ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 290553
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳 東西天狗岳 (ピーカン、雪の白、パノラマ)

2013年04月27日(土) 〜 2013年04月28日(日)
 - 拍手
GPS
28:45
距離
14.4km
登り
1,110m
下り
1,271m

コースタイム

27日 7時集合出発〜9:30諏訪南〜食糧購入他〜10:45桜平〜12:45オーレン小屋14:00〜14:20夏沢峠14:45〜15:00オーレン小屋
28日 6:50小屋発〜9:20東天狗〜9:45西天狗〜10:00東天狗〜夏沢峠〜12:00オーレン小屋13:40〜15:00桜平(ピストン有り)〜14:30唐沢分岐〜15:30(八ヶ岳撮影会有)縄文の湯16:30〜19:30高尾
天候 27日薄曇り
28日晴天
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
唐沢分岐〜桜平までは1部前日積雪の為、2駆車は分岐に駐車、
桜平駐車スペースは28日時点10〜20台位。
コース状況/
危険箇所等
27日一週前の積雪、前日の積雪で夏沢鉱泉〜オーレン〜夏沢峠までは積雪多く有り、
28日小屋〜根石前の樹林帯も積雪多(踏みぬきは無)〜稜線は雪無、〜根石〜天狗までも一部を除き新雪有り、10時以降の下山時雪溶けシャーベット状有り、天狗直下の下り(クサリ場所は)要注意〜気温上昇で全体に雪溶け、オーレン〜夏沢までアイゼン無での登行者も。
桜平登山口、残雪の山歩きと食事と飲み会のスタ〜ト
2013年04月29日 09:35撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
4/29 9:35
桜平登山口、残雪の山歩きと食事と飲み会のスタ〜ト
夏沢鉱泉送迎車両のタイヤ車とキャタピラ車と乗り換え地点
2013年04月29日 09:37撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
4/29 9:37
夏沢鉱泉送迎車両のタイヤ車とキャタピラ車と乗り換え地点
夏沢鉱泉を超えると雪も増えます
2013年04月29日 09:42撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4/29 9:42
夏沢鉱泉を超えると雪も増えます
登山道らしくなってきました
登山道らしくなってきました
オーレン小屋着
早く〜〜食わしてくれ〜〜
2
早く〜〜食わしてくれ〜〜
昼の準備 アツアツのウインナー=1人1本、年長者は2本
2013年04月29日 09:50撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4
4/29 9:50
昼の準備 アツアツのウインナー=1人1本、年長者は2本
たっぷり野菜ス〜〜プ
2013年04月29日 09:54撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5
4/29 9:54
たっぷり野菜ス〜〜プ
約一名ビ〜〜
2013年04月29日 09:53撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4
4/29 9:53
約一名ビ〜〜
いつもの手口で若い女性に近づくTリーダー
「写真撮るよ〜」
2013年05月04日 03:17撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
5/4 3:17
いつもの手口で若い女性に近づくTリーダー
「写真撮るよ〜」
やっぱり、こーなる
2013年05月04日 03:17撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
5/4 3:17
やっぱり、こーなる
小屋の岳ちゃん「一升1っ本」
2013年04月29日 10:55撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
3
4/29 10:55
小屋の岳ちゃん「一升1っ本」
鍋+山菜天ぷら+お酒を囲んで
2013年04月29日 09:57撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
4/29 9:57
鍋+山菜天ぷら+お酒を囲んで
翌日の昼飯を、就寝前に作成
2013年04月29日 09:59撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
4/29 9:59
翌日の昼飯を、就寝前に作成
朝飯前、ストーブの前でOおじさま、まったりと
2013年04月29日 10:03撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
4/29 10:03
朝飯前、ストーブの前でOおじさま、まったりと
天狗行き前、集合写真
2013年04月28日 06:46撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
4/28 6:46
天狗行き前、集合写真
前日の降雪で木々も雪化粧
2013年04月29日 10:09撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
4/29 10:09
前日の降雪で木々も雪化粧
穂高、この時期で白い槍の穂先も
2013年04月29日 10:11撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
4/29 10:11
穂高、この時期で白い槍の穂先も
白い雪、青い空、ほとんど風も無く、
2013年04月29日 10:15撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
4/29 10:15
白い雪、青い空、ほとんど風も無く、
この時期でもエビのしっぽが、
昨日は強風で歩けなかったとのこと
1
この時期でもエビのしっぽが、
昨日は強風で歩けなかったとのこと
スカイブル〜〜〜
3
スカイブル〜〜〜
ヘタレさんスンゴイ処に来てしまいました
2013年04月29日 10:18撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
4/29 10:18
ヘタレさんスンゴイ処に来てしまいました
下りはおっかなびっくり
2013年04月29日 10:20撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
4/29 10:20
下りはおっかなびっくり
根石と天狗との鞍部
2013年04月29日 10:21撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
4/29 10:21
根石と天狗との鞍部
東天狗が見えました〜
2013年05月04日 03:17撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/4 3:17
東天狗が見えました〜
西天狗鞍部には登山者が見えます。
西天狗鞍部には登山者が見えます。
目指す東天狗
2013年04月28日 08:52撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
4/28 8:52
目指す東天狗
振り返ると硫黄岳、赤岳、阿弥陀 根石岳 一望です
2013年05月04日 03:17撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/4 3:17
振り返ると硫黄岳、赤岳、阿弥陀 根石岳 一望です
難所です。 ピッケルがあると登りやすい
2013年05月04日 03:18撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/4 3:18
難所です。 ピッケルがあると登りやすい
後一息
2013年04月29日 10:23撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
4/29 10:23
後一息
東天狗登頂
2013年04月29日 10:26撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
4/29 10:26
東天狗登頂
ヘタレ*2
バンザイ=登ってきた方に声援を送り=祝い登頂=写真お願い
2013年04月29日 10:28撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7
4/29 10:28
バンザイ=登ってきた方に声援を送り=祝い登頂=写真お願い
4人を残し、西天狗に、
無線で撮影する、万歳〜〜〜
2013年04月29日 10:30撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
4/29 10:30
4人を残し、西天狗に、
無線で撮影する、万歳〜〜〜
い残り4人は、山頂コーヒータイム
2013年04月29日 10:31撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
4/29 10:31
い残り4人は、山頂コーヒータイム
西天狗組、記念撮影です。
2013年05月04日 03:18撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/4 3:18
西天狗組、記念撮影です。
その後は怖い思いをしたため、いきなり小屋着
2
その後は怖い思いをしたため、いきなり小屋着
岳ちゃんに怖い思いの説明を
2013年04月29日 10:33撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
4/29 10:33
岳ちゃんに怖い思いの説明を
無事でよかった、女子会
2
無事でよかった、女子会
昨年と同じ写真を、おやじさんと
2
昨年と同じ写真を、おやじさんと
下ります
足に注目してください
2013年04月29日 10:48撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
4/29 10:48
足に注目してください
お疲れさん
2013年04月28日 14:51撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
4/28 14:51
お疲れさん
桜平からはピストンです。
2013年04月29日 10:51撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
4/29 10:51
桜平からはピストンです。
昨年同様の晴天、同じ場所で撮影会
1
昨年同様の晴天、同じ場所で撮影会

感想

ゴールデンウィーク前半戦はチーム残雪の八ヶ岳です、

オーレン小屋に泊まり、山登りなのか、食べに行くのか、飲みに行くのか解らない大騒ぎの山行きでしたが、一週前の寒気、前日の積雪、天狗岳登頂日の晴天で、春山とは思えない雪の白さ、空の青さ、南・中央・北アルプス、の展望最高でした。
一昨年、昨年と個人へタレと行っていたオーレンに今年は皆で合言葉「山は楽しく」です。

行きの高速渋滞は思っていたほどでもなく順調で、積雪が残り桜平までは2駆車はあきらめ、4駆車でピストンと思ってたら、ラッキー、分岐地の看板修理の小屋岳ちゃんに数名とトラックにザックを載せてもらえました。
桜平駐車スペースは雪の為上部スペースには上がれず、10〜20台?です、夏沢鉱泉の送迎車のお客さんを羨ましく見送り、昨年のアイスバーンの道は積雪で歩きやすく、2時間かけ小屋に到着。
スープ用大鍋に、晴天とスープ担当の晴れねーさんが半調理済みの野菜たっぷりスープと、地元ハム屋さんのウインナー、パン、おにぎりで、スープパ〜ティ。
昼食後数名で夏沢峠まで往復1時間歩きます。
小屋に戻ってお風呂に入り、ストーブを囲み、ぼっかしたビールで宴会2回目、
夕食は定番の馬肉鍋と、山菜天ぷらに日本酒一升付き=宴会3回目、
食後は翌昼食用のサラダ・ハム・チーズ・コロッケ入りサンド作りで大騒ぎ、
その後はストーブを再度囲み、他の宿泊の方を含めワインで乾杯=宴会4回目、
消灯後は大いびきの共演=宴会?5回目。

翌日は一日中雲ひとつない大晴天の中、真っ白な登山道でアイゼンも利きます、樹林帯中間から上部は木々も白く、ゴールデンウイークでは最高の登行です。
根石岳からでも大パノラマも堪能できますが、あと一歩で天狗。
多少の心配は有ったが、へタレさん皆の励ましと絶景に背中を押され、何とか東天狗祝い登頂出来ました。
今期チーム雪山の、浅間黒斑から、秋に行った荒船〜両神〜金ぷ〜南アルプス〜春霞に浮かぶような御嶽・乗鞍〜槍の穂先も白く見える北アルプスぐるっと一周360度のパノラマが堪能できました。
登頂してくる方を、カウントダウンでお迎え、息も整える前に集合写真のシャッターを頼みました(大騒ぎに、大笑い)。
へタレ+数人は東に居残り、外の方は西に、居残りは山頂コーヒーを満喫、
西天狗登頂時には無線連絡、望遠にて万歳を記録しました。

東天狗下山時、山頂より数歩の地点でへタレさんスリップ転倒危機一髪、
その後の根石岳鞍部までは確保し下山しました。
事無きで何よりでしたが、大いに反省、けっして甘くなめてはいませんでしたが、雪山、斜度、鎖場、6本アイゼン、ストック、歩き方・・・・
絶対の安全は難しいですが、気持ちに隙が有った、
怖い思いをしたへタレ×2は樹林帯を抜け一気に小屋まで、チームは夏沢峠経由で小屋に下山、
小屋テーブルの女子会は無事下山を喜び、おやっさんと昨年と同じポジションで写真を撮り、桜平〜分岐までピストン、記念撮影、縄文の湯、少しの渋滞、無事帰宅。
大いに反省、今思い出してもドキドキです、無事でよかった、ニュースにならなくて。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1428人

コメント

お疲れ様です。
皆さん、お疲れ様でした〜!
思った以上に雪が残っていて綺麗でしたね!
桜鍋は旨いし、スープにウインナー、素晴らしい
景色でもうお腹いっぱい!

サンドイッチ作りを手間だけど良い思い出!
記憶に残ります。 

晴れ女のshineさん快晴ありがとう!
Tリーダー、企画準備お疲れ様でした。大満足の
山行でした
2013/5/4 3:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳&硫黄岳(オーレン小屋宿泊) 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳〜横岳お花畑
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳【信州山のグレーディング18】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平から東天狗と硫黄岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
夏沢鉱泉本沢温泉往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら