ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 288486
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山 緑のニリンソウなど花がいっぱいでした

2013年04月26日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:12
距離
10.4km
登り
890m
下り
913m

コースタイム

日影バス停     8:30
   途中 治山ガーデン等いろいろ周遊
4号路合流     12:30
   3号路、2号路、6号路経由
京王線高尾山口駅 16:40
天候 午後から荒れ模様の予想でしたが夕方まで晴れでした
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
日影バス停より、いろいろ周遊し、京王線高尾山口駅まで
コース状況/
危険箇所等
特に危険な所はありませんでしたが、途中少しバリルート
日影バス停
平日ですがバスは1台超満員でした
2013年04月26日 08:33撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4/26 8:33
日影バス停
平日ですがバスは1台超満員でした
今日も快晴です
2013年04月26日 08:46撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4/26 8:46
今日も快晴です
ラショウモンカズラ
2013年04月26日 08:38撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
4/26 8:38
ラショウモンカズラ
カキドオシ
2013年04月26日 08:44撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
4/26 8:44
カキドオシ
マルバスミレ
2013年04月26日 08:48撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4/26 8:48
マルバスミレ
ツボスミレ
小さいです
2013年04月26日 09:07撮影 by  CX6 , RICOH
2
4/26 9:07
ツボスミレ
小さいです
アケボノスミレ
2013年04月26日 14:01撮影 by  CX6 , RICOH
4/26 14:01
アケボノスミレ
コミヤマスミレ
2013年04月26日 10:36撮影 by  CX6 , RICOH
4/26 10:36
コミヤマスミレ
コミヤマスミレ
2013年04月26日 10:36撮影 by  CX6 , RICOH
1
4/26 10:36
コミヤマスミレ
イチリンソウ
2013年04月26日 08:51撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4
4/26 8:51
イチリンソウ
トンボ
羽化したばかりなのか、まったく動かないので接写できました
2013年04月26日 08:53撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6
4/26 8:53
トンボ
羽化したばかりなのか、まったく動かないので接写できました
ツルカノコソウ
2013年04月26日 08:56撮影 by  CX6 , RICOH
1
4/26 8:56
ツルカノコソウ
カテンソウ
白い小さな雄しべがポンと飛び出し、瞬時に花粉を飛ばすようです
見てみたいです
2013年04月26日 08:57撮影 by  CX6 , RICOH
2
4/26 8:57
カテンソウ
白い小さな雄しべがポンと飛び出し、瞬時に花粉を飛ばすようです
見てみたいです
ニリンソウ
2013年04月26日 09:11撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
4/26 9:11
ニリンソウ
ニリンソウ
緑のガクを持つめずらしいもの、初めて見ました
2013年04月26日 09:05撮影 by  CX6 , RICOH
8
4/26 9:05
ニリンソウ
緑のガクを持つめずらしいもの、初めて見ました
ニリンソウ
中心付近だけ緑色です
2013年04月26日 09:11撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7
4/26 9:11
ニリンソウ
中心付近だけ緑色です
ニリンソウ
これも白と緑のバランスがいい
もう枯れかけている
2013年04月26日 10:45撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7
4/26 10:45
ニリンソウ
これも白と緑のバランスがいい
もう枯れかけている
ニリンソウ
全体が緑です
2013年04月26日 09:23撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8
4/26 9:23
ニリンソウ
全体が緑です
緑のニリンソウのアップ
雄しべの先端が赤いです
2013年04月26日 09:23撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/26 9:23
緑のニリンソウのアップ
雄しべの先端が赤いです
ミヤマハコベ
2013年04月26日 09:08撮影 by  CX6 , RICOH
3
4/26 9:08
ミヤマハコベ
トウゴクサバノオ
2013年04月26日 09:12撮影 by  CX6 , RICOH
4/26 9:12
トウゴクサバノオ
トウゴクサバノオ
葉の水滴が美しい
2013年04月26日 09:18撮影 by  CX6 , RICOH
4
4/26 9:18
トウゴクサバノオ
葉の水滴が美しい
セントウソウ
2013年04月26日 09:19撮影 by  CX6 , RICOH
4/26 9:19
セントウソウ
ウワバミソウ
うわばみ(大蛇)が出そうな湿った陰気な場所に生えるようです
美味しいようです
2013年04月26日 09:29撮影 by  CX6 , RICOH
4/26 9:29
ウワバミソウ
うわばみ(大蛇)が出そうな湿った陰気な場所に生えるようです
美味しいようです
治山ガーデンの入り口
2013年04月26日 09:35撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/26 9:35
治山ガーデンの入り口
チゴユリ
2013年04月26日 09:47撮影 by  CX6 , RICOH
4
4/26 9:47
チゴユリ
チゴユリ
ほとんどが花1つですがこれは2つ咲いてます
2013年04月26日 14:26撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4
4/26 14:26
チゴユリ
ほとんどが花1つですがこれは2つ咲いてます
ヤマネコノメソウの種
黒い粒粒が零れ落ちてどんどん増えるようです
2013年04月26日 09:55撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
4/26 9:55
ヤマネコノメソウの種
黒い粒粒が零れ落ちてどんどん増えるようです
キランソウ
2013年04月26日 10:10撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4
4/26 10:10
キランソウ
ツクバキンモンソウ
2013年04月26日 10:21撮影 by  CX6 , RICOH
2
4/26 10:21
ツクバキンモンソウ
途中の広々した明るい草地
2013年04月26日 10:43撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/26 10:43
途中の広々した明るい草地
ミミガタテンナンショウ
高さ1m以上
何か翼を広げたツルを連想させます
2013年04月26日 10:58撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4/26 10:58
ミミガタテンナンショウ
高さ1m以上
何か翼を広げたツルを連想させます
マルバウツギ
2013年04月26日 11:02撮影 by  CX6 , RICOH
4/26 11:02
マルバウツギ
ホウチャクソウ
2013年04月26日 11:11撮影 by  CX6 , RICOH
2
4/26 11:11
ホウチャクソウ
中央道とJR中央線が見えます
2013年04月26日 10:59撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4/26 10:59
中央道とJR中央線が見えます
中央道、外環道、八王子のビルが見えます
2013年04月26日 11:19撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4/26 11:19
中央道、外環道、八王子のビルが見えます
薄い踏みあとをたどり、尾根に向かいます
2013年04月26日 11:32撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4/26 11:32
薄い踏みあとをたどり、尾根に向かいます
高尾山の展望台が見えます
2013年04月26日 11:42撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4/26 11:42
高尾山の展望台が見えます
カンアオイ
落ち葉を根元に茶色の地味な花を咲かせます
2013年04月26日 11:45撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6
4/26 11:45
カンアオイ
落ち葉を根元に茶色の地味な花を咲かせます
けっこう急で根、落ち葉で滑ります
2013年04月26日 12:07撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4/26 12:07
けっこう急で根、落ち葉で滑ります
ツクバネウツギ
枝の先端に2っの白い花を咲かせます
2013年04月26日 13:24撮影 by  CX6 , RICOH
2
4/26 13:24
ツクバネウツギ
枝の先端に2っの白い花を咲かせます
葉の上に緑の真珠のようなもの??
透き通るような緑です
2013年04月26日 13:35撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5
4/26 13:35
葉の上に緑の真珠のようなもの??
透き通るような緑です
アオキの雄花
普通は紫褐色の花弁が4枚だがこれは5枚
6枚のもあるらしい(他の方の記録で教えてもらいました)
アオキは高尾山に非常に多いので何mか歩いては立ち止まり、丹念に見ましたが6枚は見つけられませんでした
2013年04月26日 13:37撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5
4/26 13:37
アオキの雄花
普通は紫褐色の花弁が4枚だがこれは5枚
6枚のもあるらしい(他の方の記録で教えてもらいました)
アオキは高尾山に非常に多いので何mか歩いては立ち止まり、丹念に見ましたが6枚は見つけられませんでした
ジュウニヒトエ
2013年04月26日 13:53撮影 by  CX6 , RICOH
1
4/26 13:53
ジュウニヒトエ
フタリシズカ
4人!!
2013年04月26日 14:04撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
4/26 14:04
フタリシズカ
4人!!
ハナイカダ
どうしてこんな葉の上に花が咲くのかな?
2013年04月26日 14:32撮影 by  CX6 , RICOH
2
4/26 14:32
ハナイカダ
どうしてこんな葉の上に花が咲くのかな?
ギンリョウソウ
2013年04月26日 14:54撮影 by  CX6 , RICOH
9
4/26 14:54
ギンリョウソウ
ギンリョウソウ
2013年04月26日 14:56撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
4/26 14:56
ギンリョウソウ
ガクウツギ
もうすぐガクが美しい薄紫色になります
2013年04月26日 15:03撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4/26 15:03
ガクウツギ
もうすぐガクが美しい薄紫色になります
高尾山のパワースポット
と私は思っている不思議な所
行き止まりの広場に7つの可愛いお地蔵様があります
2013年04月26日 15:59撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4
4/26 15:59
高尾山のパワースポット
と私は思っている不思議な所
行き止まりの広場に7つの可愛いお地蔵様があります
6号路の岩屋大師
今日は灯明が揺れていました
暗くなると幻想的でしょう(少し恐いかな)
2013年04月26日 16:11撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
4/26 16:11
6号路の岩屋大師
今日は灯明が揺れていました
暗くなると幻想的でしょう(少し恐いかな)

感想

今日の最大の目的は「緑色のニリンソウ」です
前回も、前々回もニリンソウの群生地で目を皿のようにして緑色を探しましたが、空振り

今回やっと見つけられました。感動です

他にもはじめての発見が多々ありました

日影バス停から高尾山北側の斜面をうろうろして4号路、3号路、2号路、琵琶滝を経由して京王線高尾山口駅まで、約8時間

疲れましたが楽しかったです

緑のニリンソウの動画です


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5135人

コメント

レアですね♪
GW前のいい時に行かれて(でもバスは超満員だったんですね・・・)、
念願の緑のニリンソウにお目にかかれて、よかったですね!
とっても珍しいものを見せていただき、感動です♡

私はdivyasu21さんのレコでアオキの花を知ることができたので、
最近は見つけるたびに「アオキさん」と呼びかけてしまいます

さて、私も明日・明後日の二連休は出陣しますよ
2013/4/27 16:33
緑のニリンソウに、ギンリョウソウまで!!
divyasu21さん、こんにちは。
花いっぱいの記事、夢中で拝見しました。

緑のニリンソウ…うわさには聞いていましたが
本当にきれいですね〜。
私も探しに行きたくなりました。

ギンリョウソウももう出ているのですね。
去年はもう少し後の時期に見たような記憶があるのですが、
今年はやはり季節の進み具合が早いのでしょうか?
花の時期はすぐ過ぎてしまうので、早めに行かなきゃなぁ…。

お地蔵様のパワースポット、神秘的で素敵ですね。
また行きたい場所が増えました^^w

いつも楽しい記事をありがとうございます!
2013/4/27 16:35
こんにちはLiccaさん
高尾山は何回行ってもいいです。
明日明後日はどこかな?
レコ、楽しみにしています。
2013/4/27 18:24
kisaragさんこんにちは
前から探していた、緑のニリンソウを見たときは感動しました。
ギンリョウソウは「ギンリョウソウないかな!」と念じていたら、10秒後にありました、
こんなことあるんですね!

いつも沢山の花、楽しませていだいています。
2013/4/27 18:32
ギンリョウソウ早くも出てましたかァ〜〜^0^!
divyasu21さん・・・こんばんは

おォ〜〜〜さっそくいかれましたかァ〜〜
林道はチョット地味ですが、でも花達や広場の大木
八王子方面を見渡せるチョットした展望スポット
楽しまれましたか・・・?
あの林道のテンナンショウは成長が良いのか
大きい物が沢山ありましたね

緑の萼片をもつニリンソウ、魅了されますね
ギンリョウソウ早くも出てましたかァ〜〜
探しに行かなくては

葉の上に真珠・・・多分・・虫こぶだと思います
寄生主は色々あり形や色など様々のようです参考↓
http://www.geocities.jp/greensv88/jumoku-zz-inubuna.htm

今週も行く楽しみが・・・増えました
ありがとうございます
2013/4/27 23:38
こんばんはkake77さん
ありがとうございました
あのコース楽しませていただきました
林道がけっこう長く、両脇の花を見ながらゆっくり歩きました。いいですね、いろいろな季節に訪れてみたい道です

虫こぶ、勉強になりました。ブナの葉にあれ以外にもついていました。面白い形、色があるようですね。

ギンリョウソウは3号路です
これからもっと多くなるのでは!

これからもよろしくお願いします
2013/4/27 23:51
お星さまですね☆
こんばんは。
アオキのお星さま、その木にいくつも咲いていませんでしたか?
咲いている木にはいくつもあるようで、
6枚の花びらのも同じ木にあるのを見ましたよ。
でも、お星さまはいっぱいでも6枚のは一つだけでした。

ギンリョウソウは私、見たことがなくて、
一度見てみたいと思っているんです。
3号路にいらっさるのですか〜。
3号路はしばらく歩いていないので、
近々ギンリョウソウに会えることを期待して歩きたいと思います
2013/4/28 22:33
こんばんはxmizutamaxさん
アオキの花はそろそろ終わりですかね!
今年ダメだったら来年も6枚探しをして見ます

ギンリョウソウは6枚お星様よりこれからの季節見つけやすいと思います
とても変わったものです
昨年は高尾山でよく見ました、2012年5月30日は奥多摩、御前山への登りで大量に見ました
でもギンリョウソウは気象条件、温度、湿度などによって出てくるのが大きく違うようです
是非探してみてください
私も初めて見たときには「なんだこれ?」「キノコ?」「でもガラス細工みたいですごく綺麗」と思いました
2013/4/28 23:12
divyasu21さん、Asumire さん こんばんはー^^
あれ? これウッディハウスを進んで、
林道から 高尾山に抜けてますよね

こんなルートもあるのですね

凄い 発見!

ありがとうございます〜^^ノ
2013/4/30 20:50
こばんはhayakazeさん
このコースはtake77さんの記録を見ていってきました
林道には「通行禁止、林野庁」(私は車通行禁止と思って入りました、自己責任で)
林道は途中でなくなり、その先は登山道はありません
わずかな踏み跡をたどり、無くなると適当に尾根に上がり、GPSと地図とコンパスを見てルートファインディングです

4号路と合流するまで3時間以上誰にも会いませんでした
静かでいいです
2013/4/30 21:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら