ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 275593
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父

大菩薩嶺(一日早い慰霊登山は、なみだ雨の中)

2013年03月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:35
距離
17.0km
登り
1,482m
下り
1,472m

コースタイム

大菩薩峠登山口8:00→8:20丸川峠分岐駐車場→8:30千石茶屋→9:50上日川峠10:00→10:30小屋平→11:40石丸峠→12:20大菩薩峠→12:40賽ノ河原→13:15雷岩→13:25大菩薩嶺→14:10丸川峠14:15→15:15丸川峠分岐駐車場→15:30大菩薩峠登山口BS
天候 曇時々晴れ、にわか雨。強風。
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:7:25塩山7:35→8:00大菩薩峠登山口BS
帰り:15:30大菩薩峠登山口BS16:43→17:14塩山17:41かいじ120号
コース状況/
危険箇所等
上日川峠から石丸峠:雪は少ないが凍結多い。
石丸峠から介山荘:締まった雪ですが、踏み抜くと膝上まで埋まる。
介山荘から雷岩:雪も氷もすくない。
山頂から丸川峠:雪と氷ミックス。
塩山駅ひさしぶりー。
2013年03月10日 20:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/10 20:42
塩山駅ひさしぶりー。
大菩薩峠登山口バス停。10人弱が下車です。
2013年03月10日 20:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/10 20:42
大菩薩峠登山口バス停。10人弱が下車です。
丸川峠入口の駐車場はこの時間で満車です。みなさん出足が早い。
2013年03月10日 20:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/10 20:42
丸川峠入口の駐車場はこの時間で満車です。みなさん出足が早い。
千石茶屋。営業しているのを見たことがない。
2013年03月10日 20:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/10 20:42
千石茶屋。営業しているのを見たことがない。
長〜い登りにそろそろ飽きた頃に、
2013年03月10日 20:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/10 20:42
長〜い登りにそろそろ飽きた頃に、
上日川峠に到着。夏場ならバスでここまで上がって来られるので便利だよな。
2013年03月10日 20:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/10 20:42
上日川峠に到着。夏場ならバスでここまで上がって来られるので便利だよな。
上日川峠から石丸峠へ。沢を渡るまでは下り基調なので迷わずアイゼン着用。
2013年03月10日 20:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/10 20:42
上日川峠から石丸峠へ。沢を渡るまでは下り基調なので迷わずアイゼン着用。
おー、ガリガリ君だ。楽しい。
2013年03月10日 20:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/10 20:42
おー、ガリガリ君だ。楽しい。
沢を渡ります。右に行くと上日川ダム湖です。
2013年03月10日 20:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/10 20:42
沢を渡ります。右に行くと上日川ダム湖です。
小屋平バス停。夏場ならここからスタート出来るんだけどな。
2013年03月10日 20:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/10 20:42
小屋平バス停。夏場ならここからスタート出来るんだけどな。
大菩薩連嶺の縦走路です。素敵だなあ。いつか行きたいなあ。
2013年03月10日 20:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
3/10 20:42
大菩薩連嶺の縦走路です。素敵だなあ。いつか行きたいなあ。
高度を上げていくと、上日川ダムが見えて来た。
2013年03月10日 20:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/10 20:42
高度を上げていくと、上日川ダムが見えて来た。
小金沢山。よい姿の山ですねぇ。
2013年03月10日 20:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/10 20:42
小金沢山。よい姿の山ですねぇ。
笹原の尾根道も素敵だなぁ。
2013年03月10日 20:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/10 20:42
笹原の尾根道も素敵だなぁ。
石丸峠に到着。
2013年03月10日 20:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/10 20:42
石丸峠に到着。
この熊沢山の向こうが大菩薩峠です。
2013年03月12日 00:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/12 0:12
この熊沢山の向こうが大菩薩峠です。
ピークを越えて北面は樹林帯。基本的に締まった雪ですが、踏み抜くと膝上ツボ。
2013年03月10日 20:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/10 20:42
ピークを越えて北面は樹林帯。基本的に締まった雪ですが、踏み抜くと膝上ツボ。
峠〜!この場所はいつもワクワクする〜!
2013年03月10日 20:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/10 20:42
峠〜!この場所はいつもワクワクする〜!
雷岩までの美しい稜線!色っぽーい!
2013年03月10日 20:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/10 20:42
雷岩までの美しい稜線!色っぽーい!
お昼をどうしようか迷いましたが、怪しい雲があちこちにあるので先を急ぐことに。
2013年03月10日 20:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/10 20:42
お昼をどうしようか迷いましたが、怪しい雲があちこちにあるので先を急ぐことに。
今日も風が強いよ〜。カメラを構えても風に吹かれてブレまくりです。
2013年03月10日 20:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/10 20:42
今日も風が強いよ〜。カメラを構えても風に吹かれてブレまくりです。
峠を上から見下ろす。熊沢山もかっこいい〜。
2013年03月10日 20:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/10 20:42
峠を上から見下ろす。熊沢山もかっこいい〜。
親不知ノ頭。今日は強風なのでさっさと素通りです。
2013年03月10日 20:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/10 20:42
親不知ノ頭。今日は強風なのでさっさと素通りです。
富士山はどこにもいませーん!
うぬぬー、先週の金時に続き連敗中!
2013年03月10日 20:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/10 20:42
富士山はどこにもいませーん!
うぬぬー、先週の金時に続き連敗中!
稜線すてきー。
2013年03月10日 20:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/10 20:42
稜線すてきー。
賽ノ河原の向こうに、妙見ノ頭。
2013年03月10日 20:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/10 20:42
賽ノ河原の向こうに、妙見ノ頭。
怪しい雲がどんどん広がってきてるので、休まず歩きます。
2013年03月10日 20:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/10 20:42
怪しい雲がどんどん広がってきてるので、休まず歩きます。
賽ノ河原。震災で亡くなった子たちがまだここにいるなら、連れてってあげて菩薩様。
2013年03月10日 20:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/10 20:42
賽ノ河原。震災で亡くなった子たちがまだここにいるなら、連れてってあげて菩薩様。
親不知ノ頭と熊沢山を振り返ります。
2013年03月10日 20:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/10 20:42
親不知ノ頭と熊沢山を振り返ります。
雲が重く垂れこめてきました。
2013年03月10日 20:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/10 20:42
雲が重く垂れこめてきました。
振り返ります。なんとも美しい稜線です。
2013年03月10日 20:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/10 20:42
振り返ります。なんとも美しい稜線です。
神部岩。この辺りで雨粒がパラパラと落ちてきました。やべえ。先を急ごう。
2013年03月10日 20:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/10 20:42
神部岩。この辺りで雨粒がパラパラと落ちてきました。やべえ。先を急ごう。
上日川ダムと大菩薩連嶺。富士山は見えないけど、美しい山並みです。
2013年03月10日 20:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/10 20:42
上日川ダムと大菩薩連嶺。富士山は見えないけど、美しい山並みです。
光の帯が甲府盆地に下りていきます。ああきれいだ。
2013年03月10日 20:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/10 20:42
光の帯が甲府盆地に下りていきます。ああきれいだ。
雷岩。大好きな稜線とここでお別れ。名残り惜しい〜。
2013年03月10日 20:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/10 20:42
雷岩。大好きな稜線とここでお別れ。名残り惜しい〜。
大菩薩嶺山頂。地味に百名山。
2013年03月10日 20:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/10 20:42
大菩薩嶺山頂。地味に百名山。
雨がだんだん強まる。コメツガの樹林帯にいても濡れてしまいます。
2013年03月10日 20:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/10 20:42
雨がだんだん強まる。コメツガの樹林帯にいても濡れてしまいます。
丸川峠に到着。本降りになってきたので、ここで雨支度。
2013年03月10日 20:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/10 20:42
丸川峠に到着。本降りになってきたので、ここで雨支度。
丸川荘で雨宿りコーヒーの誘惑。。。振り切って先を急ぎます。
2013年03月10日 20:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/10 20:42
丸川荘で雨宿りコーヒーの誘惑。。。振り切って先を急ぎます。
とにかく早く下りることだけを考えて、ガンガン下りてきました。山道を脱して登山口に到着。
【追記】ここで14:55。私も黙祷忘れてたよ!
2013年03月10日 20:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/10 20:42
とにかく早く下りることだけを考えて、ガンガン下りてきました。山道を脱して登山口に到着。
【追記】ここで14:55。私も黙祷忘れてたよ!
林道は傘をさしてお散歩気分です。
2013年03月10日 20:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/10 20:42
林道は傘をさしてお散歩気分です。
丸川峠入口の駐車場へ戻ってきました。朝は満車だったけど、撤収早いな。
2013年03月10日 20:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/10 20:43
丸川峠入口の駐車場へ戻ってきました。朝は満車だったけど、撤収早いな。
下界は雨が止んできましたが、お山はこのとおりガスの向こうです。
2013年03月10日 20:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/10 20:43
下界は雨が止んできましたが、お山はこのとおりガスの向こうです。
ようやくバス停に戻ってきました。温泉は時間的に厳しいなぁ。残念
2013年03月10日 20:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/10 20:43
ようやくバス停に戻ってきました。温泉は時間的に厳しいなぁ。残念
バス待ち中に一服。小麦色のアレは売店が冬季休業で入手できなかったの。
2013年03月10日 20:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/10 20:43
バス待ち中に一服。小麦色のアレは売店が冬季休業で入手できなかったの。
小麦色のアレを駅で入手し、特急かいじの車内で乾杯。お疲れ私!
2013年03月10日 20:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
3/10 20:43
小麦色のアレを駅で入手し、特急かいじの車内で乾杯。お疲れ私!

感想

3・11の一日早い慰霊登山です。
なんとなく山名が慰霊にふさわしいかもという理由だけで、大菩薩嶺に決定です。

シーズンオフの大菩薩はアクセスがイマイチで、塩山からのバスを降りて長い距離を歩かなければならないのですが、
それでもあの素敵な稜線を静かに歩けるのでとてもナイスな季節です。

このところの暖かな日々で奥多摩はすっかり雪解けですが、大菩薩にはまだ雪が残ってるのもグーですわ。
いい感じで踏み抜きツボにハマりつつ、ガリガリ氷も楽しめました。


残念だったのは、富士山が見えなかったこと。
強風はいつものことですが、曇り空でにわか雨まで降るイマイチな天気でした。
なみだ雨だったのでしょうか。


あの日から2年がたち、震災のニュースは日々少なくなってきています。
被災地のために私にできることってほとんどないけど、とにかく被災3県の産品を優先して買うことはこの先も続けるよ。
時間ができたら東北の山にも行きたいなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1433人

コメント

そちらに居ましたか!
お疲れ様です

鎮魂登山・・・お疲れ様でした!
なにげに同じ日に私もアレをしたもんで、同じ思いの方が近くに居て嬉し限りです
菩薩様へアタックは考えもしませんでした。
来年は良いかも知れんな〜って感じです
天気がチョッと残念でしたけど、熱い思いがこもった登山で感動いたしました!
ホント、出来る事を無理なくやるのが一番ですよね!

それにしても、菩薩様もまだ雪が結構有って面白そうですね〜!
少し陽も長くなってきたんで、バスが再開したら例の縦走路へ行ってみても良いかもですね!?って既に計画してそうですよね(笑)
2013/3/13 22:59
kunikonさん、はじめまして!
実ははじめましてではなく、昨年の5月13日、
酉谷山で一度お会いしておりました
「大菩薩」で検索していたら、記憶にあるお名前でしたので拝見いたしました。

自分は二年前の3月11日に大菩薩に登っており、
それ以来、毎年この日はここに登ることに決めています。

それにしてもkunikonさんは、お変わりなく色々登られてますね〜。

どこかで出会えることを楽しみにしています
2013/3/13 23:33
大旅でしたね!
acchi1979さん、こんばんは!
makasioさんと地元で鎮魂の大旅でしたね〜

たくさんの人がそれぞれに、あの日と今の被災地を想いながら山を登っていたんですね。
・・・みんな忘れてない。嬉しいです。

バスの再開は・・・うふふ
ばれちゃった〜
2013/3/14 0:54
恒例の山なんですね
Kazu405さん、おひさしぶりです!

Kazu405さんにとっての3・11の山でしたか。
慰霊にふさわしい、美しく優雅で清々しい山ですよね

Kazu405さんの本格冬山レコは参考になります!
私もいつかチャレンジしてみたいです

またどこかの山でお会いしましょう!
2013/3/14 1:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大菩薩嶺満喫コース 丸川峠〜狼平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら