ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 274358
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

安達太良山(あだたら高原スキー場から1周)

2013年03月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:58
距離
11.1km
登り
814m
下り
804m

コースタイム

8:45あだたら高原スキー場発〜10:10くろがね小屋着〜11:05くろがね小屋発〜12:05安達太良山頂〜14:00あだたら高原スキー場
※帰りのバス発車までの時間が大幅に余るため、山頂からは雪で遊びながら下山
天候 朝軽く吹雪、昼から曇り時々晴れ、一日中強風
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
夜発日帰りスキーツアーバスで東京からあだたら高原スキー場往復(6,500円)。
前日23:00代々木公園入口発、4:45光雲閣着、8:15あだたら高原スキー場着
17:20あだたら高原スキー場発、21:00新宿西口着
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特になし。
滑落の心配なし。
ピッケル・アイゼンを持っていきましたが、スノーシューで十分回れます。
登山届はスキー場のパトロール小屋脇へ(くろがね小屋への登山路手前にあります)。

スキー場に温泉施設(せめてシャワー設備)が無いことが痛い。
レストハウス方面。
雪が降っています。
レストハウス方面。
雪が降っています。
パトロール小屋。
こちらで登山届を提出。
パトロール小屋。
こちらで登山届を提出。
暫く樹林帯を進みます。
暫く樹林帯を進みます。
軽く吹雪いてます。
軽く吹雪いてます。
トレースはしっかりあります。
トレースはしっかりあります。
ここを降りると、硫黄の臭いが。
ここを降りると、硫黄の臭いが。
硫黄の臭いがしたなと思ったら、くろがね小屋が見えました。
1
硫黄の臭いがしたなと思ったら、くろがね小屋が見えました。
くろがね小屋到着です。
吹雪いているので、中で休憩。
1
くろがね小屋到着です。
吹雪いているので、中で休憩。
1時間近くも休憩してました。
ありがとうございました。
1時間近くも休憩してました。
ありがとうございました。
また強風の中、登り再開。
また強風の中、登り再開。
頂上を目指す人がめっきりいなくなりました。
頂上を目指す人がめっきりいなくなりました。
幸い、視界はある程度あります。
幸い、視界はある程度あります。
先行者1名。
牛の背方面。
ここを越えると、
ここを越えると、
乳首山頂が見えました。
乳首山頂が見えました。
かなりの強風です。
かなりの強風です。
晴れそうだ。
登頂挑戦のご褒美に、一瞬の晴れ間を見せてくれました。
5
登頂挑戦のご褒美に、一瞬の晴れ間を見せてくれました。
雪の状態。
山頂へ。別ルートからの先行者1名。
山頂へ。別ルートからの先行者1名。
山頂到着です。
山頂からの景色。
地吹雪で視界が悪いです。
山頂からの景色。
地吹雪で視界が悪いです。
三角点。
皆、雪に埋もれてます。
皆、雪に埋もれてます。
立派なエビのしっぽ。
1
立派なエビのしっぽ。
岩場の下に山頂の標識があります。
1
岩場の下に山頂の標識があります。
標識も何かいているんだかわかりませんね。
標識も何かいているんだかわかりませんね。
峰の辻入口の標識。
峰の辻入口の標識。
地吹雪いています。
地吹雪いています。
竿をたどります。
竿をたどります。
しっかりと竿を立てていただいているため、
ルートがわかりやすいです。
1
しっかりと竿を立てていただいているため、
ルートがわかりやすいです。
和尚山。
天気のいい日に登ってみたくなりますね。
1
天気のいい日に登ってみたくなりますね。
トレースを外れて足跡をつけまくります。
トレースを外れて足跡をつけまくります。
踏み抜き箇所でもこの程度。
踏み抜き箇所でもこの程度。
降りてきて、振り返りますが、まだ天気が悪いね。
降りてきて、振り返りますが、まだ天気が悪いね。
下界も見えてきました。
下界も見えてきました。
リフト場が見えました。
リフト場が見えました。
今は使われていない?カフェがあります。
今は使われていない?カフェがあります。
上級者コース、?級者コースの分かれ目。
上級者コース、?級者コースの分かれ目。
上級者コースはこの状況。
ここで滑落しそう?
上級者コースはこの状況。
ここで滑落しそう?
?級者コースを選択。
?級者コースを選択。
結局途中で上級者コースに合流。
結局途中で上級者コースに合流。
スキーヤー、ボーダーの奇異の目にさらされながら、下山。
スキーヤー、ボーダーの奇異の目にさらされながら、下山。
スキー場下山。

感想

夜行スキーバスを利用して、あだたら高原スキー場へ、スキー場発着で安達太良山登頂を目指しました。

夜行バスは原宿を23時に出発。
周りはスキー、スノーボードの学生集団が多く、登山目的のおっさんは浮いてました。
騒がしいので、携帯枕、耳栓、アイマスクを持参して正解。
途中SA、PAで2回休憩しましたがある程度は休めました。

4:45、スキー場手前の光雲閣というホテルで皆下車となり、ホテルの休憩所で出発まで休憩となりました。
8:00に光雲閣のバスで出発。8:15に富士急レストハウスに到着。
ここでは登山者も見かけ、浮く心配も無く安心。
スノーシューケースをロッカーに預け(200円)、荷物を整えて出発。
ツアーでリフト券も付いていたので、念のためもらう(結局使いませんでした)。

※装備は、上下ハードシェル、上下厚手ウールアンダー、フリース。グローブは厚手ウールにシェル。くろがね小屋からバラクラバ装着。
くろがね小屋までスノーシュー。くろがね小屋から山頂まで12本アイゼン装着。山頂から10分程度でスノーシューに履き替えそのままスキー場へ。全行程スノーシューでも問題なし。ピッケルは持参も不使用。


雪はやむ様子も無く、風も強い。
しかし人気の山なのか、こんな天候でも20人程度登山者を追い抜きました。
地元消防隊も抜いてます。
硫黄の臭いがするなと思ったら、くろがね小屋到着。
中で休憩することに。(光熱費200円)

中には二本松警察署の方々、あとから先ほどの消防隊も入ってきました。
皆、ラーメン食ったり、お茶飲んだり、だるまストーブを囲んでゆったりとしていたので、事故ではないなと。
こちらもだるまストーブの前で、昼食をとっていたら、1時間近くもゆっくり長居をしてしまいました。

山頂に向かいます。
しかし、くろがね小屋までの行程と違い、山頂に向かう人はめっきり減りました。
時折強風であおられ、雪を吹きかけられるので、止まっては進みの状態が続きます。
しかし、竿、テープなどがしっかりルートを示してくれているので、視界もある程度あるなか、順調に山頂に到達できました。

下山に移るが、バスの時間は17:20スキー場発。
時間がかなり余ってしまうので、写真を撮りまくったり、トレースの付いていない所を選んで歩いたりと、遊びながら下山。

スキー場に合流。
スキーやボードの方々が気持ちよさそうに滑る中、ぺたぺたとスノーシューでコース脇を進みます。

レストハウスに到着。
バス発車時刻まで3時間近くもあり、
レストハウスで食事をとり(ツアーで100円割引)、ゆっくりさせてもらいました。

帰りのバスは途中乗り換えの客もいて、行きよりも人数が増えてましたが、やはり登山目的のおっさん1人浮いてました。
PAに2ストップして、21:00新宿着。

たまにはこういった山行もいいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3680人

コメント

お疲れ様でした
こんにちは、 一瞬でも眺望が開けで良かったですね。

 実は 2日午後 黒がね小屋近くの斜面で
 登山者が滑落し、足首骨折の事故がありました

 2日夕方 県警のヘリを飛ばすも吹雪で救助困難なため
 翌3日 救助隊で下ろしたそうです。

 また元気になって、雪の安達太良山にきてもらいたいですね。  私も来週 くろがねいってきます!
2013/3/5 21:51
fuseshi様
そうでしたか、やはり事故があったのですね。

警察、消防の方々、悪天候の中お疲れ様でした。

骨折された方も早く良くなって、登山を再開できるといいですね。

週末は天気がよさそうなので、fuseshiさんも安達太良を楽しんできてください。
2013/3/5 22:11
お疲れ様でした!
天候が悪かったのは残念でしたが、無事に登頂出来て何よりです。
昨年の12月に東京から福島へ異動となったのですが・・・。
家からきれいに見える安達太良山に感動!
いよいよ今週末に初挑戦の予定なので、最新のレポートはとてもありがたいです。
超初心者のため同じようにはいかないと思いますが、参考にさせて頂きます!

ただ、10本爪のアイゼンはあるのですがスノーシューは持ってません。
やはり厳しいでしょうか?
2013/3/5 23:19
enosukebe様
安達太良山が家から見えるなんて、いい環境ですね。
天候の状況を家で判断して出動できますから、うらやましいです。

私が登っているときにもアイゼンで登っている(降りてきている)年配の方もいらしたのでアイゼンだけでも問題ないかと思います。体力が思わしくなければ、くろがね小屋で降りてきてもいいですし。

ただ、踏み抜きが多いと疲れるかもしれませんので、ゆっくり、かつ踏み跡をきれいにたどるといいかもしれませんね。

凜とした、静かな白い安達太良を楽しんでください。
2013/3/5 23:55
レンタル
enosukebe様

 こんにちは  安達太良スキー場でスノーシューの
 レンタルありますよ!

 シュー だけでしたら 1500円で借りられます

 今週末は気温が上がりそうですね。
2013/3/6 4:48
情報ありがとうございます!
一昨日登った同僚の話しだと、かなり雪も踏まれているとの事でした。
今日のように気温が高ければ、だいぶ楽になると思います。
戻りましたら山行記録を公開させて頂きますね!
2013/3/7 21:46
お疲れ様でした
土日に行ったのですが、土曜日は強風のため勢至平で撤退しました
多分怪我をされたのは私とすれ違ったパーテーの誰かかもしれません
くろがね小屋手前の辺りであの風に遭遇すると滑洛の危険があると相談の上撤退岳温泉に入ってから民宿で早々に宴会を開始していました
次回は山頂を目指してみたいですね
2013/3/7 22:12
otou様
土曜日は日曜日以上に強風で、厳しい登山状況ではありませんでしたか?
そんな時は登山はやめ、ひとっ風呂浴びて汗を流して、早い時間から宴会が最高ですね!
温泉地での宴会はうらやましいです。
私は缶ビールをザックに忍ばせて登りましたが、飲もうとしたくろがね小屋が警察官だらけでしたので、なぜか遠慮して飲まずに持って帰ってきてしまいました。
2013/3/7 22:35
enosukebe様
楽しんできてください。
山行をアップされましたら拝見させていただきます。

私も土曜日に武尊を考えていますが、土日は風と雪の状態が気になりますね。
2013/3/7 22:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら