ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 271278
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

毎日見ている蓼科山 念願の冬季登山

2013年02月22日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:08
距離
5.9km
登り
817m
下り
817m

コースタイム

9:50 すずらん峠登山口脇駐車場−10:53 2110M標識−11:55 森林限界−12:13 蓼科山頂上
12:30 頂上出発下山開始−13:13 2110M標識 休憩−13:58 すずらん峠登山口脇駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
すずらん峠登山口 駐車場
平日なので空きがあると思ってゆっくり家をでたのですが、9時半ごろ着いたときは10台以上駐車してあって、いっぱいでやっと脇に駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
登山道はよく踏み固められていて、駐車場からアイゼン装着で登りました。一応ワカンも持って行ったのですが、使う場所はありませんでした。森林限界を過ぎたあたりから強風でしたが、晴れていたのでコースもはっきり見え、危険を感じる場所はありませんでした。
全行程、アイゼン、ストックでいきましたが、アイゼンもよくきき楽しい山登りができました。
駐車場脇から登山道に入ります。良く踏み固められていて、最初からアイゼン装着で行きます。
1
駐車場脇から登山道に入ります。良く踏み固められていて、最初からアイゼン装着で行きます。
2110メートル標識
このあたりまで来ると視界が開け、南アルプスが見えます。
2
このあたりまで来ると視界が開け、南アルプスが見えます。
八ヶ岳の山々もはっきり見えてきます。
3
八ヶ岳の山々もはっきり見えてきます。
樹氷がきれいです。ここを過ぎると、森林限界もすぐです。
2
樹氷がきれいです。ここを過ぎると、森林限界もすぐです。
森林限界を過ぎ、岩場を登ります。
1
森林限界を過ぎ、岩場を登ります。
蓼科山頂ヒュッテが見えてきました。
1
蓼科山頂ヒュッテが見えてきました。
振り返ると茅野市内が一望できます。
2
振り返ると茅野市内が一望できます。
直ぐ下には北横岳が。きょうも賑わっていることでしょう。
2
直ぐ下には北横岳が。きょうも賑わっていることでしょう。
頂上に着きました。風は強いけれど、頂上が一面にみわたせます。
10
頂上に着きました。風は強いけれど、頂上が一面にみわたせます。
三角点にプッチンプリンをのせて。
8
三角点にプッチンプリンをのせて。
頂上の景色。夏に来たときは石で歩きにくかったですが、今は雪で結構平になっているのでとても歩きやすいです。
2
頂上の景色。夏に来たときは石で歩きにくかったですが、今は雪で結構平になっているのでとても歩きやすいです。
白樺湖と霧ヶ峰が真下に見えます。
7
白樺湖と霧ヶ峰が真下に見えます。
エビのしっぽ。樹氷などは風上に向かって生長していくので、このエビのしっぽも風上の西側に向かって伸びています。
13
エビのしっぽ。樹氷などは風上に向かって生長していくので、このエビのしっぽも風上の西側に向かって伸びています。
エビのしっぽと霧ヶ峰。
2
エビのしっぽと霧ヶ峰。
山頂の神社も雪まみれ。
3
山頂の神社も雪まみれ。
神社にプッチンプリンをお供えします。
6
神社にプッチンプリンをお供えします。
浅間山から四阿山方面。かすんではっきりとは見えません。
2
浅間山から四阿山方面。かすんではっきりとは見えません。
2110メートル標識まで戻ってきました。風もなく暖かいので、ここでプリンをいただきました。
2
2110メートル標識まで戻ってきました。風もなく暖かいので、ここでプリンをいただきました。
駐車場に戻ってきました。山行きの足はスバルJAサンバー4WDです。これだとどんな悪路でも大丈夫。
9
駐車場に戻ってきました。山行きの足はスバルJAサンバー4WDです。これだとどんな悪路でも大丈夫。
家に戻ってきました。近くで今日登った蓼科山を写真に撮ってみました。
3
家に戻ってきました。近くで今日登った蓼科山を写真に撮ってみました。

感想

蓼科山は家の二階の窓から南側の正面に見えます。朝起きて、窓を開けると晴れていれば毎日蓼科山が見えるわけです。そんな、愛着のある山に冬も登ってみたいという念願をいよいよかなえるときが来ました。
 今日は、朝のうちは曇っていましたが、晴れるという天気予報を信じて蓼科山に向かいました。無雪期に七合目登山口から登ったことはあるのですが、冬季は初めてです。雪山ですから、アクセスがよい、大勢の人が登っている、南斜面で日当たりが良い、などの点を考慮して、今日はすずらん峠登山口から登ることにしました。
 森林限界より上は風が強かったのですが、これは独立峰であるからはじめから織り込み済みです。天気もまずまずで、頂上での視界もよく、頂上で15分ほど散策してゆっくり下りてこられました。
 家から眺めていても、蓼科山は頂上に雲がかかっている日が多く、今日は条件的にはかなり良い部類に入ると思います。十分に楽しめた山行きとなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4135人

コメント

蓼科山が2階の窓から毎日見える!?
tanbpoyajiさん、こんばんわ。

22日は本沢温泉に行こうか迷っていましたが、朝は だったんですね

自宅から八ヶ岳の天気を見れるというのは羨ましいの一言に尽きます

積雪期の蓼科山は登ったことが無いので、
機会があったら登ってみたいと思います
2013/2/22 22:29
おお!
軽トラ・・ええやん

荷台でテント張ってテン泊ーー

シュラフでのびのび寝れるかもね

          でわでわ
2013/2/23 0:59
Maieさん
コメントありがとうございます。
少しずつ修行して、冬山の範囲が広がるように頑張りたいと思っています。
本沢温泉といえば、最近露天風呂のレコがありませんね。私は、数年前の秋にこの露天風呂に入ることのみを目的に本沢温泉に行ったことがありますが、冬の日本最高所の露天風呂に入りたくなりました。 機会があれば、是非行きたい所です。
2013/2/23 9:51
uedayasujiさん
コメントありがとうございます。
軽トラって、格好は悪いけど、山行きにはとても便利です。無雪期ですが、八ヶ岳の美濃戸や桜平へもこれで何度もいきました。金峰山に登ったときには、川上村から大弛峠へ予備タイヤを二本も荷台に積んで悪路をのぼっていきました。
軽トラだと、安心感があるんです。
2013/2/23 10:00
サングラスとグローブの恩人の方ですね!
tanbooyajiさん、はじめまして。zawadaと申します。confident

僕も当日蓼科山に登ってました 。行程時間からすると、僕のすぐ後をtanbooyajiさんが歩いている感じなので、おそらく山頂で「夏よりも冬の方が歩きやすいですね〜 」なんてお話させて頂いていたのではと思います。

それに下山後、僕が間抜けにも車 の屋根にサングラスとグローブを乗せたまま駐車場を出て走り始めていたのを見て、走って追いかけてきて下さったのもtanbooyajiさんですよね。本当にありがとうございましたhappy01

tanbooyajiさんは上田にお住まいなんですね。僕は実家が松本です。東信地方は雪山ハイクにうってつけの山が多いのでうらやましいぃです。lovely
四阿山や湯ノ丸山など登ってみたい山がまだまだあるので、またどっかでバタっとお会いするかもしれませんね
2013/2/23 10:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
女乃神茶屋登山口から蓼科山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら