ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 273423
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

342早春の岩湧山

2013年03月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:43
距離
12.8km
登り
1,070m
下り
1,058m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:27自宅発
9:12岩湧の森P2駐車場、395m、0℃
9:47いわわきの道・登山口、523m、−1℃
10:10展望デッキ、655m、−1℃
11:10岩湧山山頂、898m、−2℃、休憩
12:55ダイトレ・第75鉄塔からネバシ谷道へ
13:05ネバシ谷登山口
13:10横谷集落・昼食休憩、300m、2℃
15:15四季彩館・休憩、500m、1℃
16:00P2駐車場着、395m、0℃
16:52自宅着
今日の歩数:27149歩、歩行距離:13.4km、累積標高:1026m、ザック重量:10kg
天候 小雪のち曇り、−2〜2℃
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岩湧の森P2駐車場
コース状況/
危険箇所等
ダイトレ第75鉄塔にネバシ谷道の標識あり。
これに頼りに下るが途中で関電道に入り込み、第78鉄塔で引き返す。
原因は、GPSにネバシ谷ルートをダウロードせず安易に下ったため。
ファイル
(更新時刻:2013/03/03 06:12)
千手の滝の上部
水量多く、滝になっていた
2013年03月02日 18:00撮影 by  NEX-5N, SONY
1
3/2 18:00
千手の滝の上部
水量多く、滝になっていた
展望広場
2013年03月02日 11:14撮影 by  NEX-5N, SONY
3/2 11:14
展望広場
ネバシ谷ルートの
案内
2013年03月02日 11:44撮影 by  NEX-5N, SONY
3/2 11:44
ネバシ谷ルートの
案内
索道跡、間違って乗ると
腐った木が抜け落ちた
この先古いテープを追う
このあと道迷い、関電点検道へ
2013年03月02日 12:03撮影 by  NEX-5N, SONY
3/2 12:03
索道跡、間違って乗ると
腐った木が抜け落ちた
この先古いテープを追う
このあと道迷い、関電点検道へ
やっと林道に出た
ここがネバシ谷登山口
滝畑ダムと横谷地区の
林道分岐点
2013年03月02日 18:10撮影 by  NEX-5N, SONY
1
3/2 18:10
やっと林道に出た
ここがネバシ谷登山口
滝畑ダムと横谷地区の
林道分岐点
横谷の集落
2013年03月02日 17:23撮影 by  NEX-5N, SONY
2
3/2 17:23
横谷の集落
ユキワリイチゲ
2013年03月02日 17:25撮影 by  NEX-5N, SONY
5
3/2 17:25
ユキワリイチゲ
福寿草
2013年03月02日 18:14撮影 by  NEX-5N, SONY
5
3/2 18:14
福寿草
セリバオウレン
2013年03月02日 17:40撮影 by  NEX-5N, SONY
6
3/2 17:40
セリバオウレン
撮影機器:

感想

昨日は暖かい1日で夕方は、まとまった雨が降った。
一転、今日の岩湧山は小雪が舞う寒さであった。
岩湧山から横谷地区に近道しようとネバシ谷へ下った。
しかし初めてのルートで踏み跡やテープも少なく、気がつけば関電道に迷い込んだ。
しばし道無き山中を下り、谷を越えなんとかネバシ谷入口に辿り着いた。
セリバオウレンやユキワリイチゲが早くも咲き始めていた。

ブログ:2012年早秋の山野草情報です(サランヘヨ登山)昨年の記録をまとめました。
 http://blog.goo.ne.jp/erisaranhe/e/32ba67f5e796f5873e111a7db3e6ee7e

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1380人

コメント

annyonさん
こんばんは
明日セリバオウレン目当てで横谷の方へ歩きに行く予定にしています。
ここの雪割りイチゲが一番早いとは思ってましたがもう
咲き始めてるんですね。岩湧きの森のユキワリイチゲはまだ花芽もついていませんでした。
また山野草に合わせた山行になりますね。
何処かでお会い出来るのを楽しみにしています。
2013/3/2 22:59
annyonさん おはようございます!
踏み跡の無い道・・・お疲れさまでした。

また山野草をきれいに捉えられていて素晴らしいですね。
季節の移ろいを感じました。
2013/3/3 5:01
いよいよ小花が咲き始めたのですネ
annyonさん おはようございます

昨日は寒かったですね
私たち夫婦も小雪吹きつける金剛山でした!

岩湧山でも山野草が咲く季節になってきんでね

いよいよこれからannyon 山野草図鑑 が楽しみです
2013/3/3 5:44
おはようございます、annyonさん
ネバシ谷、お疲れさんでした。
もうこんなに花が咲いているんですね。
春ですなあ
私も昨年5月南葛城山〜岩湧山の下山時に以前から気になっていた
鉄塔下からこのネバシ谷へ踏み入りました。
途中道が分からなくなり、小さなテープを頼りに林道滝畑横谷線まで
たどり着いた思い出があります。
途中の廃墟になったケーブル中継地みたいなところまでは楽勝だったんですが・・・
2013/3/3 7:09
annyonさん、御疲れ様でした!
道無き道を行くパワーに脱帽です! 知らない山野草も多く、又参考にさせて貰います。参考にさせて貰うばかりで本当にスミマセン。
梅も少し遅れている所が多いみたいなので、私はまだ雪山に未練が有り、来週はannyonさんのテント泊で感動した桧塚奥峰へ3度目の挑戦に行く予定です。
2013/3/3 17:06
guuさん、おはようございます
昨年のレコをまとめました。
岩湧山はどこよりも早い花便りでした。
セリバオウレンやユキワリイチゲはかわいい花ですね。
ネコノメソウはあちこちで咲いていました。
ショウジョウバカマは、あと数日でしたね。
地下水が絶えず流れ暖かいのだと思います。
本当に、これから忙しくなりますね。
ブログも白から彩りの美しい天然色に変わりますね。
また、お二人に花畑で出会いそうですね。
2013/3/4 6:24
s_fujiwaraさん、おはようございます
準備も無く初めてのルートを下るのは無謀ですね。
谷にはちょっとした崖があって下るのに難儀しました。
最低、GPSにルートを登録しとけばよかったと反省しています。
岩湧山は3月上旬から山野草が咲き始めます。
金剛山は4月上旬からですね
2013/3/4 6:32
ponzuさん、おはようございます
この日は、小雪に寒い北風が吹いていました。
これまで白銀と氷瀑を追っていましたが、季節が変わろうとしていますね。
これから、山野草を追いかける山行きになります。
ブログに花情報をまとめました。参考に。
昨日3/3、山友さんと山上ヶ岳へ行って来ました。
レコはこれからですが美しい白銀の世界でした。
お楽しみに。
2013/3/4 6:37
katatumuriさん、おはようございます。
当初は岩湧山頂からダイトレルートで滝畑に下りダム湖沿いに横谷へ行く計画でした。
ところが、75鉄塔にネバシ谷と書かれた小さな黄色い標識が目に留まり、ショートカットしようとネバシ谷へ下った次第です。
古いテープを頼りに途中の廃墟になったケーブル中継地も通りました。
76鉄塔の下の分岐は左でしたかね。
あの付近何度か道迷いしています。

これから山野草が咲き出しますね。
あちこち出かける範囲が広がって楽しみですね。
2013/3/4 6:48
mypaceさん、おはようございます
道無き道は危険いです。反省しています。
これから、美しい山野草も追いかけます。
2年前は全く興味が無かったのですが、えらい変わりようです。
当初は花名を調べるのに苦労しました。
少しずつですが花名は覚えますね。

桧塚奥峰のレコ楽しみにしています。
私は3月3日、山上ヶ岳へ行って来ました。
レコはこれからです。お楽しみに。
2013/3/4 6:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら