ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 271044
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

消えた富士山大宮口登山道調査再開---敗退

2013年02月20日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
15.4km
登り
468m
下り
742m

コースタイム

富士裾野林道上100m9:22――10:05道を探しながら歩くが痕跡が雪で隠れて断念――再度出発点に戻る――最新版1/25000の地図の道の調査開始――10:41先ほど歩いた道に合流、調査断念して戻る――10:55出発点(休憩後車で山宮浅間神社に移動)――山宮浅間神社11:13――12:00本日の出発点12:05――12:46山宮浅間神社
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
 カケスバタ上から富士山旧1合目に向かう道の車道が出来る前の昭和初めの歩いていた道の調査を目的としたが、雪が無くてもけもの道化していて踏み跡痕跡を見つけることが難しいのに雪が積もっていては全く、判らず、今日は断念する。
 車道の方は雪も無く、凍結も無いのでノーマルタイヤでOK。

ルート図のスタート地点(S)から終点(E)までの直線はGPSログミスです。
昭和3年測量、昭和22年発行の国土地理院の1/25000の地図。
今回調査対象は赤線部分
2
昭和3年測量、昭和22年発行の国土地理院の1/25000の地図。
今回調査対象は赤線部分
最新の1/25000の地図。
古い地図とはかなり違っている。
今回やはり赤線部分を調査。
2
最新の1/25000の地図。
古い地図とはかなり違っている。
今回やはり赤線部分を調査。
県道180号線からの旧登山道入り口部分
2013年02月20日 09:22撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
2/20 9:22
県道180号線からの旧登山道入り口部分
このように雪で踏み跡の痕跡が判らずに退散
2013年02月20日 09:51撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
2/20 9:51
このように雪で踏み跡の痕跡が判らずに退散
山宮浅間神社入口の石塔
2013年02月20日 12:46撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
2/20 12:46
山宮浅間神社入口の石塔
山宮浅間神社鳥居。
富士山世界遺産の構成要素
2013年02月20日 12:46撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/20 12:46
山宮浅間神社鳥居。
富士山世界遺産の構成要素
山宮浅間神社からカケスバタ途中の道祖先神
2013年02月20日 11:33撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/20 11:33
山宮浅間神社からカケスバタ途中の道祖先神
道脇のさくらの園
2013年02月20日 12:18撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/20 12:18
道脇のさくらの園
途中の憩いの森
2013年02月20日 12:15撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/20 12:15
途中の憩いの森
林道富士裾野線入口。出発点の旧登山道入口はこの100m先
2013年02月20日 11:57撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
2/20 11:57
林道富士裾野線入口。出発点の旧登山道入口はこの100m先
県道180号線の旧登山道入口部分
2013年02月20日 12:00撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
2/20 12:00
県道180号線の旧登山道入口部分
撮影機器:

感想

 昨年、あるきっかけで富士山表口登山道の個人的調査を開始した。富士山スカイラインが五合目まで上がると、それ以前に富士宮浅間大社から歩いて登った表口登山道の新五合目から下は廃道化して、痕跡すら定かでない状態となっている。従って、国土地理院の1/25000の地図からも消えてしまった。
 去年は以下の3回の実地調査をして歩いた。
消えた富士山大宮口登山道調査
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-204106.html
消えた富士山大宮口登山道調査ー3
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-228147.html
消えた富士山大宮新道(補完調査:旧1合目)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-235446.html

残っている部分がカケスバタ(大正時代のバス終点)から旧一合目の間である。この間は、昭和28年に旧二合目までバスが上がるようになってから廃道化した。以前の予備調査として入口を少し歩き日記で下記のように紹介した。
http://www.yamareco.com/modules/diary/3438-detail-41667
 その後、右眼を患い調査できずにいたが右眼も良くなりつつあるので調査再開することにした。本日、カケスバタに向かうが、今朝がたまで降っていた雨は上の方では雪になっていて、カケスバタ付近から上は僅かであるが雪が積もっていた。
 ただでさえ、本当に踏み跡があるかどうかの道なのでトレースが困難なのに、雪が痕跡を隠してしまい駄目とは思ったが、取り敢えず入ってみた。案の定、雪で踏み跡の痕跡を見つけるのは難しく、付近をウロウロしながら探したが、結局断念して引き返さざるを得なかった。一度、出発点まで戻り最新の1/25000の地図に載っている僅かな区間の旧登山道を歩いてみる。この道も、結局先ほど歩いたルートにぶつかり、やはり先には進めなかった。出直しである。
 代わりに我々地元の者が登山道(昭和初期の歩いた登山道)と呼んでいる県道180号線を山宮浅間神社からカケスバタまでの間を歩くことにした。表口登山道=大宮口登山道(新大宮道)の起点である富士宮浅間大社から山宮までは、前回運動不足解消のウォーキングで下記日記のように歩いているので今回は山宮浅間神社からカケスバタ間を歩いた次第である。いつもは車で通過している道であり、目新しい発見も無かったが、大宮口登山道の起点から赤線がつながっただけの意味しかないウォーキングであった。
引きこもりから解放
http://www.yamareco.com/modules/diary/3438-detail-44912
                               以上

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1711人

コメント

先日ドラマで
夕べ医療ドラマで珍しく眼の大手術をテーマにやってました。
黄班変性、網膜剥離?、、でほぼ失明状態から奇跡的な最先端手術で視力回復(*^^*)
発症している脳腫瘍より眼の視力回復を優先(患者が写真家)なんて
なかなか面白く見てました(^^)

日記とは関係無く済みません(^^ゞ
2013/2/21 13:08
見逃しました
nai1964さん、こんばんは。
テレビ番組予告で眼の手術ドラマのことは知りましたが、見るのを忘れました。
私の場合はたいした手術ではありませんでしたが、病院によっては黄斑円孔や網膜剥離の手術も2週間程度の入院が必要な場合もあるようです。

視力は回復していませんが山に登れるようになっただけで満足です。
2013/2/21 20:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら