ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 293594
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

桐生アルプス縦走

2013年05月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:18
距離
18.5km
登り
1,313m
下り
1,482m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:47水道山RP-7:05桐生北口-

7:37吹上BS-7:58駒形登山口-8:45赤芝登山口-
9:07椚田峠9:16-9:30鳴神山(仁田山岳)-9:34鳴神山(桐生嶽)-
9:41肩の広場-10:26花台の頭-10:48三峰山-11:13金沢峠-
11:33大形山11:53-12:16岡平-12:28西方寺沢の頭-
12:33萱野山-12:49岩木戸山-13:01村松峠-
13:17堂所山(雌吾妻)-13:28吾妻山-
14:20青葉台-14:56水道山RP

総山行:7時間19分(休憩、車道歩き含む)

GPSデータはiPhone5+DIYGPSで取得。距離2mで間引き実施。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水道山記念館の下の路肩に駐車(たぶん無料、駐車禁止じゃないはず)。
約5分歩いて桐生北口バス停に到着。
7時5分発の河内線バスに乗車し7時35分に吹上に到着(乗客は1人のみ、200円)

駒形登山口では「パトロール」の腕章をつけた人が交通整理をされていましたが、GW中はびっくりするぐらい人が少なく、駐車する車が数えるほどしかないそうです。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはありません。

■駒形から吾妻山
踏み跡は明瞭で踏み跡のある分岐には全て指標が立てられています。地形図の点々の道の半分ぐらいは踏み跡がありませんのでここを行く人はそれなりの準備と覚悟で臨んでください。

吾妻山からトンビ岩への通常登山ルートを歩く場合、この分岐地点のみ指標がありません。他は100点満点で指標があるのに不思議です。

■吾妻山から四等三角点の山「青葉台」まで
住宅地の青葉台までは踏み跡は明確で分岐地点の指標も整っています。住宅地から四等三角点まで、稜線を行くと強烈な藪と格闘することになります。でも、稜線にこだわらなければアスファルト道をずっと歩いて行けます。

■駐車地点まで
道路は狭く車が多く通るので事故に注意しましょう。
水道山記念館に車を置こうと思っていたら、少し下になにやらスペースがありました
2013年05月05日 20:51撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
5/5 20:51
水道山記念館に車を置こうと思っていたら、少し下になにやらスペースがありました
バッグをデポして駅のトイレに直行。バスが来るまで他に人はいませんでした
2013年05月05日 20:51撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
5/5 20:51
バッグをデポして駅のトイレに直行。バスが来るまで他に人はいませんでした
約30分揺られて吹上に到着。乗客は一人だけ
2013年05月05日 20:52撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
5/5 20:52
約30分揺られて吹上に到着。乗客は一人だけ
麓から見える姿の良い山。蚕影山が信仰対象になるのもうなづけます
2013年05月05日 20:53撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
5/5 20:53
麓から見える姿の良い山。蚕影山が信仰対象になるのもうなづけます
駒形登山口
2013年05月05日 20:53撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
1
5/5 20:53
駒形登山口
ニリンソウ
2013年05月05日 08:08撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
3
5/5 8:08
ニリンソウ
薄紫のスミレ
2013年05月05日 20:53撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
1
5/5 20:53
薄紫のスミレ
ミヤマハコベ
2013年05月05日 20:53撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
1
5/5 20:53
ミヤマハコベ
タチツボスミレ
2013年05月05日 20:53撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
1
5/5 20:53
タチツボスミレ
ムラサキケマン
2013年05月05日 08:28撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
5/5 8:28
ムラサキケマン
左は十二峠に行く道で赤芝登山口は右へ
2013年05月05日 08:35撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
5/5 8:35
左は十二峠に行く道で赤芝登山口は右へ
右を見てるとジグザグの踏み跡が見えてきた斜面
2013年05月05日 20:53撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
5/5 20:53
右を見てるとジグザグの踏み跡が見えてきた斜面
ここもジグザグ歩いて沢を詰める道が見えました。尾根にあった赤芝への指標はどちらかに降りてくるはずです
2013年05月05日 20:54撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
5/5 20:54
ここもジグザグ歩いて沢を詰める道が見えました。尾根にあった赤芝への指標はどちらかに降りてくるはずです
広い作業道はここまでで赤芝登山口は右の林の中です
2013年05月05日 20:54撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
5/5 20:54
広い作業道はここまでで赤芝登山口は右の林の中です
ネコノメソウ
2013年05月05日 08:48撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
1
5/5 8:48
ネコノメソウ
薄紫のスミレ
2013年05月05日 08:58撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
5/5 8:58
薄紫のスミレ
沢はここまでで尾根にあがっていきます
2013年05月05日 20:54撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
5/5 20:54
沢はここまでで尾根にあがっていきます
少し濃い色のミヤマキケマン
2013年05月05日 09:02撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
1
5/5 9:02
少し濃い色のミヤマキケマン
椚田峠
2013年05月05日 09:07撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
5/5 9:07
椚田峠
中腹にピンクがいっぱい。つぼみが多くカッコソウはあと1週間以上見ごろが続くでしょう
2013年05月05日 20:54撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
2
5/5 20:54
中腹にピンクがいっぱい。つぼみが多くカッコソウはあと1週間以上見ごろが続くでしょう
小さなスミレ
2013年05月05日 09:14撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
5/5 9:14
小さなスミレ
祠分岐手前にある展望台から赤城山
2013年05月05日 20:55撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
1
5/5 20:55
祠分岐手前にある展望台から赤城山
鳴神山山頂には10人ほど
2013年05月05日 20:55撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
5/5 20:55
鳴神山山頂には10人ほど
袈裟丸連峰・皇海山・日光白根山
2013年05月05日 20:55撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
1
5/5 20:55
袈裟丸連峰・皇海山・日光白根山
今日は桐生アルプスを南端まで歩く予定
2013年05月05日 20:55撮影
5/5 20:55
今日は桐生アルプスを南端まで歩く予定
基本は左(東)が植林で右は雑木林の尾根が続きます
2013年05月05日 09:56撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
5/5 9:56
基本は左(東)が植林で右は雑木林の尾根が続きます
花台の頭の山名板。四等三角点:市畑、811.45m
2013年05月05日 10:26撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
5/5 10:26
花台の頭の山名板。四等三角点:市畑、811.45m
ちらほらとミツバツツジ
2013年05月05日 10:33撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
5/5 10:33
ちらほらとミツバツツジ
ヤマツツジも
2013年05月05日 10:34撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
1
5/5 10:34
ヤマツツジも
当然下りが多くなりますが落ち葉で何度か滑りかけました
2013年05月05日 10:36撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
5/5 10:36
当然下りが多くなりますが落ち葉で何度か滑りかけました
三峰山
2013年05月05日 10:50撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
5/5 10:50
三峰山
時々出てくる楽しい尾根歩き
2013年05月05日 10:55撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
5/5 10:55
時々出てくる楽しい尾根歩き
ジュウニヒトエ
2013年05月05日 20:56撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
1
5/5 20:56
ジュウニヒトエ
ヘビイチゴ?
2013年05月05日 20:56撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
5/5 20:56
ヘビイチゴ?
下って下って金沢峠
2013年05月05日 11:13撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
5/5 11:13
下って下って金沢峠
急登で足跡を見てたらイカリソウを発見。白い花があちこちに咲いていました
2013年05月05日 20:56撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
3
5/5 20:56
急登で足跡を見てたらイカリソウを発見。白い花があちこちに咲いていました
すぐ横にはヒトリシズカ。尾根の急登なので写真撮影が休憩時間
2013年05月05日 20:56撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
1
5/5 20:56
すぐ横にはヒトリシズカ。尾根の急登なので写真撮影が休憩時間
やっとこさ大形山
2013年05月05日 11:33撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
5/5 11:33
やっとこさ大形山
吾妻山までにシャリばてしそうだったのでここで昼食
2013年05月05日 20:57撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
3
5/5 20:57
吾妻山までにシャリばてしそうだったのでここで昼食
慰霊碑
2013年05月05日 12:08撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
5/5 12:08
慰霊碑
去年3月にブルドーザーがいた斜面はきれいに伐採されていました。女山までの登り返しが曲者です
2013年05月05日 20:06撮影
5/5 20:06
去年3月にブルドーザーがいた斜面はきれいに伐採されていました。女山までの登り返しが曲者です
踏み跡は明瞭ですが城山への指標はありません
2013年05月05日 12:16撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
5/5 12:16
踏み跡は明瞭ですが城山への指標はありません
少し小さいヘビイチゴ
2013年05月05日 20:58撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
1
5/5 20:58
少し小さいヘビイチゴ
登山道のすぐ横にフジが咲いていました
2013年05月05日 12:23撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
5/5 12:23
登山道のすぐ横にフジが咲いていました
ホタルカズラが1株だけ咲いていました
2013年05月05日 12:24撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
2
5/5 12:24
ホタルカズラが1株だけ咲いていました
綿毛のようなアオダモ
2013年05月05日 20:58撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
5/5 20:58
綿毛のようなアオダモ
明確なピークがわからない西方寺沢の頭
2013年05月05日 12:28撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
5/5 12:28
明確なピークがわからない西方寺沢の頭
藪の斜面を歩いて萱野山 。四等三角点:大門、568.25m
2013年05月05日 16:37撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
5/5 16:37
藪の斜面を歩いて萱野山 。四等三角点:大門、568.25m
マムシグサも色が濃くなってきています
2013年05月05日 20:58撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
1
5/5 20:58
マムシグサも色が濃くなってきています
岩木戸山(きのこピーク)、488.7m
2013年05月05日 20:58撮影 by  iPhone 5, Apple
5/5 20:58
岩木戸山(きのこピーク)、488.7m
チゴユリもあちこちで咲いていました
2013年05月05日 12:53撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
3
5/5 12:53
チゴユリもあちこちで咲いていました
村松峠
2013年05月05日 13:01撮影 by  iPhone 5, Apple
5/5 13:01
村松峠
階段その1
2013年05月05日 16:37撮影 by  iPhone 5, Apple
5/5 16:37
階段その1
階段その2
2013年05月05日 16:37撮影 by  iPhone 5, Apple
5/5 16:37
階段その2
やっとのことで女山
2013年05月05日 20:59撮影 by  iPhone 5, Apple
5/5 20:59
やっとのことで女山
イカリソウがこっちにも咲いていました
2013年05月05日 21:00撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/5 21:00
イカリソウがこっちにも咲いていました
登り返して吾妻山。標石は亡失したのでしょうか、姿が見つかりません。標石の上に岩を乗せたのだったら言語道断許せません
2013年05月05日 13:28撮影 by  iPhone 5, Apple
5/5 13:28
登り返して吾妻山。標石は亡失したのでしょうか、姿が見つかりません。標石の上に岩を乗せたのだったら言語道断許せません
吾妻山からは桐生市街地が一望できます
2013年05月05日 13:30撮影 by  iPhone 5, Apple
2
5/5 13:30
吾妻山からは桐生市街地が一望できます
ここの急な岩の坂が天狗岩への降下ポイント。なぜここに指標が無いのか不思議です
2013年05月05日 13:33撮影 by  iPhone 5, Apple
5/5 13:33
ここの急な岩の坂が天狗岩への降下ポイント。なぜここに指標が無いのか不思議です
登り返したピーク
2013年05月05日 21:00撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/5 21:00
登り返したピーク
途中の分岐も指標があります
2013年05月05日 13:50撮影 by  iPhone 5, Apple
5/5 13:50
途中の分岐も指標があります
小ピークですが山名板はありません
2013年05月05日 21:00撮影 by  iPhone 5, Apple
5/5 21:00
小ピークですが山名板はありません
展望台から西の赤城山。手前の赤芝山脈の山もそのうち同定したいです
2013年05月05日 21:00撮影 by  iPhone 5, Apple
2
5/5 21:00
展望台から西の赤城山。手前の赤芝山脈の山もそのうち同定したいです
尾根への分岐はなく青葉台への下りだけです
2013年05月05日 13:58撮影 by  iPhone 5, Apple
5/5 13:58
尾根への分岐はなく青葉台への下りだけです
河内への分岐はこっちにありました
2013年05月05日 14:01撮影 by  iPhone 5, Apple
5/5 14:01
河内への分岐はこっちにありました
観音様にも寄ってみたいです
2013年05月05日 14:03撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/5 14:03
観音様にも寄ってみたいです
青葉台から車道を歩いて尾根に戻って藪と格闘して鉄塔横の祠
2013年05月05日 14:18撮影 by  iPhone 5, Apple
5/5 14:18
青葉台から車道を歩いて尾根に戻って藪と格闘して鉄塔横の祠
藪を抜けて三角点のピーク。四等三角点:西堤、203.03m
2013年05月05日 21:00撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
1
5/5 21:00
藪を抜けて三角点のピーク。四等三角点:西堤、203.03m
階段を降り、この先は絶壁になってるので、桐生アルプス南端はこことさせてもらいます
2013年05月05日 14:21撮影 by  iPhone 5, Apple
5/5 14:21
階段を降り、この先は絶壁になってるので、桐生アルプス南端はこことさせてもらいます
緑が多いので寄ったところ、かなり無駄な時間を使ってしまいました
2013年05月05日 14:29撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/5 14:29
緑が多いので寄ったところ、かなり無駄な時間を使ってしまいました
やっと水道山の見えるところまで来ました
2013年05月05日 16:40撮影 by  iPhone 5, Apple
5/5 16:40
やっと水道山の見えるところまで来ました
ゴール
2013年05月05日 16:40撮影 by  iPhone 5, Apple
5/5 16:40
ゴール

感想

ゴールデンウィーク後半はどこに行こうか悩んだ挙句、近場のロングコースその1の桐生アルプスの攻略としました。バスでゆられるついでに、赤芝山脈攻略時の車の駐車地点を探しましたが、なかなかよいところはありませんでした。

今日は桐生アルプスの最長距離を歩くべく、吾妻山から下山をせず尾根を歩き続けました。車道歩きが長くなり疲れましたが、車を山の下の方に駐車できたのでよしとすることにします。踏み跡のきれいな桐生アルプスでこれだけ疲れたので、踏み跡がほとんどない赤芝山脈は日没までに降りられるか心配です。早朝駒形に駐車して登山を開始し、18時・20時台のバスで吹上に戻るというのも考えてみることにしよう。

今日はアカヤシオのころに比べると登山者は激減。10人以上のパーティは皆無でした。それでも、吾妻山から鳴神山を往復する人が数人おられました。

カッコソウは椚田峠側の中腹で7分咲きでした。南の肩の広場側はつぼみだらけだったそうです。今年は4月後半が涼しかったからなのか、カッコソウの見ごろはあと2週間は続きそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2364人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら