ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2989269
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

三本槍岳ちょい先〜朝日岳(北温泉から周回)

2021年03月12日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:43
距離
16.2km
登り
1,182m
下り
1,180m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:02
休憩
0:41
合計
7:43
6:00
6:01
54
6:55
6:55
30
8:29
8:29
19
9:13
9:21
9
10:07
10:07
17
10:30
10:35
23
10:58
11:05
3
11:08
11:08
7
11:15
11:16
8
11:24
11:33
6
11:39
11:40
17
11:57
11:57
26
12:23
12:23
14
12:37
12:37
9
12:51
12:55
5
13:12
13:12
9
13:21
13:22
12
13:34
13:34
1
13:35
ゴール地点
天候 薄曇り・高曇り
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北温泉手前駐車場利用 無料 30台程 トイレ無し
コース状況/
危険箇所等
積雪はだいぶ減り、凍結もなく、アイゼンが必要なのは、剣ヶ峯のトラバースのみでした。
剣ヶ峯のトラバースは、雪がしまり、トレースもしっかりして、滑り止めを履いて、慎重に行けば問題無いと思います。
朝日岳下のトラバースの鎖場も、数メートル積雪があり鎖が隠れていますが、ステップが切ってあるので注意して進めば大丈夫と思います。
ただ、足を滑らせてしまうと滑落してしまいます。
二週間前の三本槍岳同じに北温泉スタート
2021年03月12日 05:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
3/12 5:53
二週間前の三本槍岳同じに北温泉スタート
北温泉
手前の坂が凍結し滑りまくりでした
2021年03月12日 06:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
3/12 6:00
北温泉
手前の坂が凍結し滑りまくりでした
橋を渡り登山道へ
2021年03月12日 06:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/12 6:02
橋を渡り登山道へ
林道出合
2021年03月12日 06:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/12 6:32
林道出合
朝陽
今日は薄曇りで日差しが弱い
2021年03月12日 06:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
3/12 6:32
朝陽
今日は薄曇りで日差しが弱い
直進はトラバース、
右のスキー場トップへ
2021年03月12日 06:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
3/12 6:48
直進はトラバース、
右のスキー場トップへ
マウントジーンズスキー場の休止になったリフトトップ
2021年03月12日 07:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
3/12 7:11
マウントジーンズスキー場の休止になったリフトトップ
スキー場分岐
2021年03月12日 07:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
3/12 7:25
スキー場分岐
正面に中の大倉尾根のトップが間近になってきた
2021年03月12日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
3/12 7:56
正面に中の大倉尾根のトップが間近になってきた
右上に朝日岳、左奥に茶臼岳
青空が広がりかけてきた
2021年03月12日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7
3/12 7:56
右上に朝日岳、左奥に茶臼岳
青空が広がりかけてきた
最後の急登
前回はここで頑張りすぎて疲れてしまった
今日は雪が締まり、アイゼン無しで全く問題なく登れる
2021年03月12日 08:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
3/12 8:09
最後の急登
前回はここで頑張りすぎて疲れてしまった
今日は雪が締まり、アイゼン無しで全く問題なく登れる
北面の急斜面
まだ滑れる
2021年03月12日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/12 8:27
北面の急斜面
まだ滑れる
ピークでもないのにスダレ山の標識
いつも不思議に思う
2021年03月12日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
3/12 8:35
ピークでもないのにスダレ山の標識
いつも不思議に思う
登り切ると、雪原の奥に、
朝日岳、1900m峰が見えてきた
もう20回以上四季を通して登っているが、いつ見てもいい眺めです
2021年03月12日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
3/12 8:42
登り切ると、雪原の奥に、
朝日岳、1900m峰が見えてきた
もう20回以上四季を通して登っているが、いつ見てもいい眺めです
朝日岳の尖り峰
今日はまだ誰もいない
2021年03月12日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
3/12 8:42
朝日岳の尖り峰
今日はまだ誰もいない
北温泉分岐
直進して三本槍岳へ
2021年03月12日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
3/12 8:48
北温泉分岐
直進して三本槍岳へ
積雪期は三本槍岳へ直進できる
2021年03月12日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
3/12 8:49
積雪期は三本槍岳へ直進できる
三本槍岳北の急斜面
ここも滑れる
2021年03月12日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
3/12 8:49
三本槍岳北の急斜面
ここも滑れる
三本槍岳山頂1,917m到達
2021年03月12日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7
3/12 9:11
三本槍岳山頂1,917m到達
26回目の山頂ですが、
一応記念写真
5ヶ月ぶりに腰痛で、腰が真っ直ぐ伸びない
2021年03月12日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
24
3/12 9:14
26回目の山頂ですが、
一応記念写真
5ヶ月ぶりに腰痛で、腰が真っ直ぐ伸びない
大倉山に続く白い稜線
今日はここの流石山まで行くのが目標だった・・
2021年03月12日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
11
3/12 9:20
大倉山に続く白い稜線
今日はここの流石山まで行くのが目標だった・・
大峠まで標高で400m程下って、300m余りの登り返し
帰路はその逆で、今日も行く元気が無くなってしまった
往復4時間ほどの行程はキツい
2021年03月12日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
3/12 9:20
大峠まで標高で400m程下って、300m余りの登り返し
帰路はその逆で、今日も行く元気が無くなってしまった
往復4時間ほどの行程はキツい
とりあえず、少し下ってみる
2021年03月12日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
3/12 9:24
とりあえず、少し下ってみる
甲子山分岐
2021年03月12日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
3/12 9:31
甲子山分岐
もう少し下る
2021年03月12日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
3/12 9:32
もう少し下る
途中のケルン
もう土が見えてる
2021年03月12日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
3/12 9:34
途中のケルン
もう土が見えてる
右下の白い標柱まで行ってみる
2021年03月12日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
3/12 9:34
右下の白い標柱まで行ってみる
白い雪原がいい
二三日前の1名のトレースしかない
2021年03月12日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/12 9:36
白い雪原がいい
二三日前の1名のトレースしかない
白い標柱に到達
2021年03月12日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/12 9:39
白い標柱に到達
ここまで100m下ったのみ
あと300m下って登り返しはキツい
今日はここまででおしまい
2021年03月12日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
3/12 9:40
ここまで100m下ったのみ
あと300m下って登り返しはキツい
今日はここまででおしまい
やはり日帰りは遠いな〜
2021年03月12日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
3/12 9:40
やはり日帰りは遠いな〜
2週間前は真っ白だった尾根も、土面が見えてきた
雪解けが進んでいます
この白い峰は、来年かな〜?
2021年03月12日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
3/12 9:40
2週間前は真っ白だった尾根も、土面が見えてきた
雪解けが進んでいます
この白い峰は、来年かな〜?
この後は朝日岳への周回に変更し、三本槍岳山頂へ戻る
2021年03月12日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
3/12 9:40
この後は朝日岳への周回に変更し、三本槍岳山頂へ戻る
北面下に鏡ヶ池
当然、全面凍結
2021年03月12日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
3/12 9:41
北面下に鏡ヶ池
当然、全面凍結
尖りの旭岳(赤崩山)
2021年03月12日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
3/12 9:50
尖りの旭岳(赤崩山)
積雪期はこの南尾根からも登れる
2021年03月12日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
3/12 9:50
積雪期はこの南尾根からも登れる
山頂に戻り、今度は朝日岳へ
2021年03月12日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
3/12 10:07
山頂に戻り、今度は朝日岳へ
左の尖りが朝日岳
2021年03月12日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
3/12 10:08
左の尖りが朝日岳
三本槍岳下の大雪原
2021年03月12日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
3/12 10:13
三本槍岳下の大雪原
雪原をショートカットして清水平
2021年03月12日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/12 10:35
雪原をショートカットして清水平
1900m峰への急登がキツい
ここで今日初めてのアイゼンを装着
2021年03月12日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/12 10:45
1900m峰への急登がキツい
ここで今日初めてのアイゼンを装着
1900m峰の向こうに三本槍岳
2021年03月12日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
3/12 10:59
1900m峰の向こうに三本槍岳
行かなかった大倉山への稜線
2021年03月12日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
3/12 10:59
行かなかった大倉山への稜線
う〜ん
2021年03月12日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
3/12 11:00
う〜ん
熊見曽根から朝日岳
ここで今日初めてのハイカーさんに会う
2021年03月12日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/12 11:01
熊見曽根から朝日岳
ここで今日初めてのハイカーさんに会う
せっかくアイゼンを履いたのに、雪は全くなし
2021年03月12日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/12 11:11
せっかくアイゼンを履いたのに、雪は全くなし
朝日岳山頂1,896m到達
2021年03月12日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10
3/12 11:24
朝日岳山頂1,896m到達
茶臼岳を俯瞰
右下の剣ヶ峯の斜面は、
2021年03月12日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
3/12 11:25
茶臼岳を俯瞰
右下の剣ヶ峯の斜面は、
やはり残雪がいっぱい
急斜面のトラバースが必要
2021年03月12日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/12 11:25
やはり残雪がいっぱい
急斜面のトラバースが必要
今日はあまり遠望は効かないですが、会津駒の峰々が白い
そのうち行かなくては
2021年03月12日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
3/12 11:35
今日はあまり遠望は効かないですが、会津駒の峰々が白い
そのうち行かなくては
朝日岳下のトラバースの鎖場は雪無しと思いましたが、
2021年03月12日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/12 11:43
朝日岳下のトラバースの鎖場は雪無しと思いましたが、
一ヶ所だけ残雪があり鎖も隠れて、ちょっと嫌らしいところがありました
2021年03月12日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/12 11:46
一ヶ所だけ残雪があり鎖も隠れて、ちょっと嫌らしいところがありました
その先の鎖場の下りは全く雪無し
2021年03月12日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/12 11:50
その先の鎖場の下りは全く雪無し
剣ヶ峯下のトラバースはアイゼンを装着して慎重に通過
2021年03月12日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
3/12 12:08
剣ヶ峯下のトラバースはアイゼンを装着して慎重に通過
場所によっては結構な斜度
背景を見ればわかると思いますが、誇張はしていません
2021年03月12日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8
3/12 12:09
場所によっては結構な斜度
背景を見ればわかると思いますが、誇張はしていません
雪が締まり、トレースがしっかりしてOK
2021年03月12日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
3/12 12:10
雪が締まり、トレースがしっかりしてOK
避難小屋
2021年03月12日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/12 12:23
避難小屋
ここからは下るのみです
2021年03月12日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/12 12:23
ここからは下るのみです
剣ヶ峯下のトラバースを振り返る
2021年03月12日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/12 12:30
剣ヶ峯下のトラバースを振り返る
登山口の鳥居
2021年03月12日 12:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
3/12 12:47
登山口の鳥居
峰の茶屋駐車場から朝日岳
2021年03月12日 12:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
3/12 12:54
峰の茶屋駐車場から朝日岳
大丸温泉駐車場
駐車場は閑散
この日会ったハイカーさんは10人ほどで、静かな那須でした
2021年03月12日 13:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
3/12 13:12
大丸温泉駐車場
駐車場は閑散
この日会ったハイカーさんは10人ほどで、静かな那須でした
北温泉手前駐車場に無事に戻ってきました
少し長めの雪山ハイクでした
2021年03月12日 13:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
3/12 13:34
北温泉手前駐車場に無事に戻ってきました
少し長めの雪山ハイクでした
本日の締めは、
那須塩原市の「おおもりラーメン」
2021年03月12日 14:39撮影 by  SH-41A, SHARP
3/12 14:39
本日の締めは、
那須塩原市の「おおもりラーメン」
ネギラーメン850円
麺より多いのではないかというネギが大盛りです
2021年03月12日 14:45撮影 by  SH-41A, SHARP
4
3/12 14:45
ネギラーメン850円
麺より多いのではないかというネギが大盛りです

感想

2週間前に、三本槍岳の向こうの白い稜線の流石山を目指して登ったのですが、中の大倉山の最後の急斜面をトップで頑張りすぎてしまい、疲れは果てて三本槍岳で断念しました。
土曜日は大雨が降りそうで、金曜日に出かけないと雪が消えてしまいそう・・。
天気は曇りながらも、那須名物の強風は吹かず、穏やかそう。

今回こそは流石山まで行こうと出かけたのですが、三本槍岳を越えて、あのアップダウンを行きと帰りで繰り返すことを、目の前でみると、気力が消え失せてしまい、今回も行くのは断念となってしまいました。
前回の教訓から、ペースは控えめにして疲労は最小に体力を温存していたのですが、残念です。
天気も曇りで、だんだん空の色が暗くなり早めに天気が崩れるかもしれない、なんて思うし・・
結局天気は、穏やかなままの一日で、崩れると思ったのは希有に終わりました。

もう、雪解けが進んでしまい、2週間前は真っ白だった大倉山への稜線も、黒い部分がでてきていました。
白い稜線へのトライは来シーズンの楽しみにとっておきます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:737人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら