜お昼寝したりと!(笑)
ヤマではないけど意外と充実してたのかもしれないです

問題は次の日デスね
唐沢鉱泉駐車場手前まで・・・凍った雪道を行って帰ってきて終了です 車で!(笑)
雪道になると助手席専門の私は、隣でハラハラどきどき喉カラカラ(>_<)
運転している相方クンの方がこういう時は冷静ですネ(笑)
精神的には疲れたとは言ってましたが・・・

結局ヤマには登らず家に帰ってきて二人で言ってること・・・
『来週は晴れるかな〜?』なんて言ってる私たちは
やっぱりダメダメなのかもしれないです(汗)
日曜日晴れるのに帰って来ちゃってるしネ

でも、こんな私たちのレコで、ほのぼのとした気持ちになってくれてウレシイです
お礼を言うのも変かもしれませんが、ありがとうございます(^_^)/~

P.S
私も100円ショップの手袋好きですヨ (笑)
2013/2/4 22:54
残念・・・(>_<)
sajunさん、こんばんは〜(^_^)/~

今回は、いつものガッツポーズをお届けできなくてスミマセンでした (笑)
その代わりに、sajunさんのガッツポーズを見ることが出来そうなのでヨカッタ
楽しみに待ってます〜

う〜ん・・・蔵王のモンスター今年はもうダメかもしれないんですね
他のヤマレコの方の情報にもそんなような事が書いてあったような・・・
雲流渓谷にも今年は行ってみたいなぁ〜と思ってたのですが
この暖かさでやはり崩れ始めてしまっているようですね><

いろいろと情報ありがとうございました
2013/2/4 23:02
意外と楽しい1日でした(^_^)/~
kazumi hiさん、こんばんは〜♪

この日の天気はイマイチでしたが、午前中はサクッと瑞牆山に登る事ができて
午後からは美味しいお蕎麦を食べたり、お買い物したりといろいろ楽しむことが出来て
地元とはちょっと違うマッタリした楽しい1日を過ごせたような気がします

あのコーヒー屋さんでは、いつもホットの飲み物を頼む事が多いのですが
この日は暖かかったのでアイスのカフェオレにしましたが
(出てきた瞬間、大きすぎて思わず笑っちゃいました
飲み終わる頃には寒い寒いとブルブルしてました (笑)

ヤマも良いけど、やっぱり美味しいものを食べる事ってとても楽しいですよネ
山からの下山途中〜『今日何食べようか?』と相方クンと話しながら下りてきたり・・・
kazumi hiさんのようにお料理上手でない私は食べる専門です〜 (笑)
2013/2/4 23:09
次回はブルースカイを♪
akiさん、こんばんは〜(^_^)/~

この日はもともと天気が良くないと割り切っていたので
すごいガッカリではなかったかもしれないですが
ガッツポーズはモノトーンに合わせた感じにしてみました (笑)

今回はモノトーンでしたが、次回はブルースカイになってくれると良いなぁ〜
ここ最近の暖かさが気になりますが
今週末は3連休もあるので、晴れてくれる良いですネ〜
2013/2/4 23:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら