ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 28361
全員に公開
沢登り
丹沢

西丹沢/玄倉川水系 同角沢

2008年08月20日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:55
距離
10.5km
登り
422m
下り
413m

コースタイム

玄倉バス停5:45=(車)=
6:00玄倉林道ゲート6:20
青崩隧道入口から玄倉川へ下降し遡行
9:30同角沢出合(F1上で撤退)10:30
12:15玄倉林道ゲート
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2008年08月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
■青崩隧道は現在施錠により歩行者含め全面通行止め。
業者の方のお話だと岩盤弱く、ボーリングをしても4-5mで突き抜けてしまうので
完全閉鎖するとのことだ。
ユーシンへの新しい林道を上部の山側へ計画中で、報道だと2010年頃までに
通行させたいらしい。
玄倉林道を行くには、隧道をパスするために、玄倉川を遡行しなければならない。
河原へ降りるには、脆い踏み跡を下降するしかないし、花崗岩の岩を攀じる
必要があるので、沢に慣れた方以外はやめた方がよいでしょう。
ユーシンロッジのみに行くならば、比較的安全なルートとして、
寄大橋〜雨山峠〜玄倉林道が一番ましだが、途中ザレ場もあるので滑落注意。
または塔ノ岳〜西尾根を使い、尊仏土ノ平を経由するルートもあるが
塔ノ岳から西尾根を水場方面へ降りるとロープで侵入禁止となっている。
いずれもまた登り返さなければならず時間も体力も必要。
玄倉バス停の登山届ポスト
2008年08月20日 05:44撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
8/20 5:44
玄倉バス停の登山届ポスト
玄倉林道ゲート
中ノ沢林道分岐(小川谷方面。現在通行止め)から約500m。
2008年08月20日 06:18撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
8/20 6:18
玄倉林道ゲート
中ノ沢林道分岐(小川谷方面。現在通行止め)から約500m。
同じく
2008年08月20日 06:18撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
8/20 6:18
同じく
最初の隧道
2008年08月20日 06:38撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
8/20 6:38
最初の隧道
青崩洞門(隧道)は岩盤が弱く現在施錠による歩行者含め通行止め。
山側に新しい林道を計画中。
2008年08月20日 06:52撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
8/20 6:52
青崩洞門(隧道)は岩盤が弱く現在施錠による歩行者含め通行止め。
山側に新しい林道を計画中。
青崩隧道手前の踏み跡を河原に向け下降
2008年08月20日 06:53撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
8/20 6:53
青崩隧道手前の踏み跡を河原に向け下降
隧道沿いへトラバースする踏み跡は途中で切れている
2008年08月20日 06:54撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
8/20 6:54
隧道沿いへトラバースする踏み跡は途中で切れている
河原に向かう小尾根を降りる
2008年08月20日 06:58撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
8/20 6:58
河原に向かう小尾根を降りる
玄倉川河原から青崩方面を見る
2008年08月20日 07:01撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
8/20 7:01
玄倉川河原から青崩方面を見る
玄倉川を歩く
2008年08月20日 07:04撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
8/20 7:04
玄倉川を歩く
へつる
2008年08月20日 07:10撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
8/20 7:10
へつる
花崗岩のミニ黒部は健在
2008年08月20日 07:35撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
8/20 7:35
花崗岩のミニ黒部は健在
V字ゴルジュのモチコシ沢出合
この奥に大滝が・・・
2008年08月20日 07:42撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
8/20 7:42
V字ゴルジュのモチコシ沢出合
この奥に大滝が・・・
途中にある凄い滝(向山沢F1)
2008年08月20日 07:46撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
8/20 7:46
途中にある凄い滝(向山沢F1)
石英閃緑岩とグリーンの釜
2008年08月20日 07:53撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
8/20 7:53
石英閃緑岩とグリーンの釜
美しい石英閃緑岩を残置頼りに登下降
2008年08月20日 07:58撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
8/20 7:58
美しい石英閃緑岩を残置頼りに登下降
一箇所スリングを頼りにトラバース下降
2008年08月20日 08:07撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
8/20 8:07
一箇所スリングを頼りにトラバース下降
ここから林道へ戻る
2008年08月20日 08:14撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
8/20 8:14
ここから林道へ戻る
2008年08月20日 08:16撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
8/20 8:16
2008年08月20日 08:16撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
8/20 8:16
玄倉発電所
2008年08月20日 08:18撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
8/20 8:18
玄倉発電所
同じく
2008年08月20日 08:20撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
8/20 8:20
同じく
2008年08月20日 08:52撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
8/20 8:52
林道の同角沢出合の案内文字
2008年08月20日 08:55撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
8/20 8:55
林道の同角沢出合の案内文字
そこを踏み跡沿いに降りる
2008年08月20日 08:55撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
8/20 8:55
そこを踏み跡沿いに降りる
同じく
2008年08月20日 08:56撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
8/20 8:56
同じく
同角沢出合の少し上流に降りた
2008年08月20日 09:03撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
8/20 9:03
同角沢出合の少し上流に降りた
2008年08月20日 09:03撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
8/20 9:03
同角沢F1
ガイド本には2段15mとあるが、ナメ滝と10m滝という感じ
ところで、合掌・・・
2008年08月20日 09:04撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
8/20 9:04
同角沢F1
ガイド本には2段15mとあるが、ナメ滝と10m滝という感じ
ところで、合掌・・・
F1
右壁にあるトラロープルートはハング気味で悪い
2008年08月20日 09:07撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
8/20 9:07
F1
右壁にあるトラロープルートはハング気味で悪い
しかしバック&フットでトラロープ巻き路を登った
2008年08月20日 09:29撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
8/20 9:29
しかしバック&フットでトラロープ巻き路を登った
ドボントラブルで今日は無理せず撤退
今日は山神様のお邪魔であったようだ
2008年08月20日 09:56撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
8/20 9:56
ドボントラブルで今日は無理せず撤退
今日は山神様のお邪魔であったようだ
帰り
玄倉発電所のダム湖
2008年08月20日 10:58撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
8/20 10:58
帰り
玄倉発電所のダム湖
2008年08月20日 10:59撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
8/20 10:59
撮影機器:

感想

童人メーグリ家の山行として西丹沢/玄倉川水系・同角沢へ行く。
前夜玄倉バス停に外寝し、翌朝5:30起床。
晴天で風も穏やか、気持ちよい。
6:00玄倉林道ゲートまで車を移動し6:20出発。
現在玄倉林道は第2・4・6隧道(トンネル)は崩落の危険があり歩行も含め通行禁止。
その中の青崩隧道入口から小尾根沿いに踏み跡があり、これを使い河原へ下降。
岬状に沢は回りこんでおり、これに1時間使うが想定通りである。
南アルプスの沢を思わせるような巨大な白い花崗岩とコバルトブルーの釜が
幾つも続きとても美しい。本当にここは丹沢か。
ミニ黒部と言われた頃の様がまだ色濃く残って堪能した。

青崩隧道と次の隧道を沢からやり過ごし再び林道を歩く。
洞角隧道までは3つの隧道は問題なく潜り、同角沢出合に降り立つ。
すぐ下流に同角沢のF1(2段15m?いやスラブ滝+10m滝かな)。
斜度は70度くらいの花崗岩滝で、過去記録を紐解けば登られているのであるが
ハーケン類が見当たらない。
こういう滝は下で見るよりも実際は外傾していることが多いので
高巻きを探す。
と、右岸(左側)に古びたトラロープ。
下まで行ってみると、えぐれたハング気味の脆そうな壁だ。
同行のOさんが「左側の方が登りやすい」と、何とか手の届くブッシュに
スリングをかけA1で登ろうとするが、身体を引き上げると足がなく
下のスラブ岩へ一度滑ってしまう。
「やっぱりこのトラロープのルートを登るんでしょう」と
ロープを出してリードする。
バック&フットで何とか登りきり立ち木でビレイ。

そこからF1の落ち口上の川床までは2mほどの高さで
沢への踏み跡は付いていた。
足もしっかりしていそうな岩が階段状に降りているため
笹を両手にクライムダウンをしたその時。
スタンスの岩が見事に崩れる。
落ち口上の川床は花崗岩沢特有のツルツル岩で止めることができなかった。
「やべ、またやっちまうんかよ。せめて足はやらないようにしないと。
ここだと林道近くだから緊急車は入ってこられるよな」と
一瞬の間に考えていた。
(落ちる時って、昔グライダーでスピンフォールしたときもそうだったけど
 冷静かつ客観的に思考が働く。助かる時は「大丈夫!」と感じるから不思議)
幸い、70度と寝ていた斜度の滝であったこと、狭いながら下の釜が
思っていたより深かったことで「ドボーン」。
水面から顔を出せるまでに結構時間がかかった。
「メ・・・メガネは?」・・・付いていた。
すぐに這い上がり、身体をチェック。
立てる。昔やってしまった左足のかかとが少し重い。
腕は?右足は?腰は?・・・大丈夫。
ロープは自分が既に背負ってしまっていたので
上のOさんが自身のスリングを継ぎ足し垂らしてもらい
ロープを渡し、懸垂下降で降りてもらう。
けれど、こういう時は後になって徐々に負傷部位が出現してくるので
しばらく休む。
やはり左足かかとがやや重い。釜にダイブしたとき少し踏ん張ったのであろう。
「二人同じ滝で滑るなんて、山の神様の警告だよ」

<直接原因>
・F1巻き路の沢へ戻るスタンスの崩壊
 (巻き路の選択は間違っていない。)

<間接原因と反省>
・F1は直登している記録も見られた。しかし過去の経験で花崗岩の滝は
 上述したとおり、見た目よりも外傾していることが多く、またハーケンを
 打ち込むリスがあまりないと判断した。
 高巻きを選択したこと自体は、複数ある選択肢の中で誤りではないと思う。
・沢床に降り始めたとき「落ち口のすぐ上だからな、気をつけよう」と思ったが
 足元の岩スタンスは見た目しっかりしているように思えた。
 下降する斜面はロープを出すほどのものではなかった。
 しかし、滝の落ち口である以上、体重を乗せる前に三点確保しながら足で
 チェックすべきであった。
 また、踏み跡があるからといって、落ち口のすぐ上に降りるのではなく
 安全圏までもう少し緩い斜面を登ってから降りた方がよかった。
・玄倉林道の閉鎖、西丹沢の小難しい沢を遡行する人の減少により
 最近以前ほど歩かれていないので、スタンス、ホールドとも脆くなっている。
 歩かれていれば自然としっかりしてくる。
・累積降雨量は西丹沢といえどそれ程多くはないが、単発的に豪雨が降るのが
 最近の傾向。豪雨と乾燥と両極端な状態が交互に現れると土砂の緩みが大きく
 なるのではないか。(白馬大雪渓の崩落事故にもその一因があると思う)
・身体面・・・今年はバランスがやや悪くなっていると感じていた。閉眼片足立ちが
 昨年までは両足とも2分以上続けられたが、今年は時として1分もたなくなった。
 (年齢?)

<今後の対応(教訓)>
・高巻きで落ち口近くに出る場合は、ロープ、スリング等で何らかの確保を取る。
・「今日は変」など感じたら、もしかすると体調及び精神面の変調があるかも
 しれないし、心の隅でそのような不安因子が存在するならば、モチベーションや
 技術面の隙を生む。
 そのような時の本チャンは止められるようなら止めるか、メンバー全体に
 (メンバーモチベーションを下げない配慮をしながら)共有してもらう。
・更なるトレーニングを積む。以前はトレーニングジム(週3)、ジョギング
 (毎日)をしていたのに、今年はそれぞれ月2回、週1-2回に減っている。
 加齢による理由を自分の中で正当化してしまえば、そこでゲームオーバーである。
 そうならないため経験や回数による自信を回復していく。
・山神様に感謝の気持ちを!(宗教的?)あの釜が深かったこと、もし踏み込んで
 いたらもっと重大事故に繋がったかもしれないこと、などにもっと感謝。

以上

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4063人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら