ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 284024
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

大岳山-御前山-三頭山【奥多摩三山1dayハイク 2013】

2013年04月12日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
15:10
距離
33.2km
登り
3,062m
下り
2,763m

コースタイム

吉野園地駐車場2:32 - 5:04日の出山5:31 - 6:12御岳山 - 7:47大岳山8:00 - 8:54鋸山 - 10:26御前山10:41 - 12:16月夜見山 - 14:44三頭山西峰14:52 - 17:16三頭橋登山口-17:42峰谷橋BS
天候 晴れ 一時 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
吉野園地駐車場を利用
 車回収の最寄はJR青梅線:石神前
コース状況/
危険箇所等
●コース状況

 ・麦山の浮き橋は渇水のため通行止めになっています。

 ・ムロクボ尾根はよく踏まれていますが、感覚的には破線ルートに感じます。
  特に下りは分岐尾根に迷い込まないよう注意が必要です。

●トイレ 
 このコースは随所にあります。
 吉野園地駐車場、日の出山、御嶽神社、大岳山山荘(休業中)横、大ダワ、御前山避難小屋、月夜見山第二駐車場、峰谷橋BS近く
ここからスタート。 
2:32です (^_^ゞ
2013年04月12日 02:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/12 2:32
ここからスタート。 
2:32です (^_^ゞ
誰もいない山頂で日の出を待つ
2013年04月12日 05:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/12 5:04
誰もいない山頂で日の出を待つ
キター!
2013年04月12日 05:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
4/12 5:12
キター!
少しズームで
2013年04月12日 05:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8
4/12 5:12
少しズームで
さて、モーニングコーヒーにしますか
2013年04月12日 05:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/12 5:15
さて、モーニングコーヒーにしますか
朝日を受ける大岳山
2013年04月12日 05:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
4/12 5:28
朝日を受ける大岳山
少し残った桜と御嶽神社
2013年04月12日 05:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/12 5:31
少し残った桜と御嶽神社
御嶽神社では今日一日の安全を祈願
2013年04月12日 06:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/12 6:12
御嶽神社では今日一日の安全を祈願
寒いと思ったらー 
氷が張るほどの冷え込みでした
2013年04月12日 06:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/12 6:15
寒いと思ったらー 
氷が張るほどの冷え込みでした
芥場峠を過ぎたあたり 
大岳山を前に見て快適な道を行きます
2013年04月12日 07:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/12 7:06
芥場峠を過ぎたあたり 
大岳山を前に見て快適な道を行きます
山頂直下は岩場の急坂があります
2013年04月12日 07:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/12 7:42
山頂直下は岩場の急坂があります
まずは1つ目!
2013年04月12日 07:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
4/12 7:47
まずは1つ目!
富士山がキレイです!
2013年04月12日 07:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7
4/12 7:49
富士山がキレイです!
次に向かう御前山。三頭山はまだまだ遠い。
2013年04月12日 07:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
4/12 7:50
次に向かう御前山。三頭山はまだまだ遠い。
大岳山の下りは悪路。要注意
2013年04月12日 08:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/12 8:09
大岳山の下りは悪路。要注意
鋸尾根のこの雰囲気は大好き
2013年04月12日 08:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/12 8:16
鋸尾根のこの雰囲気は大好き
展望もない山ですが、巻かずに立ち寄りました
2013年04月12日 08:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/12 8:54
展望もない山ですが、巻かずに立ち寄りました
大ダワに到着。ここから第2ラウンド。
2013年04月12日 09:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/12 9:07
大ダワに到着。ここから第2ラウンド。
カタクリはまだ少し早いようです。
2013年04月12日 10:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/12 10:07
カタクリはまだ少し早いようです。
2つ目!!
2013年04月12日 10:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/12 10:26
2つ目!!
少し惣岳山側に寄った展望バツグンのベンチでひと休み
2013年04月12日 10:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
4/12 10:31
少し惣岳山側に寄った展望バツグンのベンチでひと休み
三頭山は近づいた感じがあまりありません。。
2013年04月12日 10:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/12 10:33
三頭山は近づいた感じがあまりありません。。
惣岳山を越えてガレ坂の上から。これからのルートが良くわかります。
2013年04月12日 11:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/12 11:04
惣岳山を越えてガレ坂の上から。これからのルートが良くわかります。
山と高原地図でマル危となっている細尾根。滑落注意ですが、それほど怖い感じはないです。
2013年04月12日 11:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
4/12 11:14
山と高原地図でマル危となっている細尾根。滑落注意ですが、それほど怖い感じはないです。
渇水の奥多摩湖が良く見えます
2013年04月12日 11:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/12 11:18
渇水の奥多摩湖が良く見えます
晴れた日の防火帯は気持ちいいねぇ〜
2013年04月12日 11:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
4/12 11:39
晴れた日の防火帯は気持ちいいねぇ〜
迷わず巻きます(笑)
2013年04月12日 11:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/12 11:45
迷わず巻きます(笑)
月夜見第二駐車場到着。ここから第3ラウンドです。
2013年04月12日 12:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/12 12:06
月夜見第二駐車場到着。ここから第3ラウンドです。
まずは、月夜見山。展望はないですが、ベンチでひと休み。
2013年04月12日 12:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/12 12:16
まずは、月夜見山。展望はないですが、ベンチでひと休み。
奥多摩湖周遊道路をちょっとだけ歩きます
2013年04月12日 12:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/12 12:32
奥多摩湖周遊道路をちょっとだけ歩きます
三頭山が近くなってきました
2013年04月12日 12:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/12 12:32
三頭山が近くなってきました
御前山、大岳山を振り返る。大岳山はずいぶん遠くなりました。
2013年04月12日 12:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/12 12:48
御前山、大岳山を振り返る。大岳山はずいぶん遠くなりました。
奥多摩湖周遊道路に沿った山道は少し荒れ気味。
落ち葉に埋もれたトラバース。
2013年04月12日 13:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/12 13:13
奥多摩湖周遊道路に沿った山道は少し荒れ気味。
落ち葉に埋もれたトラバース。
鞘口峠に到着していよいよ三頭山の懐へ。
2013年04月12日 13:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/12 13:42
鞘口峠に到着していよいよ三頭山の懐へ。
さすがブナの路
2013年04月12日 14:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/12 14:16
さすがブナの路
東峰の展望台に到着!
2013年04月12日 14:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/12 14:35
東峰の展望台に到着!
少し雲ってしまいましたが、御前山-大岳山が良く見えます。いやいや、遠かった。。
2013年04月12日 14:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
4/12 14:36
少し雲ってしまいましたが、御前山-大岳山が良く見えます。いやいや、遠かった。。
中央峰。今回のハイクの最高到達点。
2013年04月12日 14:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/12 14:39
中央峰。今回のハイクの最高到達点。
自然と力が沸く最後の登り。
2013年04月12日 14:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/12 14:42
自然と力が沸く最後の登り。
ヤッホー!3つ目!!
2013年04月12日 14:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/12 14:44
ヤッホー!3つ目!!
下ります。浮き橋通行止の注意書きが出ています
2013年04月12日 14:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/12 14:54
下ります。浮き橋通行止の注意書きが出ています
この辺りの森は最高!!
2013年04月12日 14:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/12 14:58
この辺りの森は最高!!
難所。オツネノ泣坂
2013年04月12日 15:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/12 15:38
難所。オツネノ泣坂
浮き橋が通行止なので、ムロクボ尾根に行きます。
2013年04月12日 15:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/12 15:56
浮き橋が通行止なので、ムロクボ尾根に行きます。
ひょえ〜!いきなりこのザレ坂を下るのか!!
2013年04月12日 15:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/12 15:56
ひょえ〜!いきなりこのザレ坂を下るのか!!
こんな感じの案内板の残骸がいくつもあります。良く踏まれてはいますが、感覚的には破線ルートに近いなぁ。
2013年04月12日 16:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/12 16:40
こんな感じの案内板の残骸がいくつもあります。良く踏まれてはいますが、感覚的には破線ルートに近いなぁ。
深山橋が近づいてきて、山道ももうすぐ終了です
2013年04月12日 17:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/12 17:03
深山橋が近づいてきて、山道ももうすぐ終了です
三頭橋の際に出て山道終了。17:16です。峰谷橋17:44発のバスに向けてここからジョグ!(笑)
2013年04月12日 17:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/12 17:16
三頭橋の際に出て山道終了。17:16です。峰谷橋17:44発のバスに向けてここからジョグ!(笑)
夏の水不足が心配ですね
2013年04月12日 17:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/12 17:18
夏の水不足が心配ですね
桜と三頭橋、一番高く見えるのがヌカザス山(?)
2013年04月12日 17:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
4/12 17:21
桜と三頭橋、一番高く見えるのがヌカザス山(?)
間に合いました (^o^)v
2013年04月12日 17:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/12 17:45
間に合いました (^o^)v

感想

去年残した宿題。
大岳山を皮切りに奥多摩三山を1日で巡り、最後は奥多摩湖畔に帰着すること。

昨年は最後の三頭山までたどり着いたが、予期せぬ降雪のため都民の森にエスケープでした。
エスケープの判断は間違っていなかったと今でも思っていますが、
・ 天候の悪化がなければ本当に予定を消化できたのか?
・ 終盤の急な下りはどの程度の負担になるのか?
それらを検証する宿題ハイクです。

昨年と今年で比較してみるとー

昨年はやんちゃだったなぁ。
前半の前半:日の出山-大岳山は明らかに突っ込みすぎ。
何をそんなに急いでいたのだろう。
今年はセーブすることを覚えました(笑)

昨年は御前山の登りでバテて、その先は失速。今年は比較的スムーズに三頭山まで到達できましたが、
所要時間は昨年・今年とほぼ同じ12時間15分前後(休憩を含む)。
昨年はバテながらも粘っていたんだね。えらいぞ、去年の自分。

というわけで、昨年より感覚的には昨年より余力を残して三頭山まで到達。
暗くなる前に下山できる時間的余裕もあるので、宿題を果たすべく奥多摩湖方向に下ります。
ただ、計画の段階でわかっていたのですが、
麦山の浮き橋が通行止めになっているので、自身初のルートとなるムロクボ尾根の下り。
その点は若干の不安点。

結果的にはー
下りは全般的にゆったりゆったり下りました。
平日の夕方。明らかに最後の通行者なので、怪我して動けなくなると明日まで見つけてもらえないし。
オツネノ泣坂は想定の範囲でしたが、ムロクボ尾根の最初のザレた急坂は想像以上で難儀しました。
また、ムロクボ尾根はよく踏まれているのですが、少し尾根が広くなったところでは落ち葉が邪魔してルートが解りにくい箇所がありました。
案内板も朽ち果てたものが多く、感覚的には破線ルートではないでしょうか?

間違いは許されない時間、暗くなったらアウトです。
また急峻な谷に囲まれた地形なので、迷い込むと事故につながりそう。
ちょっと緊張しましたが、ある程度の余力を残して、宿題をこなすことができました。

満足感いっぱいです。
やはり山は登って下るもの。
奥多摩湖まで下ると標高グラフがとてもキレイです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1353人

コメント

おつかれさまでした
doppo634さん、こんばんは!

昨年度の反省点を生かし今回のペース配分、ルートに反映させる所は流石ですね。
かなり余力を残してのゴールと見受けられますが、いかがでしょうか?

浮橋は残念でしたね
私自身もそうですが、三頭山というと「浮橋-ヌカザス」が思い出深いので、
どうしてもそちらに頭が行ってしまいます。

本日奥多摩に行ってきましたが、確かに水面がかなり下がっていましたね。
梅雨までもつか心配です
2013/4/13 21:15
オッと車ですか!
doppo634さん、こんばんは

久々に車ですか
思わずそこに目がいってしまいました。
それもそのはず、2:32スタートとは驚き。
だいぶ日の出が早くなったとはいえ、2時間ぐらいは真っ暗でしょうね。

累積標高はほぼ3000m
富士山日帰りで2回上り下りも余裕ですね
しかも余力を残してとはすごいスタミナですね。
これだけ歩けばさぞかし満足感も最高潮。
いつもと違ってビールを飲めないのが、玉に瑕でしょうか。
2013/4/13 22:32
Kazu405さん こんばんわ!
コメントありがとうございます。

余力といっても最後ちょっとジョグするくらいの分量ですけどね
脚力のなさを時間をかけることで補ったので、特にムリをしたところはなかったですし。

> 浮橋は残念でしたね

はい。自分もこだわりとしてはヌカザスなので残念です
でもバス停までぐるりと回りこむのはさすがに勘弁なので、
初ルートという不安は抱くもののムロクボを選択しました。

三頭山の北面ルートは今回初めて積雪期以外を歩きましたが、
いい森が広がっていることを再認識しました

機を見て新緑や紅葉のシーズンも歩いてみたいと思います
2013/4/13 23:04
hirokさん こんばんわ!
コメントありがとうございます。

今回のルートは自分の脚力から逆算するとどうしても夜明け前の出発になってしまいます

前々回の飯能低山のロングと違って、今回は最後ヨレヨレになるようでは危険を伴いますので、
道中も力を使い切らないように、特に最後は大切に時間をかけて下りました。
ヨレそう、または時間に余裕がなかったら都民の森にエスケープ。
それだけは自分に対するお約束にしていましたが、幸いにも今回はいいハイクにまとめることができました

バス停に着く前の自販機でドクターペッパーを購入し、
バスの中でひとり乾杯。
炭酸飲料の爽快感は喉に沁みましたが、やっぱビールには勝てませんよね
青梅線も乗り越さないように起きているのが大変。
このまま居眠りして帰れたらどんなに幸せだろうと切ない思いをしました
やはり自分は電車族です
2013/4/13 23:05
奥多摩三山縦走!
doppo634さん、おつかれさま!でした!!

朝日のエネルギーたっぷり注入して歩いた、満ち足りたいい1日が伝わってきました。

わたしもムロクボ尾根からチャレンジしたのですが、御前山でタイムアウト、その後入小沢ノ峰付近で迷いました、というレコ見かけると、迷わなかった自分はマグレだったのかもしれない、と思うとなかなか行けずにいて、次回はヌカザス尾根から行こう、などと思っているうちに浮橋も通行止め、
で、現在に…至る。。(^^;)

ああ、でも三頭山の下りの木々、あのあたり本当にいいですよね。

バスも間に合って、ヨカッタ
2013/4/16 13:37
コメントありがとうございます!
miketamaさん こんばんわ!

バスを使ってムロクボ or ヌカザスからのチャレンジだと時間的にかなり厳しいですよね〜
私はあっさり諦め、時間がた〜っぷり使える設定にしました

ナイトハイクは恐いです
実は今回もちょいとルートミスを犯したし〜
できれば避けたい

でも、日の出前から早朝の山はサイコー
エネルギーたっぷり注入しました
2013/4/16 21:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら