ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 278001
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

強風の里山、蛾ケ岳、雨降る前に

2013年03月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:24
距離
16.1km
登り
1,368m
下り
1,355m

コースタイム

市川碑林公園7:36−8:31のろし台−8:54四尾連峠8:56−9:28西肩峠−
9:37蛾ケ岳山頂9:44−9:49西肩峠9:52−10:19四尾連峠10:21−(のろし台を巻く)−
11:00市川碑林公園
総合時間:3時間24分、歩行時間:3時間10分
天候 曇り、ちょっと雨、強風
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅からは、市川大門駅目指して、富士川大橋渡って、市川碑林公園へ。
コース状況/
危険箇所等
(市川碑林公園〜四尾連峠)
普通です。
基本的に危ないところはありませんが、ほとんど山腹を歩くため、慎重に行きたいところもあります。
往きはのろし台へ、帰りはのろし台を巻きました。
いつものことですが、一箇所、崩落の為、わずかに谷のほうへ迂回路があります。
全般的にだらだらと登っていきます。
わずかに残雪の部分もありました。
わずかです。

(四尾連峠〜西肩峠〜山頂)
この区間も山腹を歩くことがほとんどです。
四尾連湖の上の四尾連峠からも、急登りはほとんどなく、
ゆったり登っていきます。
四尾連湖からの登山道を合わせてからは、
しばらく行きますとやせ尾根が3箇所あります。
西肩峠からは唯一の急登、最後の登りです。
西肩峠の手前、わずかに凍結ありました。
落し物、忘れ物、、?
トレラン者のもののようでした。どうしたら良いかと思案しましたが、そのままに、、。
ヤッケとグラブ。
落し物、忘れ物、、?
トレラン者のもののようでした。どうしたら良いかと思案しましたが、そのままに、、。
ヤッケとグラブ。
のろし台。何も見えません。
1
のろし台。何も見えません。
前は、崩れそうな東屋があったところです。
取り壊し、新たにベンチが、、。
1
前は、崩れそうな東屋があったところです。
取り壊し、新たにベンチが、、。
谷筋には、850mくらいでも雪が残っていました。
谷筋には、850mくらいでも雪が残っていました。
四尾連峠です。
ここを下れば、四尾連湖(しびれこ)ですが、
今日も湖には行きません。
四尾連峠です。
ここを下れば、四尾連湖(しびれこ)ですが、
今日も湖には行きません。
西肩峠です。
山頂です。
富士山も見えません。
3
山頂です。
富士山も見えません。
行きには、なかった倒木です。
2
行きには、なかった倒木です。
この部分、登山道に迫る雪。
わずかで、特に問題ありません。
この部分、登山道に迫る雪。
わずかで、特に問題ありません。
帰ってきました。
市川碑林公園。
3
帰ってきました。
市川碑林公園。

感想

昨年12月17日にも登りました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-250957.html

本日は、全国的に荒れ模様の予報ですが、当地は、夕方からの雨ということで、
何とか登りたいと思い先日支度。
ところが、朝からぽつぽつと。

7:00には、自宅を出発して、登山口の市川碑林公園に向かいますが、
雨がぽつぽつ。
ちょっとためらいながら、コンビニに寄って、朝食購入。
雨がぽつぽつ。
でも何とか登山口に到着して、雨がひどくなったら
引き返せば良いと言い聞かせ、出発。
本日は、眺望もない、トレーニングとして、そのつもりで、
ストックも使用せず、久し振りにハイドレーションを使用するなど、
意識しました。
カメラも持たずに携帯電話で写真も撮りました。

低山ですが、平地でも強風の日。
強風が吹き荒れる場面もあり、耐風姿勢を取るほど。
それでもさくさくと登って、寒い山頂では、富士山も見えないので、
10分も滞在せず、さくさくと走れるところは、登山靴でしたが、
走って下りてきました。
友人とランチの約束もあったので、さらにさくさくと。

強風でしたが良いトレーニングでした。

強風の為、行きには、何もなかったところに15mほどの倒木が下山時には、
横たわっているなど、自然の脅威を見せ付けてくれました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:957人

コメント

いいですなぁ〜、、、里山
Y-chan さま

今宵はすんごく珍しく飲まずに帰宅して
こちらも午後から風が強く建物が風を切る音が絶え間なく、、、。
何回目の春の嵐なのでしょうか。

山で吹かれる強風は危険であることはまちがいありません。でも、いつも穏やかばかりでもねぇ〜の気分。
さまざま経験できて色々と準備する気持ちが整うのでしょうかね

時間があれば精力的に地元の山のレコお願いします。



雪たっぷりあるうちにどんどこルートで地蔵再挑戦したく考えております。
今の足だとちと無理かも
2013/3/18 20:28
強風は収まってきて、、
芋さん

飲まずに帰宅が、珍しい。

いや、私は、飲むほうが少なくて。
今日は、飲みましたが。

山の後は飲みます。
後、何か、ペンディング事項を片付けた後。
何かの成果があるときですかね。

今日は、風強かった。
交差点で止っている前の車が揺れたりして、。

登山道でも倒木発生したり。

今夜は大荒れかと思ったのですが、
雨はともかく、風は収まっている当地です。

山の強風は怖いですね。
低山だからと侮ると痛い目に遭いそう。

でも今日は歩きたかった。
先週の鳳凰から一週間。
週に1度の山行きペースに戻りたいですから。


相変わらず、今年も遠方への山行きはそれほど
しないと思いますので、遠方はせいぜい長野県。

山梨県を中心に登ります。
私の場合、健康維持とストレス解消が大きいですから。

どんどこルートですか、、。
私は手を出そうと思いませんが、
これからはあちらを歩く人も増えそうです。

雪なくなったら、今年は、青木鉱泉から
周回してみようかな、、。
久し振りに。

八ケ岳も行きたいです。

Y-chan
2013/3/18 22:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら