ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 278007
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

安達太良山は百名山なんですね〜

2013年03月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
kurih その他4人
GPS
--:--
距離
8.1km
登り
352m
下り
754m

コースタイム

山頂駅10:00-11:35安達太良山山頂11:40-13:10くろがね小屋13:20-14:45駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
安達太良山山頂は足元覚束ない。
帰路は雪面のトラバースが長く続き、少し危なっかしい所もあり。
あだたらエクスプレスと言うんでしょうか?
2013年03月17日 09:41撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
3/17 9:41
あだたらエクスプレスと言うんでしょうか?
楽チン!
2013年03月17日 09:47撮影 by  SLT-A77V, SONY
3/17 9:47
楽チン!
赤リボンがちゃんとある。
2013年03月17日 10:16撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
3/17 10:16
赤リボンがちゃんとある。
乳首が見えた。
2013年03月17日 10:18撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
3/17 10:18
乳首が見えた。
雪上訓練でしょうか?
2013年03月17日 10:44撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
3/17 10:44
雪上訓練でしょうか?
「阿多多羅山(あたたらやま)の山の上に毎日出ている青い空が智恵子のほんとうの空だといふ。」なるほど智恵子抄ですね!
2013年03月17日 10:59撮影 by  SLT-A77V, SONY
4
3/17 10:59
「阿多多羅山(あたたらやま)の山の上に毎日出ている青い空が智恵子のほんとうの空だといふ。」なるほど智恵子抄ですね!
蔵王がずっと見えます。
2013年03月17日 11:01撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
3/17 11:01
蔵王がずっと見えます。
乳首の正体見たり〜強風で雪が飛ばされゴツゴツ岩場の黒乳首!
2013年03月17日 11:30撮影 by  SLT-A77V, SONY
3
3/17 11:30
乳首の正体見たり〜強風で雪が飛ばされゴツゴツ岩場の黒乳首!
安達太良山山頂、「八紘一宇」の刻まれた碑は、紀元2600年を記念して昭和15年に建てられたものだそうです。
2013年03月17日 11:38撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
3/17 11:38
安達太良山山頂、「八紘一宇」の刻まれた碑は、紀元2600年を記念して昭和15年に建てられたものだそうです。
昨日登った磐梯山!
2013年03月17日 11:38撮影 by  SLT-A77V, SONY
9
3/17 11:38
昨日登った磐梯山!
真っ白の飯豊連峰!行ってみたい。
2013年03月17日 12:06撮影 by  SLT-A77V, SONY
7
3/17 12:06
真っ白の飯豊連峰!行ってみたい。
凍結路もあります。
2013年03月17日 12:06撮影 by  SLT-A77V, SONY
3/17 12:06
凍結路もあります。
吾妻連峰!
2013年03月17日 12:15撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
3/17 12:15
吾妻連峰!
牛の背から沼ノ平を見下ろす。噴火口に圧倒される、こりゃ〜百名山ですね!
2013年03月17日 12:22撮影 by  SLT-A77V, SONY
8
3/17 12:22
牛の背から沼ノ平を見下ろす。噴火口に圧倒される、こりゃ〜百名山ですね!
ここにもほんとうの空が...
2013年03月17日 12:35撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
3/17 12:35
ここにもほんとうの空が...
延々とトラバース
2013年03月17日 12:42撮影 by  SLT-A77V, SONY
3/17 12:42
延々とトラバース
帰路には日の丸っぽいマークがあるが、雪深い時期には見えないかな?
2013年03月17日 12:59撮影 by  SLT-A77V, SONY
3/17 12:59
帰路には日の丸っぽいマークがあるが、雪深い時期には見えないかな?
くろがね小屋が絶壁の真下に建つ。
2013年03月17日 13:16撮影 by  SLT-A77V, SONY
3/17 13:16
くろがね小屋が絶壁の真下に建つ。
少し危なっかしいトラバースが所々に。
2013年03月17日 13:18撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
3/17 13:18
少し危なっかしいトラバースが所々に。
雪面を延々とハイキング!
2013年03月17日 13:50撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
3/17 13:50
雪面を延々とハイキング!
撮影機器:

感想

遠征二日目は安達太良山です。
昨日の磐梯山からの帰路、本降りの雨となり夜中も降っていたようですが、山会
は16時に民宿に着くといつもの通り酒盛りで、力さんから純米酒の地酒を頂いた
こともあり明日の天気などどうでも良いやで、どこを観光するかで盛り上がり、
18時の夕食時にはすっかり出来上がる始末。美味しい夕食をたらふく頂き、19時
前には全員就寝しました。
疲れもあり全員爆睡、最年少(?)の私が6時に真っ先に目を覚まし(何時間寝とる
んじゃ)窓の障子を開けるとなんと快晴っぽい。天気予報も全国的に晴れ。2日連
続晴れはなかなか無いですよね?誰の行いか?
8時半に力さんがレンタカーでお迎えに。30分ほどで安達太良山スキー場に到着で
す。
リフト一本で今日の登山口です。今日は最初から軽アイゼンを着け、スノーシュ
ーは持参しませんでした。
力さんは磐梯山より風が強く寒いと言ってましたが、気温が高い上にピーカン無
風、暑過ぎです。山スキーヤーがたくさんいました。
山頂の乳首(力さん曰く)を目指しますが、乳首直下まではほぼ無風、乳首の正体
がわかると同時に強風に(風が強く雪が積もらないので岩が露出、黒く硬い乳首で
す)〜超寒い(力さんの言う通り)。山頂直下は足場も悪く、踏み外せば命は無い。
スノーシューでポール無しのお姉さんもいましたが、私にはそんな芸当はできま
せん。何だかんだで無事登頂しました。山頂はものすごい風で磐梯山同様にすぐ
に下山しました。
力さんはピストンをすすめたようですが、我らの会長がくろがね小屋経由の帰路
を希望して受け入れてもらいました。
山頂直下のトラバースは更に足場が悪かったのですが、山会メンバーが岩かげで
腹拵えをしている間に、力さんスコップでステップを切ってくれました。
ガイドの鑑ですな〜感謝!
絶景ポイントがありますとの前置きもあり、気分は最高潮〜小ピークを巻くと眼
下に沼ノ平の火口がバァーン!
空は智恵子抄の通りの本当の空が広がり、白く輝く山々に囲まれ、安達太良山の
百名山の理由がわかりました。
雪のトラバースは延々と続き、時に危なっかしい所もありますが終始好天に恵ま
れ最高の山行になりました。
東北の山岳会では「安達太良山に始まり、安達太良山に終わる」というそうです。
天気が良ければ誰でも登れるが、一度機嫌を損ねると誰をも寄せ付け無い厳しい
山だということらしい。なんとなく頷ける。
3年がかりで猪苗代周辺は制覇しました。雪山色々と勉強になりました。雪深い
山はひとりでは危険(ツリーホールに落ちたら抜け出せない)、ホワイトアウトは
結構頻繁に起き前後不覚どころか正気でいられなくなる。
冬の磐梯山はルート表示無し、安達太良山はテープやマークがしっかりあります
が、吹雪やホワイトアウト時は役に立たない。
おー怖っ!
帰りに岳温泉で汗を流して、郡山駅へ送って頂き力さんともお別れです。
17時の新幹線で東京駅着18時44分でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1622人

コメント

ほんとうの空。
kurihさん、東北遠征お疲れ様でした。

安達太良山も力さんのガイドなんですね
それにしてもいいお天気でよかったですね やはり山頂は強風で、凍結路も有り?怖そう 雪の安達太良山はまだ無理そうですが、雪が溶けたら「ほんとうの空」見てみたいです〜
2013/3/20 16:45
ほんとうの空でした
konontanさんこんばんは
山会の山行タイトルが「ほんとうの空を見に行こう」でした。
なんのことか気にもかけていませんでしたが、教養ある会長は智恵子抄から持ってきていたんですね〜
しかし学は無くとも、空の広さと青さをしっかり感じ取ることができました。
有給を取って九州に来ました。明日は百名山の阿蘇山に車で登ります。
温泉三昧の休暇の予定です!
2013/3/20 20:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら