ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 285485
全員に公開
雪山ハイキング
塩見・赤石・聖

上河内岳&茶臼岳(南アルプス)

2013年04月13日(土) 〜 2013年04月14日(日)
 - 拍手
tcraft925 その他1人

コースタイム

●4月13日(土)
5:33沼平→6:14畑薙大吊橋→6:43ヤレヤレ峠→7:43ウソッコ沢小屋→8:46中の段→
9:35横窪沢小屋→10:35大無限展望台→13:28茶臼小屋14:23→15:10茶臼岳→15:40茶臼小屋(冬季小屋泊)


●4月14日(日)
茶臼小屋6:32→8:12上河内岳の肩→8:21上河内岳→9:30茶臼小屋10:15→
11:45横窪沢小屋→12:55ウソッコ沢小屋→14:08ヤレヤレ峠→14:40畑薙大吊橋→
15:30沼平ゲート

天候 4月13日 : 晴れ
4月14日 : 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
静岡より千頭経由で井川田代<てしゃまんくの里>にて車中泊(トイレあり)
翌朝4:30出発

30分程で沼平ゲート前に駐車
コース状況/
危険箇所等
畑薙大吊橋〜ウソッコ沢小屋はザレたトラバース多く注意が必要
新しく崩れた箇所もいくつかありました

ウソッコ沢小屋を出てすぐに最後のつり橋を渡り
鉄製の急な階段を登った所も登山道崩れてます
その後は横窪峠までかなりの急登

横窪峠から横窪沢小屋へ下りる道もちょっと怖いですね

大無限山展望台手前あたりから雪があります
展望台を過ぎると完全な雪道

茶臼小屋から先はアイゼン、ピッケル必要です
稜線上に危ない箇所無し

沼平ゲート 登山届を出します
2013年04月13日 05:33撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
4/13 5:33
沼平ゲート 登山届を出します
有名な畑薙大吊橋
2013年04月13日 06:15撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2
4/13 6:15
有名な畑薙大吊橋
3番目の吊橋は落石により少し破損
2013年04月13日 07:15撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
4/13 7:15
3番目の吊橋は落石により少し破損
こんな場所が続きます
2013年04月15日 12:46撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
4/15 12:46
こんな場所が続きます
ウソッコ沢小屋
ここに泊まる気にはならないな〜
トイレは昔ながらの垂れ流し
2013年04月13日 07:44撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
4/13 7:44
ウソッコ沢小屋
ここに泊まる気にはならないな〜
トイレは昔ながらの垂れ流し
ウソッコ小屋のすぐ先の吊橋
この先から急登です
2013年04月13日 07:54撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
4/13 7:54
ウソッコ小屋のすぐ先の吊橋
この先から急登です
ココも登山道崩れてます
2013年04月13日 08:13撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
4/13 8:13
ココも登山道崩れてます
横窪沢小屋
ココはきれいだしテン場も広く快適
ビール売ってたらな〜
2013年04月13日 09:34撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
4/13 9:34
横窪沢小屋
ココはきれいだしテン場も広く快適
ビール売ってたらな〜
大無限山展望ベンチ
○○労山の男女4人組にブチ抜かれました
皆さん早いっすわ
2013年04月13日 10:37撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
4/13 10:37
大無限山展望ベンチ
○○労山の男女4人組にブチ抜かれました
皆さん早いっすわ
快晴です!!
茶臼岳が見えてテンションあがります
2013年04月13日 13:09撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
4
4/13 13:09
快晴です!!
茶臼岳が見えてテンションあがります
ヘロヘロになって茶臼小屋に到着
2013年04月13日 13:23撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3
4/13 13:23
ヘロヘロになって茶臼小屋に到着
小屋上部の斜面を登る
アイゼンが効いて気持ち良し
2013年04月13日 14:23撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2
4/13 14:23
小屋上部の斜面を登る
アイゼンが効いて気持ち良し
稜線に出ると
素晴らしい景色♪
2013年04月13日 14:43撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
7
4/13 14:43
稜線に出ると
素晴らしい景色♪
茶臼岳までもうちょい
2013年04月13日 14:45撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
4
4/13 14:45
茶臼岳までもうちょい
誰かわかりませんな
2013年04月13日 15:13撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
7
4/13 15:13
誰かわかりませんな
ピラミダルな上河内岳
2013年04月14日 21:19撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
4/14 21:19
ピラミダルな上河内岳
小屋へ戻ります
前方に富士山が
2013年04月13日 15:37撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
4/13 15:37
小屋へ戻ります
前方に富士山が
朝5時起床 今日も天気良さそう
小屋の窓からこの景色が見えます
2013年04月14日 05:20撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
9
4/14 5:20
朝5時起床 今日も天気良さそう
小屋の窓からこの景色が見えます
2013年04月14日 06:47撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
4/14 6:47
ハイジの丘
ここら辺は雪飛んじゃってますね
2013年04月14日 06:53撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3
4/14 6:53
ハイジの丘
ここら辺は雪飛んじゃってますね
快晴です!!
2013年04月14日 07:00撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
4/14 7:00
快晴です!!
右に上河内岳
左は聖岳
2013年04月14日 07:01撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3
4/14 7:01
右に上河内岳
左は聖岳
気持ちイイ〜♪
2013年04月14日 07:23撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
4/14 7:23
気持ちイイ〜♪
振り返って茶臼岳から光岳への稜線
2013年04月14日 07:53撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2
4/14 7:53
振り返って茶臼岳から光岳への稜線
聖岳左に兎岳
2013年04月14日 08:00撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2
4/14 8:00
聖岳左に兎岳
ココはちょっと急でヒイヒイします
2013年04月14日 21:21撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2
4/14 21:21
ココはちょっと急でヒイヒイします
聖岳が大迫力!!
右に赤石岳、悪沢岳
2013年04月14日 08:07撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
6
4/14 8:07
聖岳が大迫力!!
右に赤石岳、悪沢岳
う〜ん堪らないっす!
2013年04月14日 08:11撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
4/14 8:11
う〜ん堪らないっす!
上河内岳の肩
ここは風が無いのでホッとできる
2013年04月14日 08:12撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
4/14 8:12
上河内岳の肩
ここは風が無いのでホッとできる
山頂〜
2013年04月14日 08:21撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
5
4/14 8:21
山頂〜
ここより南に高い山は無い
2013年04月14日 08:23撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
4/14 8:23
ここより南に高い山は無い
いよいよ誰かわかりません
2013年04月14日 08:25撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
4/14 8:25
いよいよ誰かわかりません
深南部方面
山名あってるかな?
2013年04月14日 08:36撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
4/14 8:36
深南部方面
山名あってるかな?
十分堪能したので帰ります
2013年04月14日 08:36撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
4/14 8:36
十分堪能したので帰ります
大体黄色のラインを歩きました
2013年04月14日 21:22撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3
4/14 21:22
大体黄色のラインを歩きました
お世話になった小屋を掃除して帰る
2013年04月14日 09:59撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2
4/14 9:59
お世話になった小屋を掃除して帰る
樺段付近で新品のKAJITAXのアイゼン発見
そのままだと風化しそうなので小屋まで持ち帰る
2013年04月14日 10:55撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
4/14 10:55
樺段付近で新品のKAJITAXのアイゼン発見
そのままだと風化しそうなので小屋まで持ち帰る
横窪沢小屋の冬季小屋に置いておきました
2013年04月14日 11:47撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
4/14 11:47
横窪沢小屋の冬季小屋に置いておきました
やっぱりヤレヤレしちゃいました
2013年04月14日 14:09撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3
4/14 14:09
やっぱりヤレヤレしちゃいました
フラフラで沼平ゲート到着
2013年04月14日 15:29撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
4/14 15:29
フラフラで沼平ゲート到着

感想

2月以来久々の山歩き
ず〜っと行きたくてウズウズしてました

忙しくて計画も準備も全く出来なかったので
去年5月中旬に行ってある程度わかっている場所なら安心だろうと
畑薙から茶臼岳を目指す事にしました

茶臼小屋はソロ男性と山岳会の男女4人組と我々の7人が泊まるという
この時期としては大盛況(笑)

茶臼岳〜上河内岳の稜線に危険な場所はなく
天気にも恵まれ快適な雪山ハイクでした

小屋開け前の残雪期に行くのがおススメです


帰りに南アルプス温泉白樺荘で入浴
(食堂は3時入浴は6時までなので注意)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2296人

コメント

懐かしいっす!
30年ほど前のことになりますが越年登山で茶臼小屋に泊まったことがあります。
29日から元旦まで連日好天に恵まれて良い山行をさせてもらいました。
もう一度行ってみたいけど・・・体力的に無理でしょうな。
2013/4/16 19:39
ゼロ富士より楽ですって
賢パパさん

ほう越年登山ですか
29日〜1日とは贅沢でしたね
30年前だと小屋も古かったでしょう

賢パパさんなら1泊でも十分行けますよ
横窪沢小屋利用の2泊なら楽に行けるじゃないですか〜
来年はご一緒しましょう
2013/4/16 23:24
そうですね 茶臼岳は深南部でなく
フォレストの方に、いきなり深南部ではなくて
茶臼あたりから始めたら..っていう
アドバイスだったんですよ〜

で、手始めの茶臼/上河内・・という流れとなり
今の自分の憧れのお山なんです(^^)/
機会が有ったらご一緒してください
2013/4/16 23:42
翌日登りました
こんばんは♪
後でレコUPするつもりですが、tcraft925 さん達の翌日15,16日で上河内登りました
14日の夜から雪で、15夜〜16朝も結構吹雪いててハイジの丘辺りも雪に覆われ、トレースは踏み抜いた跡がたまにある程度で殆ど消えてしまっていて、ホワイトアウトして周りが何も見えない中での登頂だったので難儀しました こんな素晴らしい景色が見られて羨ましいです
週末ですら人が殆ど入ってないだろうなと思っていたので樹林帯のトレースうっすらでしたが助かりました
2013/4/17 0:13
手始めにはもってこいです
naiさん
ここなら東海フォレストのバス乗らなくてもいいので
気軽に計画出来ますからね
1泊するならそんなに大変ではないです

日程があえばお付き合いしますよ
2013/4/17 20:23
mamepyonさん
コメント有難う御座います!

翌日登られたんですか〜
天気が悪かったようでちょっと残念でしたね
この時期はまだ雪も降るしタイミングが難しいですね

実はmamepyonさんの3月の途中敗退の記録を見て
今なら行けそうかな〜と思って
行くことを決定しました
この時期のレポやブログが無いので参考になりました
有難う御座いました

今回の記録も見せて頂きます
2013/4/17 20:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら