ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2663965
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

有頂天外で愉快適悦だった八幡平焼山。

2020年10月21日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:41
距離
12.9km
登り
613m
下り
624m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:23
休憩
1:09
合計
5:32
7:21
7:23
20
7:43
7:58
18
8:16
8:18
4
8:22
8:25
10
8:35
8:35
4
8:39
8:49
5
8:54
8:59
11
9:10
9:11
2
9:13
9:24
30
9:54
10:04
48
10:52
11:01
6
11:07
11:07
43
11:56
ゴール地点
キノコが気になって歩度が上がらない。
天候 秋一番の快晴。
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
後生掛温泉手前の後生掛自然散策路の駐車場を利用。
コース状況/
危険箇所等
べこ谷地コースは渡渉あり。
その他周辺情報 車中泊禁止のようです。キャンプ場を利用せよとの事。
スタートです。
日の出後なのに誰もいない。
2020年10月21日 06:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/21 6:15
スタートです。
日の出後なのに誰もいない。
噴気もうもうな後生掛温泉。
2020年10月21日 06:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/21 6:19
噴気もうもうな後生掛温泉。
今シーズン初見の霜。
2020年10月21日 06:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
10/21 6:22
今シーズン初見の霜。
だいぶ紅葉も終盤。
2020年10月21日 06:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
10/21 6:25
だいぶ紅葉も終盤。
しかし広い登山道。
2020年10月21日 06:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/21 6:26
しかし広い登山道。
日を浴び、紅葉が映える。
2020年10月21日 06:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
10/21 6:38
日を浴び、紅葉が映える。
やっと展望が開ける。
2020年10月21日 07:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
10/21 7:17
やっと展望が開ける。
八幡平だね。
2020年10月21日 07:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/21 7:17
八幡平だね。
今朝は冷えたので空気が澄んでます。
2020年10月21日 07:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/21 7:17
今朝は冷えたので空気が澄んでます。
日陰は霜が取れない。
2020年10月21日 07:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
10/21 7:30
日陰は霜が取れない。
今日来れて幸せを感じる。
2020年10月21日 07:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/21 7:34
今日来れて幸せを感じる。
絶景に思わず声が出る。
2020年10月21日 07:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
10/21 7:41
絶景に思わず声が出る。
美しい山並み。
2020年10月21日 07:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
10/21 7:43
美しい山並み。
毛せん峠であり栂森なのかな。
2020年10月21日 07:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/21 7:44
毛せん峠であり栂森なのかな。
核心部が見えてきました。
2020年10月21日 07:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/21 7:44
核心部が見えてきました。
チラッと岩手山。
2020年10月21日 07:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/21 7:47
チラッと岩手山。
こちらは鳥海山か。
2020年10月21日 07:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
10/21 7:52
こちらは鳥海山か。
小屋が見えてきました。
2020年10月21日 07:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/21 7:52
小屋が見えてきました。
真っ赤だなぁ。
2020年10月21日 08:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/21 8:04
真っ赤だなぁ。
しらたまがたくさん。
2020年10月21日 08:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/21 8:06
しらたまがたくさん。
上は霜がおがってる。
2020年10月21日 08:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
10/21 8:14
上は霜がおがってる。
ズボンが濡れるが文句は言えない。
2020年10月21日 08:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/21 8:14
ズボンが濡れるが文句は言えない。
坪単価はいくらなのだろう。
2020年10月21日 08:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/21 8:15
坪単価はいくらなのだろう。
あの沼で水が取れるのかな。
2020年10月21日 08:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/21 8:22
あの沼で水が取れるのかな。
岩手山を想像したけどだいぶ違った。
2020年10月21日 08:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/21 8:24
岩手山を想像したけどだいぶ違った。
白と赤と茶のコントラストがいい。
2020年10月21日 08:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
10/21 8:35
白と赤と茶のコントラストがいい。
山頂。
2020年10月21日 08:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
10/21 8:40
山頂。
赤と緑がいい感じ。
2020年10月21日 08:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
10/21 8:43
赤と緑がいい感じ。
冬の景色はどんなだろうか。
2020年10月21日 08:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/21 8:43
冬の景色はどんなだろうか。
湯沼。暖かいのだろうか。
2020年10月21日 08:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
10/21 8:51
湯沼。暖かいのだろうか。
台湾のドライマンゴーでしばしの休憩。
2020年10月21日 08:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/21 8:54
台湾のドライマンゴーでしばしの休憩。
おっと、岩木山。
2020年10月21日 08:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
10/21 8:57
おっと、岩木山。
では、べこ谷地へ。
2020年10月21日 09:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/21 9:13
では、べこ谷地へ。
けんけんぱ。
2020年10月21日 09:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/21 9:24
けんけんぱ。
火山らしい眺め。
2020年10月21日 09:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
10/21 9:27
火山らしい眺め。
冬は踏み抜き地獄なのだろうか。
2020年10月21日 09:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/21 9:30
冬は踏み抜き地獄なのだろうか。
今日来れた幸せを実感。
2020年10月21日 09:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/21 9:32
今日来れた幸せを実感。
言葉がない。
2020年10月21日 09:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/21 9:32
言葉がない。
誰もいなくて絶景を貸し切り。
2020年10月21日 09:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/21 9:42
誰もいなくて絶景を貸し切り。
地熱でデカくなったハイマツか?
2020年10月21日 09:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/21 9:45
地熱でデカくなったハイマツか?
温泉の沢を下る。
2020年10月21日 09:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/21 9:46
温泉の沢を下る。
ダケカンバは冬支度。
2020年10月21日 09:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
10/21 9:48
ダケカンバは冬支度。
適温。
2020年10月21日 09:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
10/21 9:57
適温。
野湯。入りたかったが登山道から丸見え。
2020年10月21日 10:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
10/21 10:03
野湯。入りたかったが登山道から丸見え。
手をつけると暖かくて感動する。
2020年10月21日 10:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
10/21 10:05
手をつけると暖かくて感動する。
足湯くらいすればよかった。
2020年10月21日 10:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
10/21 10:05
足湯くらいすればよかった。
ちょっと流して撮ってみる。
2020年10月21日 10:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
10/21 10:10
ちょっと流して撮ってみる。
樹林帯に入り、きのこチェック開始。鬼門である。
2020年10月21日 10:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/21 10:35
樹林帯に入り、きのこチェック開始。鬼門である。
むきたけだと思って近づけばコレ。
2020年10月21日 10:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/21 10:46
むきたけだと思って近づけばコレ。
木枯らしが吹けば一気に散りそう。
2020年10月21日 10:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/21 10:46
木枯らしが吹けば一気に散りそう。
これはどっちだろう。ただ手が届かない。
2020年10月21日 10:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/21 10:53
これはどっちだろう。ただ手が届かない。
発電施設のPRセンターがあると案内板にあったので行ってみると、硫化水素が出るかもしれないから来るなと言われました。
2020年10月21日 10:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/21 10:55
発電施設のPRセンターがあると案内板にあったので行ってみると、硫化水素が出るかもしれないから来るなと言われました。
これがべこ谷地か?
2020年10月21日 11:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/21 11:06
これがべこ谷地か?
湿原の紅葉はいいね。
2020年10月21日 11:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/21 11:07
湿原の紅葉はいいね。
360°この絶景。
2020年10月21日 11:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
10/21 11:07
360°この絶景。
きのこチェック再開。
2020年10月21日 11:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/21 11:10
きのこチェック再開。
この密集度は、あやつだな。
2020年10月21日 11:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/21 11:24
この密集度は、あやつだな。
長靴を洗う。
2020年10月21日 11:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/21 11:50
長靴を洗う。
分岐まで下山して・・・。
2020年10月21日 11:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/21 11:52
分岐まで下山して・・・。
無事に帰還。
2020年10月21日 11:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
10/21 11:55
無事に帰還。
山の温泉は混んでたので、市内の温泉で汗を流す。
2020年10月21日 12:30撮影 by  iPhone XR, Apple
3
10/21 12:30
山の温泉は混んでたので、市内の温泉で汗を流す。
ドライブインって絶滅危惧種になりつつあるね。
2020年10月21日 12:56撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/21 12:56
ドライブインって絶滅危惧種になりつつあるね。
最近、野菜不足なので肉野菜炒め定食。
2020年10月21日 13:04撮影
7
10/21 13:04
最近、野菜不足なので肉野菜炒め定食。
スーパーで秋田っぽいのを買って帰る。
2020年10月21日 13:41撮影 by  iPhone XR, Apple
6
10/21 13:41
スーパーで秋田っぽいのを買って帰る。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 ロールペーパー 携帯 時計 タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ

感想

快晴の予報だったので混んでるかと思ったけど、スライドは登り1人、下り1組といつもの平日に戻った感のある一日。
前回来たときはガスのホワイトアウトで何も見えなかったけど、まさかこんなに絶景な山だとは知りませんでした。
登山口から小屋までも近いし、野湯もあるしで、通行止め前に一度小屋泊をしてみたいと思いましたが、もう寒いので後生掛か玉川温泉で生ビールを飲みながらの方がいいに決まってる。ただ、GoToの影響で予約は取れないだろうなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:794人

コメント

ダケカンバいい感じ
玉川温泉側ってどうなんだろね?
PRセンター、笑ってしまうわ
2020/10/21 20:35
glide5さま。
そういえばあなた、glideさんになってたんだな。忘れてた。すまぬ。
玉川温泉側はずっと樹林帯で、紅葉に夕日がさせばどうなんだろう。
PRセンターで蒸気圧力とかタービン回転数とか聞きたかったが、全くPRされてなかった。
2020/10/21 20:56
お久し振りですm(^ー^)m
野湯、入れますよ〜
今年も入って2度目でした(^^;
滅多に登山者も来ないのでマッパでも大丈夫なのですが
2度目は珍しく通行人(5人組)も有って出るに出られず状態でした、女性もいたし(笑)
ベご谷地コースはもちろん長靴が必須ですが
入浴時には短時間で温泉に飛び込めるので便利ですね。
2020/10/21 23:44
zashikiwarashiさま。
お久しぶりですね。

好きな硫黄泉だったので、だいぶ後ろ髪惹かれましたが、入浴した時に限って人が来る気がしてならず、割愛となりました。
2020/10/22 6:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら