ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 285245
全員に公開
ハイキング
奥秩父

両神山(往路:表参道、復路:七滝沢道)

2013年04月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
mfaysal その他1人
GPS
07:42
距離
11.2km
登り
1,567m
下り
1,581m

コースタイム

6:20第2駐車場〜6:25登山口〜6:55会所〜7:40八海山〜8:10清滝小屋8:25〜8:40鈴ヶ坂〜9:10両神神社9:20〜9:50山頂10:25〜11:20七滝沢道分岐〜11:35養老の滝〜12:10赤滝12:35〜12:50白滝〜13:30表参道との合流地点〜13:55両神山荘
天候 晴れ、日差し強く、風弱し
気温は登りはじめ8℃前後、山頂近辺で12℃前後
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日向大谷の第2駐車場へ駐車。
6時前到着で第1駐車場は満車。
コース状況/
危険箇所等
七滝沢道は赤テープでしっかりルート指示はされていて迷いませんが、登山道は急斜面の増水時の水の通り道を突っ切る、しかも慎重となるべき崖を巻く道が多いので、荒天時、登山直前に大雨が降ったなどの状況では立ち入らない方がいいでしょう。
また、アイゼンは必要ありませんでした。
第二駐車場から。
第二駐車場から。
第一駐車場前の階段を登ります。
第一駐車場前の階段を登ります。
ポチちゃん、ポンちゃん、行ってきます。
1
ポチちゃん、ポンちゃん、行ってきます。
鳥居をくぐってスタート。
鳥居をくぐってスタート。
しっかり整備されています。
しっかり整備されています。
すっかり雪は無し。
すっかり雪は無し。
八海山。
景色はありませんが、緩やかで快調に歩けます。
景色はありませんが、緩やかで快調に歩けます。
清滝小屋に到着。
清滝小屋に到着。
鈴が坂。
産体尾根。
ここから上は、
産体尾根。
ここから上は、
雪が少し残っています。
雪が少し残っています。
それと鎖場もスタート。
しかしそんなに大変ではない。
それと鎖場もスタート。
しかしそんなに大変ではない。
両神神社に到着。
両神神社に到着。
狛犬。
背中がかわいい。
狛犬。
背中がかわいい。
御嶽神社のもう一対の狛犬。
こちらは鋭い。
御嶽神社のもう一対の狛犬。
こちらは鋭い。
山頂に人が立っているのが見えました。
山頂に人が立っているのが見えました。
武甲山方面。
山頂の方位板。
山頂です。
狭く、周りの人もいるので撮影はこれで勘弁。
山頂です。
狭く、周りの人もいるので撮影はこれで勘弁。
八ヶ岳方面。
まだまだ白いですね。
雪のあるうちに行きたい。
1
八ヶ岳方面。
まだまだ白いですね。
雪のあるうちに行きたい。
両神神社に戻ります。
両神神社に戻ります。
横岩も再度通って。
横岩も再度通って。
さて七滝沢道へ向かいますか。
さて七滝沢道へ向かいますか。
こんな様子。
養老の滝。
ずうっと下に目をやると、
ずうっと下に目をやると、
滝壺は遙か下。
絶壁危険の看板有りました。
滝壺は遙か下。
絶壁危険の看板有りました。
雪渓が残ってました。
雪渓が残ってました。
橋も流されてそのままワイヤーでつるされてます。
橋も流されてそのままワイヤーでつるされてます。
まだまだ先は長い。
まだまだ先は長い。
赤滝です。
ここで一休憩。
乾杯。
ここで一休憩。
乾杯。
随分降りてきました。
随分降りてきました。
こちらが白滝です。
こちらが白滝です。
ハシロドコロ。
至る所で咲き出してました。
ハシロドコロ。
至る所で咲き出してました。
途中の山道の様子。
1
途中の山道の様子。
コガネネコノメソウ。かわいい。
1
コガネネコノメソウ。かわいい。
岩を巻きます。
足下の崖を下に向けて。
滑ったら戻ってこれない。
足下の崖を下に向けて。
滑ったら戻ってこれない。
両神といえばアカヤシオ。
でも早くない?
2
両神といえばアカヤシオ。
でも早くない?
アップです。
やっと表参道と合流。
やっと表参道と合流。
ポチちゃんただいま。
1
ポチちゃんただいま。
帰りに武甲酒造で日本酒と、秩父ワイン(臨時休業だったので)を購入。
帰りに武甲酒造で日本酒と、秩父ワイン(臨時休業だったので)を購入。

感想

3月の四阿山から3週間振りに登山です。

4月から職場も変わり4/1からずっと毎日午前1時前後の帰宅で疲れ果てていたため、土曜日はせっかくの晴天でしたが動けず休息に当てまして(このアップも未明にやってます)、満を持して妻を連れて両神山へ。

関越道〜花園IC〜登山口まで渋滞無く2時間で到着。
駐車場までの最後の10キロの隘路は気を遣いました。

6時前に着きましたが第1駐車場はすでに満車、Uターンして第2駐車場へ駐車。
朝食を食べ、準備をして出発。


化繊アンダー上下、下はそれにソフトシェルパンツ。上もソフトシェルジャケットを登りはじめは着ていましたが、暑くて脱いで、あとはずっとアンダー1枚で十分でした。


途中、両神山荘のワンちゃんたちにご挨拶をして、登山開始。
しばらく雪山を楽しんでいましたが、ここはもうすっかり雪は無く、久々の夏道。

山頂まで30人前後の登山者に会いました。

鎖場に慣れていない妻を連れての登山で、少し気になっていましたが、あっさりそこそこのスピードで安全に登っていました。
今度は八丁尾根挑戦?

山頂は狭い上、8人程度そこでお茶を飲んだり、ゆっくりされていたので、写真を撮って早々退散(富士山は確認できませんでしたが、浅間は見えました)。

少し降りたところの下山路左側南面でゆっくりと昼食をとりました。
登山道は景色を楽しめませんが、そこは武甲、雲取、八ヶ岳も一望に見渡せ、日も暖かく、いい場所です。

下山は表参道をただ下るにはつまらないので、七滝沢道へ(提出した登山届に書いて計画していましたが)。
降りはじめの分岐で会った、七滝沢を登ってきた2名以外に誰にも会いませんでした。
それだけ使われていない道なので、荒れ放題で、赤テープが無いとルート探しで大変でしょうね。
なんで、天気が荒れているときに入り込むと抜けるのに大変でしょう。

とはいいつつ、表参道よりも花に出くわす機会も多く、色々な滝も楽しめ(七滝も確認できませんでしたが)、ザレ崖トラバースのちょっとしたスリルも味わえる(妻には申し訳ないが)いいコースです。

下山後は再度、両神山荘のポチ&ポンに下山のご挨拶をしました。
ワンちゃんは2匹ともおとなしくて素朴でかわいいですね。

帰りは両神温泉薬師の湯(600円)で汗を流し、そのあと食事をしようと思いましたが、夕方で時間帯が悪く、立ち寄った店が全て準備中。
秩父駅まで行って駅の肉そば(450円)をすすりました。

またその途中、秩父ワインに立ち寄りましたが、臨時休業中で、そのまま武甲酒造へ行ってお土産探索。
そこで秩父ワインも売っていたので、お土産も揃い、日曜夕方の関越道の激しい渋滞にはまりつつも3時間で帰ってこれました。


十数年前に両神山に登っていますが、既にその記憶も無く、新鮮な気持ちで登れました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1633人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
両神山(日向大谷から往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら