ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2992133
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山 千代田稲荷神社から

2021年03月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:44
距離
7.5km
登り
446m
下り
163m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:47
休憩
0:55
合計
2:42
7:22
3
7:25
7:25
8
7:33
7:33
4
7:37
7:38
9
7:47
7:47
7
7:54
7:54
9
8:03
8:08
44
8:52
9:37
10
9:47
9:51
5
9:56
9:56
4
10:00
10:00
4
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
京王高尾線 高尾山口駅
帰りはリフトを使ってしまいました(笑)
コース状況/
危険箇所等
特に危険な場所はありません。千代田稲荷神社からの取り付は少々急登ではあります。ここのルートはリボンはありますが指導標が存在しない所謂ヴァリエーションルートです。
その他周辺情報 本日は午後から理事会の為、何処にも寄らずに帰りました。
これは昨日の餃子の炊き込みご飯弁当の様子。暴風雨で10分で撤退して山行記録は作らなかったので、ここに乗せておきます。
これは昨日の餃子の炊き込みご飯弁当の様子。暴風雨で10分で撤退して山行記録は作らなかったので、ここに乗せておきます。
しょっぱなからどうでも良い話しだが、自宅でのお昼ご飯はこのスタイルで炊く事が多い。この時につかっている網が重要なのです。
2021年03月10日 11:04撮影
3/10 11:04
しょっぱなからどうでも良い話しだが、自宅でのお昼ご飯はこのスタイルで炊く事が多い。この時につかっている網が重要なのです。
高尾山口駅からのスタートです。
2021年03月14日 07:19撮影 by  SOV37, Sony
3/14 7:19
高尾山口駅からのスタートです。
五徳に乗せる網を忘れたのでコンビニへ。
2021年03月14日 07:26撮影 by  SOV37, Sony
3/14 7:26
五徳に乗せる網を忘れたのでコンビニへ。
勿論、コンビニで網なんて売っている筈もなくアルミホイルで代用する魂胆です。
2021年03月14日 07:29撮影 by  SOV37, Sony
3/14 7:29
勿論、コンビニで網なんて売っている筈もなくアルミホイルで代用する魂胆です。
コンビニの方向に来たので6号路ではなく蛇滝口から登る事にしました。ハナネコノメは実は蛇滝付近でも見られるのです。
2021年03月14日 07:35撮影 by  SOV37, Sony
1
3/14 7:35
コンビニの方向に来たので6号路ではなく蛇滝口から登る事にしました。ハナネコノメは実は蛇滝付近でも見られるのです。
梅は散り始めていますね。写真だとわからないと思いますけど、桜吹雪ならぬ梅吹雪状態でした。
2021年03月14日 07:36撮影 by  SOV37, Sony
1
3/14 7:36
梅は散り始めていますね。写真だとわからないと思いますけど、桜吹雪ならぬ梅吹雪状態でした。
この辺りは結構散ってますね。
2021年03月14日 07:38撮影 by  SOV37, Sony
3/14 7:38
この辺りは結構散ってますね。
この季節ならではですが、凄い散ってるな〜
2021年03月14日 07:42撮影 by  SOV37, Sony
1
3/14 7:42
この季節ならではですが、凄い散ってるな〜
きらぼし銀行って、もともとはなんでしたっけ?
調べたら 東京都民銀行、八千代銀行、新銀行東京 が合併してできた銀行だったんですね。私は八千代銀行のイメージが強いかな。
2021年03月14日 07:53撮影 by  SOV37, Sony
3/14 7:53
きらぼし銀行って、もともとはなんでしたっけ?
調べたら 東京都民銀行、八千代銀行、新銀行東京 が合併してできた銀行だったんですね。私は八千代銀行のイメージが強いかな。
蛇滝に向いましょう。
2021年03月14日 07:58撮影 by  SOV37, Sony
1
3/14 7:58
蛇滝に向いましょう。
あ、そういえば、ここからも取り付ける事を知っているんだな。
2021年03月14日 08:00撮影 by  SOV37, Sony
3
3/14 8:00
あ、そういえば、ここからも取り付ける事を知っているんだな。
って事で今日は此方から山頂を目指す事にしました。本当は直前に予定をコロコロ変えるのは良くないですね。ま〜、知っている山域って事で。
2021年03月14日 08:01撮影 by  SOV37, Sony
2
3/14 8:01
って事で今日は此方から山頂を目指す事にしました。本当は直前に予定をコロコロ変えるのは良くないですね。ま〜、知っている山域って事で。
5つ目の鳥居ですね。
2021年03月14日 08:02撮影 by  SOV37, Sony
1
3/14 8:02
5つ目の鳥居ですね。
苔生したお地蔵様です。
2021年03月14日 08:03撮影 by  SOV37, Sony
3
3/14 8:03
苔生したお地蔵様です。
ここから取り付きます。
2021年03月14日 08:03撮影 by  SOV37, Sony
3/14 8:03
ここから取り付きます。
リボンはそれなりに有ります。
2021年03月14日 08:11撮影 by  SOV37, Sony
3/14 8:11
リボンはそれなりに有ります。
稜線近しですね。
2021年03月14日 08:11撮影 by  SOV37, Sony
1
3/14 8:11
稜線近しですね。
あれ、ちゃんと道が有るじゃない。
2021年03月14日 08:12撮影 by  SOV37, Sony
2
3/14 8:12
あれ、ちゃんと道が有るじゃない。
尾根に乗りましたね。
2021年03月14日 08:12撮影 by  SOV37, Sony
3/14 8:12
尾根に乗りましたね。
まだまだ登りは続きます。
2021年03月14日 08:22撮影 by  SOV37, Sony
3/14 8:22
まだまだ登りは続きます。
でかいきのこだな。
2021年03月14日 08:28撮影 by  SOV37, Sony
3/14 8:28
でかいきのこだな。
いいな〜、こういう風景が好きです。
2021年03月14日 08:32撮影 by  SOV37, Sony
3
3/14 8:32
いいな〜、こういう風景が好きです。
あそこがP522っぽいな。
2021年03月14日 08:37撮影 by  SOV37, Sony
1
3/14 8:37
あそこがP522っぽいな。
「大見晴」って言うのか。でも、この場所が「大見晴」なのかは不明です。
2021年03月14日 08:38撮影 by  SOV37, Sony
2
3/14 8:38
「大見晴」って言うのか。でも、この場所が「大見晴」なのかは不明です。
P522の印もありました。
2021年03月14日 08:38撮影 by  SOV37, Sony
1
3/14 8:38
P522の印もありました。
そして、間も無くここに合流です。吊り橋へ向う道ですね。そして、ロープが張ってあるので向こう側から此方へは来れないようになっています。ここって、急カーブみたいになっているので、間違えてこちらに来る人が多かったんでしょうね。
2021年03月14日 08:40撮影 by  SOV37, Sony
3/14 8:40
そして、間も無くここに合流です。吊り橋へ向う道ですね。そして、ロープが張ってあるので向こう側から此方へは来れないようになっています。ここって、急カーブみたいになっているので、間違えてこちらに来る人が多かったんでしょうね。
やっぱり道の雰囲気が変わるね。
2021年03月14日 08:42撮影 by  SOV37, Sony
1
3/14 8:42
やっぱり道の雰囲気が変わるね。
高尾山のアンテナが見えてきました。
2021年03月14日 08:47撮影 by  SOV37, Sony
1
3/14 8:47
高尾山のアンテナが見えてきました。
メインに合流しました。
2021年03月14日 08:49撮影 by  SOV37, Sony
3/14 8:49
メインに合流しました。
何時もの春蘭。今年も咲いていました。
2021年03月14日 08:51撮影 by  SOV37, Sony
3/14 8:51
何時もの春蘭。今年も咲いていました。
さて何時もの場所でブランチにしましょう。食材はお米と餃子です。
2021年03月14日 08:56撮影 by  SOV37, Sony
3/14 8:56
さて何時もの場所でブランチにしましょう。食材はお米と餃子です。
お米と餃子を炊くだけです。
2021年03月14日 09:01撮影 by  SOV37, Sony
3/14 9:01
お米と餃子を炊くだけです。
炊飯開始です。完全に風防で囲んでいます。
2021年03月14日 09:02撮影 by  SOV37, Sony
1
3/14 9:02
炊飯開始です。完全に風防で囲んでいます。
炊ける迄、飲んでいましょうか。午後から理事会だけど大丈夫でしょう。
2021年03月14日 09:03撮影 by  SOV37, Sony
1
3/14 9:03
炊ける迄、飲んでいましょうか。午後から理事会だけど大丈夫でしょう。
今日のルート変更は藪仕様の手ぬぐいを持って来たからなのかも(笑)
2021年03月14日 09:04撮影 by  SOV37, Sony
3/14 9:04
今日のルート変更は藪仕様の手ぬぐいを持って来たからなのかも(笑)
おつまみの帆立は86Kcal。低カロリーですな。
2021年03月14日 09:17撮影 by  SOV37, Sony
3/14 9:17
おつまみの帆立は86Kcal。低カロリーですな。
餃子の炊き込みご飯が出来ました。
2021年03月14日 09:24撮影 by  SOV37, Sony
1
3/14 9:24
餃子の炊き込みご飯が出来ました。
頂きます。
2021年03月14日 09:25撮影 by  SOV37, Sony
3/14 9:25
頂きます。
ご馳走さまでした。餃子の焼き方に書いてある方法とは全く違う食べ方しちゃいましたね(笑)
2021年03月14日 09:31撮影 by  SOV37, Sony
3/14 9:31
ご馳走さまでした。餃子の焼き方に書いてある方法とは全く違う食べ方しちゃいましたね(笑)
さて、降りましょう。富士山もくっきり見えました。写真にすると小さいです。
2021年03月14日 09:35撮影 by  SOV37, Sony
2
3/14 9:35
さて、降りましょう。富士山もくっきり見えました。写真にすると小さいです。
ここは景色良いからね〜
2021年03月14日 10:00撮影 by  SOV37, Sony
1
3/14 10:00
ここは景色良いからね〜
今日はリフトで降りちゃおうっと。
2021年03月14日 10:05撮影 by  SOV37, Sony
3/14 10:05
今日はリフトで降りちゃおうっと。
あ、そうだ。久々に押してもらったんだった。
2021年03月14日 10:26撮影 by  SOV37, Sony
2
3/14 10:26
あ、そうだ。久々に押してもらったんだった。
撮影機器:

装備

MYアイテム
tarancho
重量:0.04kg
個人装備
歩数計 財布 コンパス GPS地図ダウンロード バンダナか手ぬぐい 筆記具 携帯電話 時計 カトラリーセット ウェットティシュ 食料(詳細別途) クッカー類(詳細別途) ストーブ(種類別途) 燃料(詳細別途)

感想

当日は理事会が予定されていたので午前中で帰ってこられる場所を予定していた。実質、高尾山か宮ヶ瀬付近の山に限定される。高尾山に行く事は決めていた。ハナネコノメの季節なので6号路から登る予定だった。山頂でブランチを食べて降りれば午前中には帰宅できるだろうと。

山頂で炊き込みご飯を炊く予定だったのだが久々におぎのやの釜飯の器を使おうと思っていた。自宅では何時も使っているのだが、屋外で使うのは久々だ。割れるリスクは常にあるので高尾山のような場所でないと使えない。

しかし、何時も五徳の上に敷いていた網を忘れてしまった。これではご飯を炊けない。6号路方面へ向かっていたが、方向転換してコンビニへ向う。コンビニに網は売っている筈もなかったがアルミホイルを購入した。上手く行くかは不明だけど、多分、なんとかなるだろう。

方向転換ついでに、6号路ではなく蛇滝から登る事にした。蛇滝付近にもハナネコノメが咲いている事を知っているのだ。

しかし千代田稲荷神社の前で考えが変ってしまった。

【千代田稲荷神社から】
千代田稲荷神社の裏から踏み跡がある事は以前から知っていた。そこが吊り橋から見える尾根だという事も知っていたので何時か歩こうとは思っていた。

それが今日でなければならない理由はないが、今日でも良いと思った。本当は計画していない場所を急遽歩くべきではないとは思う。知っている山域ではあったので、今日歩いてみる事にした。

神社の裏からの取り付直後はそれなりに急登ではあった。だいたい神社の裏は急登である事が多いような気はする。

尾根に乗ってからは比較的歩き易い道だった。踏み跡も明瞭だった。登山者には誰とも会う事はなかったが。

この尾根のピークは特に名前はないようなので P522 と呼ぶ事にする。P522に到着したら「大見晴」の立派な名票があった。こんな場所には少し不釣合いな名票だと感じた。あったとしても手作りの名票が多いのだが…
すぐ近くの木には 522 と書かれていた。そうなのだ、こういうのを想像していたのだ。

帰宅してからも「大見晴」の名票の事が疑問だったので「"大見晴" 高尾 522」でぐぐってみたがP522と「大見晴」の関連はよくわからなかった。

しかし以下の山行記録がヒットした。

記録ID: 889317

この記録を確認したところ「大見晴」は指導標だったようだ。指導標の向きがどっちだったのかは山行記録からはよくわからなかった。高尾山頂にある「大見晴亭」の事だろうか。それとも見晴らしの良い場所の指導標だったのだろうか。
たまたま指導標の残骸を誰かがここに持って来ただけで、ここが「大見晴」という名前ではないのだろうか。
【餃子の炊き込みご飯弁当】
これは昨日の事だ。冷凍庫の中に「餃子の王将」の餃子が少しだけ残っていた。そういえば以前作った餃子の炊き込みご飯が美味しかった事を思い出した。今回はこれをお弁当にしてみる事にした。
▼食材
・ 米 0.5合
・ 餃子 3個
・ 海苔 1枚
・ 醤油 適宜
▼作り方
1. お米を炊く時に餃子を乗せて炊きます。
2. ご飯が炊けたら餃子を崩しながら全体を混ぜます。
3. カットしたのりを敷き詰めます。海苔の端をメスティンとご飯の間に刺すような感じで。
4. 醤油を一周し。
5. 現地に移動。
6. 頂きます。

炊きたては餃子の皮がモチモチしていて美味しそうだった。このまま食べたかったがお弁当なので我慢。結果は現地は暴風雨につき撤退してベランダで食べました。

【餃子の炊き込みご飯】
本日は快晴だったが、残念ながら午後から理事会があるのです。午前中でさっくり行って帰ってこられる高尾山にて餃子の炊き込みご飯にしました。食材は前日の海苔と醤油が無いだけですね。

【水】
・ コーヒー 390ml
・ よなよなエール 350ml

【膝】
問題なし

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:838人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら