記録ID: 274658
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
四阿山 深田久弥が讃えた美しい山
2013年03月06日(水) [日帰り]


- GPS
- 04:47
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 899m
- 下り
- 887m
コースタイム
8:20 あずまや高原ホテル前の登山口−10:35 根子岳方向への分岐−10:45 頂上直下−11:05 頂上−11:20 頂上直下−11:35 根子岳方向への分岐−13:05 登山口
天候 | 快晴 頂上付近は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
最終集落を過ぎてしばらくの所を左折して県道182号線に 冬季一方通行の標識の所を右折してあずまや高原ホテル方向へ あづまや高原ホテル下に登山者用無料駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
おおよその登山道はありますが、牧場や樹林帯のなかを適当に歩いているといった感じで、あまり踏み固められていません。スノーシュー、スキー、ワカンは必要です。私はワカンで登りました。頂上直下から頂上までの数百メートルは急登で強風でした。アイゼン、ピッケルに代えました。 牧場や樹林帯は広々していて、ホワイトアウトの時は特に危険です。トレースも適当なので頼りになりません。天候が悪いときは登らない方がベターです。 |
写真
感想
深田久弥はその著書『日本百名山』で、四阿山について次のようなことを言っています。
「信越線の上田に近づくと、神川(四阿山から流れ出る川)の谷の奧に、遥かにこの山の望まれる所がある。頂上がやや左に傾いだ屋根型をして、その右端に乳首のような丘が盛り上がっている。いい形である。昔の人はただどんな山でも名山とは呼ばなかった。眺めて美しい、品格のある山でなければならなかった。… そして(先輩たちは)等しくいい山であると主張している。ピッケル・ザイル党には向かないかもしれぬが、しみじみした情緒を持った日本的な山である。」
写真の冒頭に載せた自宅付近から見た四阿山が、まさに深田久弥が美しい山と讃えた四阿山の姿なのです。実際、浅間山あたりから見た四阿山は美しくもなく、ただの山に過ぎないと感じてしまうのは、ひいき目でしょうか。
ともあれ、毎日見て美しいと感じる山、自宅から最も近い日本百名山の山である四阿山に、冬も登ってみたいという念願を果たすべく、雲ひとつ無い快晴の今日登ってきました。
頂上付近は、強風で長くは留まっていられませんでしたが、夏とは違った趣もあって、十分楽しめた山行きでした。特に、登山道にとらわれず好きなところを登って下りてこられるという開放感にあふれた山登りは他の山では味わうことができないだろと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2397人
ピーカンの日に即登れるのは本当羨ましいような場所にお住まいですね。
深田久弥の百名山で有名ですが、その良さを地元の人は十分にご存じなんでしょうね。
コメントありがとうございます。
四阿山は、周りでは一番早く白くなり、一番遅くまでその白さが残っていて、いつもきれいな山だと感じています。自分的には一番気に入っている山です
しかもそこから流れ出る川は、大明神沢ー神川の名前の通り、「神の川」として地元に潤いをもたらしているのです
近くの山はあまり目が向かないのですが、いい天気の中、ゆっくり登れて良かったです
アイゼンなしですかぁ??(13番写真)
ザックないし、さすが、地元でんなぁ・・
ちょいと裏山へ、頂上見にきましたぁ・・でんな
ええなぁ、ええなぁ・・めちゃ最強の環境やん
でわでわ
写真は、頂上直下まで下りてきて丁度ザックをおろしてワカンに代えようとしていたときです
四阿山の登山口へは、家から車で30分ぐらいでいけます
確かに、裏山と言えばそうですね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する