記録ID: 286618
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
大文字山 今日こそ日向大元宮のミツバツツジを!
2013年04月20日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:14
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 847m
- 下り
- 873m
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
こんなところに!
最近始まったイベント?
昨年が一回目?
大文字山には毎年12月第二日曜日に行われる東山三十六峰マウンテンマラソンがある。
賛否については意見の分かれるところであるが・・・。
この標識の内容については疑問有り!
主催者の記載一切なし
連絡先についても携帯電話のみ・・・。
「撤去」の文字があるがそれだけ?
そもそもいつ行われるのか???
多分土日、20日、21日なのだろうか?
時間もなし!
大文字山保存会、登山者に対する配慮は???
ネットに載っていた
http://www.sportsentry.ne.jp/event/t/33616
明日や!
最近始まったイベント?
昨年が一回目?
大文字山には毎年12月第二日曜日に行われる東山三十六峰マウンテンマラソンがある。
賛否については意見の分かれるところであるが・・・。
この標識の内容については疑問有り!
主催者の記載一切なし
連絡先についても携帯電話のみ・・・。
「撤去」の文字があるがそれだけ?
そもそもいつ行われるのか???
多分土日、20日、21日なのだろうか?
時間もなし!
大文字山保存会、登山者に対する配慮は???
ネットに載っていた
http://www.sportsentry.ne.jp/event/t/33616
明日や!
感想
お友達が教えてくれたのにィ・・・。
やっと今日行くことに!
大文字山火床〜七福思案処はまだまだ見られますが
日向大元宮の近くはもう散り染めです。
今年は本当に綺麗!
山科119番地図は
http://blog.goo.ne.jp/corpus2249/arcv/?c=b6125f91eaace19a7ee379a5fbc0bdfe&st=0
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1433人
学生の頃、哲学の道のお土産さんの二階に下宿しておりました。あのころは全く大文字山に登ろうなんて思っていませんでした。一回ぐらい登ればよかったなぁと思っています。
ありがとうございました。
先日大文字山でこんな方にお会いしましたよ。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-274756.html
どこで歯車が狂ってしまったのか。
わたしも学生の時はそれほど夢中にはなれませんでしたね。
いちばん最初に登ったきっかけは大学の友人に声をかけられたから・・・。
それでも1年に数えるだけ。
ひとりで登るようになってもそれほど夢中にはなれなかったです。
ブログを作るようになった頃からですね。
趣味の写真と地図がドッキングしてパソコンにも興味があったから・・・。
大文字山を「単なるに見晴らしの良い場所」から脱皮して「山」として認識したことが夢中になったのだと思います。
わたしにとって大文字山で友人ができたことは
もう特筆すべきことでした。
大文字山で約束もしていないのに場所、時間は違うけれど連続8回もお会いした方がいました。
今でも友人ですが、友が友を呼び今では大文字山なしでは生きて行けません(笑)。
ほかの山にも登りますが原点は大文字山だと思っています♪
これほど夢中になるとは思ってもいませんでしたね。
振り返ることができました・・・。
ありがとうございました。
なんか考えてしまいしました。柄にもなく。
大文字山が原点なのですね。
私にとっての山は霧島です。原点かどうかはわかりませんが、ホームグランドです。きっかけは開聞岳でした(^.^)
もっと早く山に出会っていたら私の人生はもっと良いものになっていたと、最近つくづく思いますね(^^;
わたしも今回は考えること「大」です。
あの時大文字山へ登っていなかったら・・・。
あの時彼に会っていなかったら・・・。
実は明日も山行きの予定があるのですが・・・。
明日ご一緒する方のひとりは彼から大文字山の友人を紹介された方、
もうひとりはその友人のお友達(笑)。
みんな大文字山のお友達です。
そして5月、6月は壮大な計画があるのですが
みんな大文字山のお友達です。
もちろん大文字山で知り合った全ての方が濃いお友達になったわけではありませんが・・・。
ちょっと前
別の友人を大文字山へ案内したらあっちこっちで大文字山のお友達に遭遇
友人はびっくりしていましたね。
2年前だったかなぁ。
大文字山の友人と岡山を旅行していたとき
偶然に乗り合わせた見知らぬ人が銀閣寺参道に住んでいる方だったり・・・。
今はヤマレコがメインですが
ブログで長いことコメントしてくれた方は
銀閣寺近くで住んでおられた方で
今はヨーロッパ在住の方
http://blog.goo.ne.jp/nanamimizu/c/d48e1b81c9c69c582a2919b389b61079
つまらないわたしのブログですが
この8年以上
こんな話が埋め込まれています。
山、写真、パソコン、友人・・・。
困難な時もありましたが今も含めて前向きです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する