ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2757359
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

【小屋締め前の燕岳♪雪はないけど風寒い】

2020年11月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
sakura その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:41
距離
14.1km
登り
1,635m
下り
1,643m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:07
休憩
3:24
合計
8:31
5:40
23
6:03
6:15
24
6:39
6:44
10
6:54
7:00
19
7:19
7:26
18
7:44
7:49
15
8:04
8:16
9
8:25
8:31
28
8:59
9:01
7
9:08
9:25
4
9:29
9:29
11
9:40
9:43
3
9:46
10:03
3
10:06
10:06
12
10:18
10:21
5
10:26
11:37
7
11:44
11:45
17
12:02
12:10
5
12:15
12:33
13
12:46
12:47
14
13:01
13:05
16
13:21
13:21
13
13:34
13:34
18
13:52
13:57
13
14:10
14:11
0
14:11
ゴール地点
天候 朝のうち快晴&稜線強風、10時頃から雲が出てきた
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中房温泉第1駐車場は前夜のうちから満車
AM5時に到着した段階では第2駐車場も満車で第3駐車場に停めた
コース状況/
危険箇所等
合戦尾根は久しぶりでしたが変わらずよく踏まれたいい登山道でした
合戦沢の頭から道は凍結してました、チェーンスパイクがよく効きました
その他周辺情報 しゃくなげの湯 700円(安曇野市民以外)
久しぶりに行ったが倶利伽羅紋々がいて雰囲気↓
やっぱ自分はほりでーゆ〜が好きだな
早朝の中房温泉登山口
ヘッデンいらない時間にスタート
2020年11月22日 06:08撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
11/22 6:08
早朝の中房温泉登山口
ヘッデンいらない時間にスタート
真っ青な空
見えてきたのは常念岳の方向、横通岳かな
2020年11月22日 07:16撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/22 7:16
真っ青な空
見えてきたのは常念岳の方向、横通岳かな
大天井にはうっすら雪がついてます
2020年11月22日 08:01撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
11/22 8:01
大天井にはうっすら雪がついてます
合戦小屋
やってましたね、おでんとか
寒かったから食べたかったな
2020年11月22日 08:05撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/22 8:05
合戦小屋
やってましたね、おでんとか
寒かったから食べたかったな
合戦沢の頭の手前で槍が見えてきた
けど穂先が見えたのはこれが最初で最後
あとはずっと雲の中でした
2020年11月22日 08:23撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
11/22 8:23
合戦沢の頭の手前で槍が見えてきた
けど穂先が見えたのはこれが最初で最後
あとはずっと雲の中でした
”雷鳥は山をきれいにと鳴いている”
天気よすぎて姿は見えず、鳴き声も聞こえなかった
2020年11月22日 08:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
11/22 8:30
”雷鳥は山をきれいにと鳴いている”
天気よすぎて姿は見えず、鳴き声も聞こえなかった
大天井はスッキリ
その後ろの槍穂高はダメだな、雲の中だ
2020年11月22日 08:57撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
11/22 8:57
大天井はスッキリ
その後ろの槍穂高はダメだな、雲の中だ
見えてて遠い燕山荘
夏道はすでに通行止めです
2020年11月22日 08:59撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
11/22 8:59
見えてて遠い燕山荘
夏道はすでに通行止めです
右に目をやると真っ白な鹿島槍ヶ岳
2020年11月22日 09:01撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
11/22 9:01
右に目をやると真っ白な鹿島槍ヶ岳
餓鬼岳は全然雪がついてない
12月でも車で登山口に行ける山というとここくらいしかないかな
2020年11月22日 09:01撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
11/22 9:01
餓鬼岳は全然雪がついてない
12月でも車で登山口に行ける山というとここくらいしかないかな
うっすらと焼山から火打、妙高が見える
2020年11月22日 09:01撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/22 9:01
うっすらと焼山から火打、妙高が見える
反対に槍穂高の方はこのありさま
あの雲の中はどのくらいの暴風が吹き荒れているのだろうか
2020年11月22日 09:08撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
11/22 9:08
反対に槍穂高の方はこのありさま
あの雲の中はどのくらいの暴風が吹き荒れているのだろうか
風は強いが燕山荘があるので安心
写ってませんがこの周囲にはわんさか人がいます
2020年11月22日 09:11撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/22 9:11
風は強いが燕山荘があるので安心
写ってませんがこの周囲にはわんさか人がいます
眼下に有明山
いつか登らねばと思っていて登れていない山
2020年11月22日 09:11撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/22 9:11
眼下に有明山
いつか登らねばと思っていて登れていない山
槍穂はダメだったが裏銀座から立山方面はスッキリ
2020年11月22日 09:12撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
11/22 9:12
槍穂はダメだったが裏銀座から立山方面はスッキリ
相変わらず横顔がお美しいですな
正面と後ろ姿は大したことないけど
2020年11月22日 09:13撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
11/22 9:13
相変わらず横顔がお美しいですな
正面と後ろ姿は大したことないけど
立山まですっきり見通せました
2020年11月22日 09:18撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
11/22 9:18
立山まですっきり見通せました
ゴタテは真っ白
南と北でこれだけ違うんだ
2020年11月22日 09:18撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/22 9:18
ゴタテは真っ白
南と北でこれだけ違うんだ
山男さんお久しぶりです
2020年11月22日 09:23撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
11/22 9:23
山男さんお久しぶりです
さて、山頂へ行っときますか
お昼ぐらいから天候悪化の予報も出てることだしね
2020年11月22日 09:23撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/22 9:23
さて、山頂へ行っときますか
お昼ぐらいから天候悪化の予報も出てることだしね
友人曰く鳳凰三山のようだと
たしかに花崗岩の山ですもんね
2020年11月22日 09:35撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
11/22 9:35
友人曰く鳳凰三山のようだと
たしかに花崗岩の山ですもんね
ヤマテン予報通り稜線はかなりの風
ハイマツ帯は風を遮ってくれるのでありがたい
2020年11月22日 09:39撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
11/22 9:39
ヤマテン予報通り稜線はかなりの風
ハイマツ帯は風を遮ってくれるのでありがたい
写真だと穏やかに見えますがこの辺暴風で体持っていかれそうなんです
2020年11月22日 09:40撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
11/22 9:40
写真だと穏やかに見えますがこの辺暴風で体持っていかれそうなんです
メガネ岩
ここは風の通り道で立ってるのがやっと
2020年11月22日 09:43撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
11/22 9:43
メガネ岩
ここは風の通り道で立ってるのがやっと
メガネ岩から燕山荘を振り返る
この後からは西からどんどん雲が流れてきました
2020年11月22日 09:44撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
11/22 9:44
メガネ岩から燕山荘を振り返る
この後からは西からどんどん雲が流れてきました
山頂到着
3年ぶりくらいだろうか
2020年11月22日 09:50撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
11/22 9:50
山頂到着
3年ぶりくらいだろうか
三角点は花崗岩の中に完全に埋設されているので槍ヶ岳の三角点みたいにむき出しになることはないんだろうな
2020年11月22日 09:51撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/22 9:51
三角点は花崗岩の中に完全に埋設されているので槍ヶ岳の三角点みたいにむき出しになることはないんだろうな
今日は後ろ姿、というか風が強すぎてまともに立ってられない
2020年11月22日 09:54撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
11/22 9:54
今日は後ろ姿、というか風が強すぎてまともに立ってられない
裏銀座の稜線もかなり雲が湧いてきた
2020年11月22日 09:58撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/22 9:58
裏銀座の稜線もかなり雲が湧いてきた
北燕岳のギザギザ稜線
残雪期に歩いた時には結構緊張した
2020年11月22日 09:58撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
11/22 9:58
北燕岳のギザギザ稜線
残雪期に歩いた時には結構緊張した
はるか遠くにうっすらと浅間山
2020年11月22日 10:14撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/22 10:14
はるか遠くにうっすらと浅間山
お久しぶりのイルカ岩
2020年11月22日 10:18撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
11/22 10:18
お久しぶりのイルカ岩
いつ見てもイルカ
友人曰く、昔の人が彫ったに違いないと
確かにそう思っても不思議ではない
2020年11月22日 10:19撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
11/22 10:19
いつ見てもイルカ
友人曰く、昔の人が彫ったに違いないと
確かにそう思っても不思議ではない
前から見るとちょっと太っちょのイルカ
2020年11月22日 10:20撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
11/22 10:20
前から見るとちょっと太っちょのイルカ
槍ヶ岳は終始こんな感じで雲の中でした、残念
2020年11月22日 10:20撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/22 10:20
槍ヶ岳は終始こんな感じで雲の中でした、残念
ちょうど小屋に戻ったころランチ営業スタート
カレーとビーフシチューと散々迷いましたが以前食べておいしかったビーフシチューにしました
2020年11月22日 10:52撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/22 10:52
ちょうど小屋に戻ったころランチ営業スタート
カレーとビーフシチューと散々迷いましたが以前食べておいしかったビーフシチューにしました
右に行くと高瀬渓谷とあるのだが、方向的には確かにそうだけど下りる道はとっくの昔に廃道
2020年11月22日 11:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/22 11:28
右に行くと高瀬渓谷とあるのだが、方向的には確かにそうだけど下りる道はとっくの昔に廃道
バイバイ、ゴリライモ
ぴょん吉は稜線の彼方
2020年11月22日 11:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/22 11:33
バイバイ、ゴリライモ
ぴょん吉は稜線の彼方
安曇野を見下ろす
寒い寒い、早く降って温泉に入りたい
2020年11月22日 11:35撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
11/22 11:35
安曇野を見下ろす
寒い寒い、早く降って温泉に入りたい
大天井岳もさようなら
また来年ですね
2020年11月22日 11:35撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
11/22 11:35
大天井岳もさようなら
また来年ですね
燕山荘に至る冬道
御覧の通り階段には雪は全くありませんが日陰部分は凍結してるので滑り止めは必要でした
2020年11月22日 11:40撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/22 11:40
燕山荘に至る冬道
御覧の通り階段には雪は全くありませんが日陰部分は凍結してるので滑り止めは必要でした
下りは合戦小屋まであっという間
2020年11月22日 12:32撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/22 12:32
下りは合戦小屋まであっという間
この標識は何だろう?
おそらく積雪期のための標識かと
2020年11月22日 12:40撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/22 12:40
この標識は何だろう?
おそらく積雪期のための標識かと
はい、中房温泉に下山しました
2人連れで会話しながらだとあっという間の下山でした
2020年11月22日 13:54撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/22 13:54
はい、中房温泉に下山しました
2人連れで会話しながらだとあっという間の下山でした
今日は一番下の第3駐車場(有明荘の真後ろ)でした
2020年11月22日 14:08撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/22 14:08
今日は一番下の第3駐車場(有明荘の真後ろ)でした

感想

先月常念岳に登った際に意気投合してFB友となったYさんから、「今度の日曜燕岳いかがですか」と誘われ、二つ返事で「行きます」笑

唯一の不安は、先週の冠山アフター温泉で痛めた腰(←ツルツルのお湯に足を取られ風呂場ですってんころりん、腰を強打し全治2週間の診断)
なんとか1週間で痛みをほぼ感じなくなるまで回復したので行ってまいりました

燕岳オンリーの登山はずいぶん久しぶり。この日は小屋締め直前ということもあってか登山口は大賑わい
駐車場は第1どころか第2もいっぱいで、しかたなく一番遠い第3駐車場となってしまいました
前日入りしていたYさんの話では23時ごろで第1はもう止める場所はなかったとのこと
北アルプスもすでに上高地は閉山してしまったし、車でアプローチできるというと燕か爺ヶ岳、焼岳といったところでしょうか
新穂高からの槍はもう雪でハードル上がってダメだしなぁ

天気は昼から崩れるというヤマテン予報だったので、7時スタートの予定をわがまま言って6時スタートに早めました
久しぶりの合戦尾根は最初のうち「こんなに急だったっけ?」というくらい険しく感じましたが、二人連れの登山はなにかと気が紛れ、そのうち慣れて普段よりも時間が短く感じるくらい

稜線に出ると抜けるような青空で、風は強かったけど「なんとかブルー」といってもいいくらいの青空を堪能しました
ただ当たらなくていい予報がこの日はばっちりあたってしまいまして、昼近くからは西からビュービューと暴風が吹き、それに伴い雲も出てきて...
スタート1時間早めといてよかった

燕山荘は今シーズン最後の北アルプスを楽しむ人たちで密...笑
たしか燕山荘はGoTo使えたんじゃなかったかな?そりゃ混むよな...

燕山荘の名物ビーフシチューで身も心もポッカポカになったけど、小屋から一歩出るともうそこは初冬の北アルプス
寒い寒いと言いながら下山後の温泉をモチベーションにすたこら下山しました
これで今年の北アルプスはおしまい、来月からは雪山シーズンインかな

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:354人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら