ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 286920
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

何とかカタクリに間に合った〜小塩山〜

2013年04月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:47
距離
13.2km
登り
800m
下り
791m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

大原野神社駐車場 10:07 - 11:31 炭の谷 - 12:11 Nの谷 - 12:35 広場(昼食) 13:15 - 13:21 淳和天皇陵 - 13:36 炭の谷 - 13:44 池の谷 - 15:28 勝持寺 - 15:44 大原野神社 - 15:50 大原野神社駐車場
天候 はれのちくもりのち雨
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅 8:38
寝屋川北IC 9:00
巨椋池IC 9:13
大原野神社駐車場 9:56
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはありません。

特に危険箇所も無し。
大原野神社第2駐車場
登山者は第2駐車場に誘導されます
2013年04月20日 10:07撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 10:07
大原野神社第2駐車場
登山者は第2駐車場に誘導されます
京都縦貫自動車道
明日4/21開通です
2013年04月20日 10:19撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/20 10:19
京都縦貫自動車道
明日4/21開通です
この近く大原野にもICができます
2013年04月20日 10:20撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 10:20
この近く大原野にもICができます
スミレですね

ツルニチニチソウでした(yossiiさんより)
2013年04月20日 10:22撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/20 10:22
スミレですね

ツルニチニチソウでした(yossiiさんより)

2013年04月20日 10:22撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/20 10:22

同じく?
2013年04月20日 10:23撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/20 10:23
同じく?
里山という感じですね
2013年04月20日 10:23撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/20 10:23
里山という感じですね
獣害防止柵
2013年04月20日 10:25撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/20 10:25
獣害防止柵
上の方にガードレールが見えるのですが、道がない
2013年04月20日 10:39撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 10:39
上の方にガードレールが見えるのですが、道がない
赤テープを頼りに進みますが

2013年04月20日 10:39撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/20 10:39
赤テープを頼りに進みますが

踏み跡もわかりにくい
とにかく直登して
2013年04月20日 10:44撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 10:44
踏み跡もわかりにくい
とにかく直登して
道路が近づいてきました
2013年04月20日 10:45撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 10:45
道路が近づいてきました
この木の間からでてきました
2013年04月20日 10:46撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 10:46
この木の間からでてきました
道路に出てカーブミラーで自分撮り
2013年04月20日 10:46撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/20 10:46
道路に出てカーブミラーで自分撮り
しばらく道路を歩いて、左側の道へ進みます
2013年04月20日 10:49撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 10:49
しばらく道路を歩いて、左側の道へ進みます
小塩山(おしおやま)へと目印が
(最初コシオヤマだと思っていました)
2013年04月20日 10:50撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/20 10:50
小塩山(おしおやま)へと目印が
(最初コシオヤマだと思っていました)
何度か舗装路と出会います
舗装路を歩いてもいけますが、かなりの遠回りになります
2013年04月20日 11:00撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 11:00
何度か舗装路と出会います
舗装路を歩いてもいけますが、かなりの遠回りになります
山道はこのような段差が(写真ではわかりづらいが、ここを上がるのに苦労しました)
2013年04月20日 11:09撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 11:09
山道はこのような段差が(写真ではわかりづらいが、ここを上がるのに苦労しました)
ナガバノスミレサイシンかな
長い葉っぱが特徴的なので、たぶんあっていると思います

シハイスミレのようです(yossiiさんより)

2013年04月20日 11:25撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
4/20 11:25
ナガバノスミレサイシンかな
長い葉っぱが特徴的なので、たぶんあっていると思います

シハイスミレのようです(yossiiさんより)

炭の谷の入り口です
2013年04月20日 11:32撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 11:32
炭の谷の入り口です
防獣ネットの柵をあけて中に
2013年04月20日 11:32撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 11:32
防獣ネットの柵をあけて中に
カタクリ
もう終盤のようでいい色の花が少なかった
2013年04月20日 11:37撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
4/20 11:37
カタクリ
もう終盤のようでいい色の花が少なかった
たくさん咲いていることは咲いているのですが、色の薄いのが多かったです
2013年04月20日 11:37撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/20 11:37
たくさん咲いていることは咲いているのですが、色の薄いのが多かったです
超接近マクロで
2013年04月20日 11:38撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
4/20 11:38
超接近マクロで
結構な数は見られますが
2013年04月20日 11:39撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/20 11:39
結構な数は見られますが
これはかなりきれいな方
2013年04月20日 11:40撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/20 11:40
これはかなりきれいな方
マクロは難しい
2013年04月20日 11:42撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/20 11:42
マクロは難しい
これはいい色をしていました
2013年04月20日 11:43撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
4/20 11:43
これはいい色をしていました
きれいですね〜
2013年04月20日 11:47撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/20 11:47
きれいですね〜
ニリンソウ
2013年04月20日 11:51撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/20 11:51
ニリンソウ
小さくてかわいい花ですね
2013年04月20日 11:52撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
4/20 11:52
小さくてかわいい花ですね
これは?
2013年04月20日 11:53撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/20 11:53
これは?
こっちもニリンソウ
2013年04月20日 11:56撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/20 11:56
こっちもニリンソウ
何とかカメラを下から
2013年04月20日 11:59撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
4/20 11:59
何とかカメラを下から
Nの谷入り口
2013年04月20日 12:11撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 12:11
Nの谷入り口
カタクリの生活サイクル図
2013年04月20日 12:12撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 12:12
カタクリの生活サイクル図
こっちはカタクリはあまりなく、ミツバツツジを
2013年04月20日 12:14撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/20 12:14
こっちはカタクリはあまりなく、ミツバツツジを
これは何?
2013年04月20日 12:15撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/20 12:15
これは何?
時々いい感じのカタクリがあります
2013年04月20日 12:17撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
4/20 12:17
時々いい感じのカタクリがあります
こっちも
2013年04月20日 12:18撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
4/20 12:18
こっちも
アセビ
2013年04月20日 12:24撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/20 12:24
アセビ
カタクリ保護の解説など
2013年04月20日 12:26撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 12:26
カタクリ保護の解説など
今日のお昼はどん兵衛とおにぎり[[riceball]]
先週と一緒でした〜
2013年04月20日 12:44撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
4/20 12:44
今日のお昼はどん兵衛とおにぎり[[riceball]]
先週と一緒でした〜
お昼休憩をした広場cafe
2013年04月20日 13:15撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 13:15
お昼休憩をした広場cafe
淳和天皇陵参道
2013年04月20日 13:19撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 13:19
淳和天皇陵参道
淳和天皇陵
2013年04月20日 13:21撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/20 13:21
淳和天皇陵
バナナを捧げました
今回唯一のバナナ写真
2013年04月20日 13:23撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
4/20 13:23
バナナを捧げました
今回唯一のバナナ写真
池の谷への入り口
2013年04月20日 13:44撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 13:44
池の谷への入り口
ネコノメソウ
たぶん初めて見ました
2013年04月20日 13:47撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/20 13:47
ネコノメソウ
たぶん初めて見ました
これはムラサキケマン
花の図鑑をめくっていて見つけました

2013年04月20日 13:50撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/20 13:50
これはムラサキケマン
花の図鑑をめくっていて見つけました

アップで
2013年04月20日 13:55撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/20 13:55
アップで
ネコノメソウ
2013年04月20日 13:57撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/20 13:57
ネコノメソウ
この黄色い花の木は何だろう
2013年04月20日 14:04撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/20 14:04
この黄色い花の木は何だろう
これは超粗大ゴミ
ここまでどうやって持ち込んだのか
2013年04月20日 14:06撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/20 14:06
これは超粗大ゴミ
ここまでどうやって持ち込んだのか
この標識向きが曖昧で、大暑山の方向がよくわからず、2ルートを進みましたがどちらもたどり着けず・・・
あきらめて引き返しました
2013年04月20日 14:10撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/20 14:10
この標識向きが曖昧で、大暑山の方向がよくわからず、2ルートを進みましたがどちらもたどり着けず・・・
あきらめて引き返しました
これは何の木だったか
ボランティアの人が教えてくれたのに忘れた
2013年04月20日 14:30撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/20 14:30
これは何の木だったか
ボランティアの人が教えてくれたのに忘れた
2013年04月20日 14:31撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/20 14:31
アップで
2013年04月20日 14:32撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/20 14:32
アップで
2013年04月20日 14:32撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/20 14:32
花の寺勝持寺
拝観料がいります
たしか400円
2013年04月20日 15:28撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 15:28
花の寺勝持寺
拝観料がいります
たしか400円
勝持寺の仁王門
2013年04月20日 15:34撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/20 15:34
勝持寺の仁王門
この花は何?

シャガ(これもyossiiさん)
2013年04月20日 15:35撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/20 15:35
この花は何?

シャガ(これもyossiiさん)
大原野神社駐車場
2013年04月20日 15:37撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 15:37
大原野神社駐車場
駐車料金は400円
2013年04月20日 15:37撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/20 15:37
駐車料金は400円
大原野神社の鳥居
帰りにお参りします
2013年04月20日 15:41撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/20 15:41
大原野神社の鳥居
帰りにお参りします
境内にある鯉沢の池
文徳天皇が作ったそうです
2013年04月20日 15:43撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 15:43
境内にある鯉沢の池
文徳天皇が作ったそうです
風情があります
2013年04月20日 15:43撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/20 15:43
風情があります
鯉沢の池の先に本殿が

2013年04月20日 15:44撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/20 15:44
鯉沢の池の先に本殿が

どこかで見覚えのある社殿だと思っていると
2013年04月20日 15:46撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/20 15:46
どこかで見覚えのある社殿だと思っていると
長岡京遷都の際に春日大社の分霊を勧請したようで、春日大社と同じ作りのようです
どおりで見たことあると思った
2013年04月20日 15:47撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 15:47
長岡京遷都の際に春日大社の分霊を勧請したようで、春日大社と同じ作りのようです
どおりで見たことあると思った
右側に牡鹿の狛犬ならぬ狛鹿?
2013年04月20日 15:46撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/20 15:46
右側に牡鹿の狛犬ならぬ狛鹿?
左側に雌鹿
2013年04月20日 15:46撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/20 15:46
左側に雌鹿
手水も牡鹿です
2013年04月20日 15:48撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/20 15:48
手水も牡鹿です
駐車場に戻ったら1台のみ
2013年04月20日 15:50撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 15:50
駐車場に戻ったら1台のみ
今日はセルフ写真が無かったので、最後にブラックサンダーチャージthunder
2013年04月20日 15:55撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
19
4/20 15:55
今日はセルフ写真が無かったので、最後にブラックサンダーチャージthunder
追加で
Oshioyama
2013年04月20日 10:47撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 10:47
追加で
Oshioyama

感想

4/16のsatukiさんのレコでカタクリがいい状態の様でしたので、小塩山に行ってみました。
カタクリは最盛期を過ぎたようで、もう一つといった感じでしたが、何とか堪能できました。
ボランティアの方の話しによると、先週末が一番良かったとのことでした。

大原野神社の駐車場に車を駐めてスタートします。
しばらくして獣害防止ネットの柵を越えてからがたいへんでした。
道を間違えたようで途中から踏み跡もわかりにくいような場所を直登するように登って、ようやく舗装路へ。
この後は何とか通常の道に合流。

まずは炭の谷へ。
この日は炭の谷が一番良かったみたいです。
すでに色が薄くなったカタクリが多かったのですが、所々に良い色のカタクリもちらほらと。
炭の谷巡りに40分程かかってしまいました。

次はNの谷。
こちらにはあまり良い状態のカタクリはありませんでした。
それでも辺りをきょろきょろしながら10分程。

この時点で12時半を廻っていましたので、Nの谷近くの広場で昼食。
だいぶんと雲行きが怪しくなってきました。

お昼を済ませて淳和天皇陵に。
今日はバナナショットを撮る場所が無かったので、淳和天皇陵にバナナを奉納。
帰りは池の谷に向かいます。

池の谷にはほとんどカタクリはなく、代わりにネコノメソウやムラサキケマンなどを見つけて撮影
この後大暑山へ向かいます。
小塩山でピークを踏めなかったので、大暑山へと向かいましたが、それらしき場所を見つけられず途中で引き返しました。
このロス時間がおよそ40分。
おかげで途中から雨に降られてしまいました。
ロス分がなかったら雨に遭わずにすんだかも

雨の中をしばらく濡れながら、途中でようやくレインコートを着込んで下山。
本降りにはならずに助かりました。

駐車場に着く頃にはほとんど雨もやんでいたので、帰りに大原野神社へお参りをして今日は終了。
結局スタートから6時間近くたっていました。
距離も13km程と結構歩きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1468人

コメント

ゲスト
意地でカタクリみつけましたね。
予定通り小塩山へ行ったのですね。こしおではなくおしおなんですね。僕もこしおと思ってました。状態の良いカタクリをみつける登山はハードだったようでお疲れ様でした。

4枚目の画像はツルニチニチソウではないでしょうか。
19枚目のスミレの葉の裏側は紫ではありませんでしたか花の色が濃いようなのでシハイスミレのような気がすのですが・・・
62枚目はシャガと思います。
これはちょっとしたおせっかいです。詳しいわけではないですが間違ってるかもしれませんが参考して頂ければありがたいです。
2013/4/22 16:02
同じ場所で迷ったのかもしれません・・。
はじめまして。
私も先日小塩山をめざし、獣除けゲートをくぐった場所から難儀しました
私は、これは道が違う。と思った時点で後戻りしましたが登っていけたのですね
というか、ko-yaさんだから登れた?

たくさんのカタクリ がご覧になれてよかったですね。
私も一緒に楽しませていただきました。
2013/4/22 19:43
お疲れ様でした。
ko-yaさん、こんばんは

うっわ〜!、私ご一緒したら良かったですね。
土曜日は家に居てましたのに〜
取り付きで苦労されてる様子が・・・
最初の防獣ネットを真っ直ぐ行かれたのですね。
ごめんなさいね 説明不足で、
左にまき道があり小川沿いに少し登ると、
右に取り付きがあるのですが・・・

それから「小塩山」は、「おじおやま」と読んだと思います。

かたくり 綺麗に 取れてますね
2013/4/22 20:21
ko-yaさん こんばんは。
私も行くまではコシオヤマと思ってました!
何かで見て…オジオヤマだったと思いますd(^-^)
12日に行きましたが、途中小雨でカタクリの色も鮮やかには見えませんでした。
写真きれいにとれてますね〜。
やっぱりカメラ買わないといかんですね(-_-;)
2013/4/22 21:42
RE:意地でカタクリみつけましたね。
yossiiさん こんばんは

yossiiさんの仰るとおりでした。
花の図鑑を調べたらそのとおりでした。

花の名前は難しいですね
名前をわからずに写真で探すのは苦労します
2013/4/22 22:26
RE:同じ場所で迷ったのかもしれません・・。
neko-obabaさん こんばんは
はじめまして
いつも御覧いただきありがとうございます。

あのゲートを潜った後まっすぐに道がついていますからてっきりあっているものだと思っていました。
ゲートの後すぐ左に道があったのですね

何とかカタクリに間に合って良かったです
大勢の人が見に来られていて、ラストチャンスだったかも
2013/4/22 22:31
RE:お疲れ様でした。
satukiさん こんばんは

ゲートの後まっすぐに道があるから・・・
でも短縮ルートでしたよ

今回はスーパマクロでがんばって撮影しました

Oshioyamaの標識写真追加しました。
2013/4/22 22:34
RE: ko-yaさん こんばんは。
u-saちゃん こんばんは

スマホ写真 はかなりきれいに撮れますけど、マクロとかは無理ですものね〜
いまのコンデジならマクロもかなりきれいに撮れますよ
デジイチ ならもっときれいでしょうけど・・・
2013/4/22 22:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら