ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2668847
全員に公開
ハイキング
奥秩父

中央本線沿線旅 初狩駅〜甲斐大和駅(滝子山〜大谷ヶ丸〜お坊山〜笹子雁ヶ腹摺山)

2020年10月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
08:07
距離
26.1km
登り
2,278m
下り
2,112m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:29
休憩
0:38
合計
8:07
7:07
20
7:27
7:27
60
8:27
8:30
22
8:52
8:53
32
9:25
9:28
3
9:31
9:37
7
9:44
9:44
7
9:51
9:53
32
10:25
10:28
19
10:47
10:47
8
10:55
10:55
10
11:05
11:08
7
11:15
11:15
40
11:55
11:59
9
12:08
12:08
21
12:29
12:33
49
13:22
13:27
33
14:00
14:04
70
15:14
甲斐大和駅
天候 晴ときどき曇
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
スタート:初狩駅
ゴール :甲斐大和駅
コース状況/
危険箇所等
特に問題無し
・初狩駅〜滝子山:渡渉箇所数か所あり。前日までの降雨情報注意。
・米沢山 南側下り:鎖場数か所
スタートは初狩駅
1
スタートは初狩駅
あそこまで登るのか
2
あそこまで登るのか
トレイルヘッド
最初は沢沿いなので、4〜5回渡渉
2
最初は沢沿いなので、4〜5回渡渉
安定の大月市道標
1
安定の大月市道標
良い雰囲気の森
でも登るのは激キツイ
1
良い雰囲気の森
でも登るのは激キツイ
素晴らしいコントラスト
7
素晴らしいコントラスト
空と雲も競演
檜平に着いた
南側だけ見えます
三つ峠の電波塔群
という事は。。。
4
南側だけ見えます
三つ峠の電波塔群
という事は。。。
微妙な富嶽さん
良い感じ
赤は少ないんですが
これは見事でした
8
赤は少ないんですが
これは見事でした
滝子山とうちゃこ
8
滝子山とうちゃこ
富嶽拝めず。残念。
1
富嶽拝めず。残念。
北側もよく見えます
3
北側もよく見えます
滝子山山頂のちょっと下にある白縫神社
滝子山山頂のちょっと下にある白縫神社
黄色い葉 キレイに乗っていたので思わずパシャ
6
黄色い葉 キレイに乗っていたので思わずパシャ
大谷ヶ丸直下の黄色い森
5
大谷ヶ丸直下の黄色い森
大谷ヶ丸とうちゃこ
2回目です
3
大谷ヶ丸とうちゃこ
2回目です
大谷ヶ丸山頂に巨大な岩があるんですが、その中の模様が隠れミッキー
6
大谷ヶ丸山頂に巨大な岩があるんですが、その中の模様が隠れミッキー
コンドウさん
曲り沢峠
ここは巻道があるので狙って行かないと
3
ここは巻道があるので狙って行かないと
10cmぐらいの小さいのもあった
2
10cmぐらいの小さいのもあった
素晴らしい!
お坊山は登るのキツかった
山容というか存在感というか半端ない
3
お坊山は登るのキツかった
山容というか存在感というか半端ない
お坊山からの西側の眺望
5
お坊山からの西側の眺望
お次は米沢山
ここから南側の下りは鎖場の連続です
4
お次は米沢山
ここから南側の下りは鎖場の連続です
鎖途中で1枚
笹子雁ヶ腹摺山とうちゃこ
米沢山からここまで辛かった
3
笹子雁ヶ腹摺山とうちゃこ
米沢山からここまで辛かった
ありました秀麗
どっちも同じですが新道は巻道で走れます
1
どっちも同じですが新道は巻道で走れます
笹子峠の忙しい標識
1
笹子峠の忙しい標識
これが甲州街道なんですね
大通りです!
3
これが甲州街道なんですね
大通りです!
初代?笹子トンネル
1台しか通れないのかな
3
初代?笹子トンネル
1台しか通れないのかな
甲州街道峠道というんですね
トレイルが続きます
1
甲州街道峠道というんですね
トレイルが続きます
笹子峠を挟んで笹子宿と駒飼宿があるんだそうです
江戸時代には難所だったんでしょうね
2
笹子峠を挟んで笹子宿と駒飼宿があるんだそうです
江戸時代には難所だったんでしょうね
中央高速が二階建て?
1
中央高速が二階建て?
並列して高さが違ったんですね
この先は笹子トンネルです
2
並列して高さが違ったんですね
この先は笹子トンネルです
甲斐大和駅でゴール
3
甲斐大和駅でゴール

感想

前回の杓子山で自分の「登り」能力に落胆したので、今回は登りのトレーニングを兼ねてコース選定しました。

なので、今回はテーマが盛り沢山。
・富士山眺望に期待!
・秀麗富岳を2座ゲット
・距離20km、累積標高2,000m
・大菩薩山嶺の南端を抑える
・中央本線の両サイドの山々
・そして、駅to駅

■滝子山
初狩駅から檜平ルートで登ります。最初は沢沿いの水音あふれるトレイル。渡渉箇所が4〜5か所あるので雨天時などは注意が必要。最後の水場を過ぎると一気に標高をあげて尾根線へ。キツイ登りですが新しい落ち葉を踏みながらのトレイルで楽しみながら歩けます。檜平に着くと南側の眺望が開けて富士山見えますが、今回は三つ峠の左に雲の合間にちょっと見えただけでした。岩場の男坂を過ぎると山頂はすぐです。
三角点とは別の場所の山頂へ。こちらは眺望が開けています。残念ながら富士山は見えませんでしたは、周辺の山々はほとんど見える絶好のポイントでした。

■大谷ヶ丸〜大鹿山
滝子山から北向きに進路を取り大谷ヶ丸へ。途中何度か窪地のような平坦部分がありますが、コース不明瞭なので迷いそう。この区間は人が少ないんですかね。
大谷ヶ丸山頂は2度目です。眺望が無い代わりに大きな岩が1つあります。風雨に晒された文様の中から隠れミッキーを見つけました。
大谷ヶ丸から進路を南西に進みます。今回のコースの中で気持ちよく走れる区間はここだけ、あっという間に近藤丸や曲り沢を通り過ぎてしまいます。
大鹿山は巻き道と間違えやすくピークハントしたい方は注意が必要です。

■お坊山〜米沢山〜笹子雁ヶ原摺山
大鹿山辺りから歩きながら目の前に大きな山容が見えてきます。それがお坊山。
大鹿峠まで降り切って、そこからガッツリ登ります。大きな山容の割に山頂はこじんまりとしてますが西側の眺望が開けています。
米沢山への登り返しもなかなか厳しい。さらに米沢山からの下りは鎖場が続き、久しぶりに緊張するセクションとなりました。
で、ラスボス笹子雁ヶ原摺山への急登をなんとか登り秀麗ゲット出来ました。

■笹子峠〜甲州街道峠道
笹子雁ヶ原摺山からは延々下ります。有名な笹子峠まで来て、今回は大和側へ甲州街道峠道を歩きます。今までの山道とは違い江戸時代の主要街道らしく道幅があったり、石垣があったりと歴史を感じました。
最後はロードを使って甲斐大和駅へ。

残念ながら富士山は見えませんでしたが、その他の目標は達成出来たので満足な1日となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:457人

コメント

秋の滝子山
紅葉 も始まってるようですね〜
お坊山〜笹雁腹まで結構痩せ尾根の急坂が続いて大変な道ですよね
冬枯れの季節は南アやら 、小金沢連峰の景色が素晴らしいので
もっと急登のバリもありますので 是非再訪してください
2020/10/26 10:50
Re: 秋の滝子山
cyberdocさま、こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうなんですよ!米沢山前後はアップダウンが激しく緊張が続くセクションでした。
しかも尾根歩きなので西側の風を受けて、ここだけ寒いんですよね。
再訪は60代になってからかな(笑)
2020/10/26 13:10
中央線の紅葉
が素晴らしいですね(^^)
それもこのタフなルート行かないと見れない景色だと思うと、なおさらですね。
2020/10/26 11:05
Re: 中央線の紅葉
n_massuさん、こんいちは。
コメントありがとうございます。

このルートは甲斐大和駅から日原行のバスwp途中で降りて、湯ノ沢峠から稜線に入り南下して景徳院に抜けるのがベストルートだと思います。もう少し紅葉が進んだらチャンスですよ!
2020/10/26 13:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
初狩ー滝子山ー大谷ヶ丸ーやまと天目山温泉
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら