ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2900768
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波山−南北4ルート周遊

2021年02月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:23
距離
14.6km
登り
1,360m
下り
1,355m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:12
休憩
1:13
合計
6:25
7:24
3
筑波山神社駐車場
7:27
7:30
40
8:10
8:10
20
8:30
8:32
8
8:40
8:51
9
9:00
9:05
20
御幸ヶ原
9:25
9:25
13
9:38
9:38
5
9:43
9:47
46
10:33
10:38
13
10:51
10:51
6
10:57
11:27
8
立身岩
11:35
11:36
5
11:41
11:41
7
11:48
11:48
9
11:57
11:57
17
12:14
12:17
26
12:43
12:46
19
13:05
13:10
25
13:35
13:35
6
13:41
13:41
4
13:45
13:46
3
13:49
筑波山神社駐車場
AKU
天候 快晴(春霞あり)
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
筑波山神社駐車場(1日500円)
コース状況/
危険箇所等
自然研究路の迂回路はいったん男体山山頂を経由します(通行止め区間は復旧させないのでしょうか)。
・宮脇コース:本日1番の急坂。整備は良いが疲れます。
・ユース跡コース:上部100mは滑る圧雪の残る急坂でしたが、すぐにブル道みたいな緩勾配になります。
・キャンプ場コース:普通の山道。上部は滑る圧雪で女体山山頂直下に着きます。
・つつじヶ丘コース:山頂直下の岩場は下り要注意。下半分は散歩道です。
・迎場コース:終始樹林帯の緩い坂道。飽きた。
登山口最寄りの筑波山神社駐車場から出発
2021年02月06日 07:25撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/6 7:25
登山口最寄りの筑波山神社駐車場から出発
筑波山神社の山門(元はお寺)に朝日が当たる
2021年02月06日 07:26撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/6 7:26
筑波山神社の山門(元はお寺)に朝日が当たる
ケーブル駅のアーチ越しに山頂を仰ぎながら右の登山道へ
2021年02月06日 07:31撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/6 7:31
ケーブル駅のアーチ越しに山頂を仰ぎながら右の登山道へ
ケーブルカー中間のすれ違い区間。御幸ヶ原まで半分来た
2021年02月06日 07:58撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/6 7:58
ケーブルカー中間のすれ違い区間。御幸ヶ原まで半分来た
この辺りが核心部。結構急です。
2021年02月06日 08:04撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/6 8:04
この辺りが核心部。結構急です。
御幸ヶ原到着。左奥(北)の白いお山は那須の山々か
2021年02月06日 08:32撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/6 8:32
御幸ヶ原到着。左奥(北)の白いお山は那須の山々か
男体山頂から南西を望む。右寄りにかすかに富士山
2021年02月06日 08:41撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/6 8:41
男体山頂から南西を望む。右寄りにかすかに富士山
富士山をアップしてみたけどボンヤリ
2021年02月06日 08:41撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/6 8:41
富士山をアップしてみたけどボンヤリ
反対側から女体山
2021年02月06日 08:42撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/6 8:42
反対側から女体山
霞ヶ浦が朝日で金色に輝いていた
2021年02月06日 08:51撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/6 8:51
霞ヶ浦が朝日で金色に輝いていた
御幸ヶ原に下りて日光の山々。独立峰は男体山。
2021年02月06日 09:01撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/6 9:01
御幸ヶ原に下りて日光の山々。独立峰は男体山。
北側の白い山は那須か、それとも福島の山?
2021年02月06日 09:01撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/6 9:01
北側の白い山は那須か、それとも福島の山?
東側トイレの横からユースホステル跡コースへ
2021年02月06日 09:06撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/6 9:06
東側トイレの横からユースホステル跡コースへ
急坂は一瞬で四駆が通れそうな道に
2021年02月06日 09:12撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/6 9:12
急坂は一瞬で四駆が通れそうな道に
ユース跡駐車場の登山口(振り返って)
2021年02月06日 09:25撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/6 9:25
ユース跡駐車場の登山口(振り返って)
女ノ川付近の伐採地から加波山方面を望む
2021年02月06日 09:36撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/6 9:36
女ノ川付近の伐採地から加波山方面を望む
キャンプ場コースで女体山へ登り返した
2021年02月06日 10:34撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/6 10:34
キャンプ場コースで女体山へ登り返した
柵ができて眺望の良い所まで行けず残念
2021年02月06日 10:35撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/6 10:35
柵ができて眺望の良い所まで行けず残念
上半分は岩が多い(ただし、ここは弁慶茶屋跡)
2021年02月06日 12:45撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/6 12:45
上半分は岩が多い(ただし、ここは弁慶茶屋跡)
後半はこんな散歩道状態
2021年02月06日 12:54撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/6 12:54
後半はこんな散歩道状態
ロープウェイ駅に間もなく到着
2021年02月06日 13:02撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/6 13:02
ロープウェイ駅に間もなく到着
迎場コースは森の中の舗装された緩い坂道
2021年02月06日 13:12撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/6 13:12
迎場コースは森の中の舗装された緩い坂道
弁慶茶屋跡から直接下る白雲橋コースと合流
2021年02月06日 13:34撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/6 13:34
弁慶茶屋跡から直接下る白雲橋コースと合流
鳥居を潜れば民家が見える。筑波山神社まであと少し
2021年02月06日 13:40撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2/6 13:40
鳥居を潜れば民家が見える。筑波山神社まであと少し

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 1/25000地形図 ガイド地図 コンパス 筆記具 保険証 飲料 ティッシュ バンドエイド タオル 携帯電話 計画書 雨具 防寒着 ストック 水筒 時計 非常食 緊急保温シート 着替え ツェルト ファーストエイドキット 医薬品 カメラ GPS

感想

 12月中旬の南高尾山稜以来、山に登っていない。外出自粛は守りたいが、ステイホームと家の周りの散歩だけでは体が衰えて別の病気にかかりそうだ。要は他人と密室で接触しなければいいのだと解釈し、電車ではなくマイカーで行ける筑波山へ向かった。
 わが町は茨城県と利根川一本を隔てるだけなので、1時間ちょっとで登山口最寄りの筑波山神社駐車場に到着した。まずはケーブルカー沿いの宮脇コースで登り、それだけではあっけないので北側の「裏筑波」へ下り、女体山へ登り返す計画。時間が余るなら自然研究路も一周し、下りはつつじヶ丘へ大回りして下山しようと思う。
 まだ早いので人影は少ないが、登山者はちらほらと見かける。駐車場のナンバーも東京、埼玉、千葉など多彩だ。同じ考えの人が多いのだろうか。
 神社のトイレを借り、ケーブル駅わきから登山道に入る。10分ほどで5、6人を抜き、早くも下山してくる人ともすれ違う。なんだかごく普通の週末朝の筑波山のように感じる。
 ケーブルすれ違い区間から勾配が一段と増し、最も厳しい坂を越えた所がケーブルのトンネル上。若干下って男女川源流を横切り、150段近い木段に取りかかる。どこかの中学野球部らしい少年たちがワイワイ騒ぎながら大挙して降りてきた。すれ違って木段に坂道が混ざりだすと御幸ヶ原は近い。ふと目を上げるとケーブル駅わきの建物が見えた。
 軽く汗を拭いてそのまま男体山を目指す。まだ人が少ないので岩場の渋滞もなく、10分足らずで頂上に着いた。神社の裏へ回り込んで目を凝らすと、ぼんやりとだが富士山が見えた。今日は暖かいので春霞がかかっているようだ。ついていない。一休みして御幸ヶ原へ下る。広場に三々五々と人影が増えてきた。
 北側はるかには日光の奥白根山、男体山、女峰山が並び、その右には那須連山らしい姿も見える。せっかくの絶景なのにカメラを忘れてきてしまったのが残念だ。久々の山支度でついうっかりした。スマホで代用しているが、さすがに望遠は効かない。
 次はいったん北側の中腹まで降りて登り返す。東寄りのトイレわきからユースホステル跡へのコースに入った。わずかに残った雪が圧雪から氷に変わりかけて滑る。軽アイゼンも忘れてきてしまった。慎重に道のわきを踏みながら降りていくと、ほどなく丁字路に至り、曲がるとそこは緩やかなブル道のような登山道だった。
 拍子抜けしてスタスタと下る。北斜面ながらある程度日差しが入るため、暑くも寒くもなくて快適だ。ユース跡の空き地に車が止まっている登山口から舗装路になり、トレラン数人とすれ違った。分岐で東に向かう砂利道に入って女ノ川。左足下の斜面が広々と伐採され、加波山がよく見える。分岐から15分ほどで筑波高原キャンプ場に着いた。
 キャンプ場に人の気配はない。営業は5月から9月までに限られるようで、トイレも閉まっている。一休みしてバンガローの写真でも、と思ってスマホを取り出すと、なんと電池が切れてしまった。女ノ川付近で見たときは45%は残っていたのになぜ? 寒さのせいだろうか。普段はデジカメを使うのでスマホの電池の能力はよくわからない。
 写真は諦めて山道を辿る。雑木林のごくありきたりの山道だ。700mを過ぎて勾配が増し、800mを超したあたりでユース跡コースより圧雪の目立つ区間になった。短靴の男性が滑って四つん這いになってしまった。ストックの石突きのゴムを外し、慎重に通過する。やがて人声が聞こえて女体山直下に飛び出した。
 時刻は10時半、ロープウェイからの観光客はまだ目立たない。神社の建物裏の頂上へ出ると、なんと岩場の大半が柵で仕切られて入れなくなっていた。何年か前に登った時、頂上がラッシュ状態なのでパスしたが、すでにだいぶ前から狭くなっていたのだろうか。
 次の人が来るので、ざっと景色を見回して早々に退散する。元来はこのまま下山する計画だったが、予定より2時間半も早い。30分早く歩き始め、30分の予定の昼食休憩を取っていないことを差し引いても、1時間半の早着。ヤマレコで計画を立てる際、所要時間を標準の0.7倍〜速度を約1.4倍に設定したのだが、ここは幼児連れなど大変ゆっくり登る方の多い山であることが、みんなの記録を基にする標準速度を遅くしているのかもしれない。
 気を取り直し、自然研究路の展望地あたりで昼食にしようと御幸ヶ原方向へ引き返すことにした。増え始めた観光客と一緒になるのでエチケットとしてマスクを着け、10分ほどでケーブル駅前へ。駅から若者のグループがどっと降りてきた。マスクは着けているが、この時期にグループ旅行はどうかな、と思う。
 自然研究路に入ると人影が途絶え、間もなく間宮林蔵ゆかりの立身岩。女性一人が休んでいたが、ここで昼食にした。距離を保って声を掛けると、地元の方で月に何度も訪れるそうで、友人らと人の歩かないサブルートを登ってきたとのこと。「友人は男体山の頂上まで行ったけれど、人が多いので私はパス」と話していた。
 暖かな日差しの下でゆっくりしていると、ちょこちょこ登山者が現れ、うち2人が同じくここで弁当を開いた。考えることは皆同じのようだ。ジャスト30分休んで出発。自然研究路を辿って行くと、「迂回路」という表示に従ってひと登りしたら、なんと男体山登山道の上部に出てしまった。
 首をひねるがどこにも案内はない。頂上まであと少しなので、せっかくだから再登頂しようと旧測候所の建物の前で立ち止まったところ、そこに「自然研究路迂回路」の小さな案内板が立っていた。迂回路と言うのは頂上経由の道、というか、研究路から何本か出ていた頂上への脇道をつないだものらしい。
 測候所の裏からNHK中継所の脇を通ってわずか下ると、「この先行き止まり」の表示がある研究路の不通区間わきに合流した。東屋と展望地を過ぎると西斜面をどんどん下る。ようやく道がなだらかになると、北西からの薬王院コースの登山道に突き当たった。右へ折り返すように曲がって、後は同コースの一部となって徐々に登り返した先が本日3度目の御幸ヶ原。また一段と人が増えていたが、昼時なのにお店に入る人影はまばらで、手持無沙汰なお店の人が気の毒だ。
 女体山への道を戻り、狭い頂上はパスして岩場の下りに挑む。高尾山感覚で来たのか、きれいな服とおしゃれな靴で鎖を手繰る羽目になった若い女性が、土で汚れた掌を情けなさそうに見ていた。小さな子供連れもいて、こちらも気を遣う。
 ようやく上部の岩場を抜け、次に奇岩が続く区間に至れば弁慶の七戻りを潜って弁慶茶屋跡。つつじヶ丘から登ってきた女性が「ここ、頂上?」などとのんきなことを言っている。ここから下はほぼ緩やかな道で、この先こそ”本番”なのだが。
 当方はゆるゆるとそのプロムナードみたいな登山道を下る。標高650m付近で森を抜け、穏やかな日差しが心地良い。ロープウェイつつじヶ丘駅を見ると駐車場はかなり埋まっており、山上の結構な人出を裏付ける。
 小休止して迎場コースへ入る。一転して薄暗い林の中だが、舗装された緩やかな道が続く。ポツリポツリとこれから登る人ともすれ違う。まだ午後1時半を回ったところだから、ケーブルカーを使えば十分降りて来られるのだろう。
 単調な景色にいささか飽きたころ、弁慶茶屋跡からまっすぐ下る白雲橋コースの合流点に到着。ほどなく鳥居が見えて、明るい住宅地に飛び出した。右手に筑波山神社が見える。随神門わきから境内を横切って駐車場へ向かう。御幣を持った神職がやって来て車のお祓いを始めた。一緒にコロナ禍も払ってほしいものだ。
 まだ日は高くて時間はたっぷりあるが、時節柄、立ち寄り湯は我慢して帰宅の途についた。茨城県経済への貢献は自動精算機での駐車料金のみだった。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:444人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら