ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2856250
全員に公開
雪山ハイキング
近畿

【お手軽】千ヶ峰三谷コースピストン【雪山コース】

2021年01月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:16
距離
4.3km
登り
653m
下り
644m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:51
休憩
0:25
合計
3:16
10:40
75
11:55
11:56
36
12:32
12:56
17
13:13
13:13
43
天候 曇り時々晴れ
気温:0〜4℃
山頂12時で0℃くらい
風も少なく穏やかでした
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
【〜川沿い】
所々凍っているものの、普通の登山道。
少し岩々してるかも。

【川沿い〜山頂】
川沿いから離れた直後から登山道全般的に凍っています。
アイゼン必要。
所々に急坂もあり。
雪はあれども深くなく、かんじき・スノーシュー無くてもサクサク歩けました。

夏は蛭(ヤマビル)います
そんなこんなで←感想参照
駐車場へ到着です〜(G)
2021年01月11日 10:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/11 10:38
そんなこんなで←感想参照
駐車場へ到着です〜(G)
三谷登山道からこんにちわ(M)
2021年01月11日 10:39撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1/11 10:39
三谷登山道からこんにちわ(M)
岩座神から来てたらあのへんでスピンしてたかも(G)
2021年01月11日 10:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/11 10:39
岩座神から来てたらあのへんでスピンしてたかも(G)
側溝の下がすでやな雪山仕様(M)
2021年01月11日 10:40撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1/11 10:40
側溝の下がすでやな雪山仕様(M)
山頂まで2053m。頑張りましょー(M)
どうやって計ったんやろねぇ?(G)
2021年01月11日 13:55撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1/11 13:55
山頂まで2053m。頑張りましょー(M)
どうやって計ったんやろねぇ?(G)
登ってすぐに氷瀑!これは嬉しい誤算(M)
はしゃぐよね、これ見たら!(G)
2021年01月11日 10:44撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
1/11 10:44
登ってすぐに氷瀑!これは嬉しい誤算(M)
はしゃぐよね、これ見たら!(G)
カチンコチンの下は水が流れております(M)
2021年01月11日 10:46撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
1/11 10:46
カチンコチンの下は水が流れております(M)
雌滝もなだらかーに凍ってます(M)
2021年01月11日 10:54撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1/11 10:54
雌滝もなだらかーに凍ってます(M)
雄滝(M)
2021年01月11日 10:56撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
1/11 10:56
雄滝(M)
雄滝ズーム(G)
2021年01月11日 10:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
1/11 10:56
雄滝ズーム(G)
雄滝も立派に凍ってるヽ(*´∀`)ノ♪(M)
今年はめちゃくちゃ冷え込んだからねぇ(G)
2021年01月11日 11:00撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
1/11 11:00
雄滝も立派に凍ってるヽ(*´∀`)ノ♪(M)
今年はめちゃくちゃ冷え込んだからねぇ(G)
凶器になりそうな氷柱😎(M)
2021年01月11日 11:14撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1/11 11:14
凶器になりそうな氷柱😎(M)
アイゼン装着(G)
2021年01月11日 11:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/11 11:30
アイゼン装着(G)
結構積もってるようで積もってない(M)
凍ってるから足音ザクザク(G)
2021年01月11日 11:33撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1/11 11:33
結構積もってるようで積もってない(M)
凍ってるから足音ザクザク(G)
結構な木の根っ子階段を登るG氏(M)
2021年01月11日 11:40撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1/11 11:40
結構な木の根っ子階段を登るG氏(M)
残り842m!数字細かくない?(M)
2021年01月11日 11:44撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1/11 11:44
残り842m!数字細かくない?(M)
コース分岐。こっちはあんまり人の往来がないみたい。行く?(M)
やめとく(G)
2021年01月11日 11:55撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1/11 11:55
コース分岐。こっちはあんまり人の往来がないみたい。行く?(M)
やめとく(G)
段々と晴れ間も出てきてウッキウキ♪(M)
2021年01月11日 11:55撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1/11 11:55
段々と晴れ間も出てきてウッキウキ♪(M)
雪山っぽくてテンション上がる( 厂•ω• )厂うぇーい(M)
2021年01月11日 12:00撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1/11 12:00
雪山っぽくてテンション上がる( 厂•ω• )厂うぇーい(M)
雪と青空と青いウエアのM氏(G)
2021年01月11日 12:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/11 12:08
雪と青空と青いウエアのM氏(G)
やっぱり所々急(M)
転げそうになるよね(G)
2021年01月11日 12:08撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1/11 12:08
やっぱり所々急(M)
転げそうになるよね(G)
あと20分!(M)
2021年01月11日 12:13撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1/11 12:13
あと20分!(M)
頂上も見えてきました(M)
2021年01月11日 12:15撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1/11 12:15
頂上も見えてきました(M)
妙見山もキレイ(M)
2021年01月11日 12:23撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
1/11 12:23
妙見山もキレイ(M)
瀬戸内海がキラリと光る(M)
海辺の工場まで見えるのにはびっくり😲(G)
2021年01月11日 12:23撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
1/11 12:23
瀬戸内海がキラリと光る(M)
海辺の工場まで見えるのにはびっくり😲(G)
2021年01月11日 12:25撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
1/11 12:25
お気に入り(M)
2021年01月11日 12:26撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
1/11 12:26
お気に入り(M)
おっ?(M)
2021年01月11日 12:27撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1/11 12:27
おっ?(M)
山頂キター(゜∀゜ 三 ゜∀゜)(M)
2021年01月11日 12:29撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
1/11 12:29
山頂キター(゜∀゜ 三 ゜∀゜)(M)
千ヶ峰とうちゃこ〜(σ≧▽≦)σ(M)
前回はアレだったもんねぇ(G)
2021年01月11日 12:29撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
1/11 12:29
千ヶ峰とうちゃこ〜(σ≧▽≦)σ(M)
前回はアレだったもんねぇ(G)
石碑と共に映る段ヶ峰(M)
2021年01月11日 12:29撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
1/11 12:29
石碑と共に映る段ヶ峰(M)
このスノーシューを使うはずだったのだが(G)
2021年01月11日 12:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/11 12:32
このスノーシューを使うはずだったのだが(G)
はしゃぐワタクシ(G)
2021年01月11日 12:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/11 12:33
はしゃぐワタクシ(G)
「俺が石碑だ!」(M)
2021年01月11日 12:35撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1/11 12:35
「俺が石碑だ!」(M)
段ヶ峰行きたかった〜(´・ω・`)と指す私(M)
またいつか行こう!(G)
2021年01月11日 12:36撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
1/11 12:36
段ヶ峰行きたかった〜(´・ω・`)と指す私(M)
またいつか行こう!(G)
2021年01月11日 12:38撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
1/11 12:38
2021年01月11日 12:54撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
1/11 12:54
2021年01月11日 13:29撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
1/11 13:29
ばっちり凍ってる(M)
2021年01月11日 13:30撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1/11 13:30
ばっちり凍ってる(M)
氷瀑撮る人を撮る( *´艸)(M)
撮られていたとは気づかなかった(G)
2021年01月11日 13:51撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1/11 13:51
氷瀑撮る人を撮る( *´艸)(M)
撮られていたとは気づかなかった(G)
芸術的(G)
2021年01月11日 13:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/11 13:52
芸術的(G)
お疲れ様でしたー(M)
したー(G)
2021年01月11日 14:00撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1/11 14:00
お疲れ様でしたー(M)
したー(G)
晩御飯は焼き鳥〜(*´∀`)
播州名物ひねぽん!( ゜Д゜)ウマー(M)
ええ日でしたわ(G)
2021年01月11日 18:53撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
1/11 18:53
晩御飯は焼き鳥〜(*´∀`)
播州名物ひねぽん!( ゜Д゜)ウマー(M)
ええ日でしたわ(G)

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック サブザック 輪カンジキ アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ

感想

播但トンネルを北へ抜けると雪、そして播但連絡道の生野ICを下り栃原トンネルをくぐり生野CCへ向かう坂道にさしかかると真っ白な雪道。そう、本来は雪のフトウガ峰と段ヶ峰を往復する予定だったのですが、ノーマルタイヤしか履いていない我が愛車でこの傾斜を登るのは無理だろうとあきらめ、第2候補の千ケ峰へ行先変更。もちろん栃原から全て徒歩という選択肢はありません。
結果としては雪あり氷瀑あり、3時間程度のトレイルで楽しさ満載し下山。おかわりプチ登山(別に公開)のおまけつきとなり、楽しい一日を過ごすことができました。
千ケ峰の三谷コースは何度か登っており、岩座神からの緩い峠の雪が溶けにくいのを知っていたため、登山口へのアクセスは国道427号線を通り三谷ハーモニーパーク経由としました。それでも路面がシャーベット状の箇所があるため冬季は注意が必要です。
気温や天気にもよりますが冬の登山道はアイゼンを使用したほうが安全。避難小屋、山小屋はありません。

本当は段ヶ峰に行く予定でした。
しかしノーマルタイヤでは行けなそうなので、急遽予定変更点。
程よく近くにあった千ヶ峰に白羽の矢が当たりました。
(言い回し的に千ヶ峰さんに失礼やない?)

過去に一回行ったことがある山でしたが、距離が短いので正直敬遠してた部分があります。
しかしいざ行ってみると、氷瀑だったり雪だったり楽しい急坂だったりと、非常に楽しかったです。

まず氷瀑がお出迎え。
次にカチンコチンの登山道に急坂。
更に少しモフモフした雪に
最後にパノラマビュー!

道中は決して展望は良くありません。
しかし、この時期に来たことによって、短い距離の中、代わる代わる出てくる景観を楽しめました!

小粒でおいしい千ヶ峰。
他にも登山道はあるのでお試しあれ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:611人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 近畿 [日帰り]
千ケ峰三谷ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら